鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
今週の給食紹介
6月29日(月)

新メニューのごま汁が出ました。みそ味ですが、練りごまが入っていました。ごまは薬として飲まれていたこともあるほどの食品です。生活習慣病を防ぐ効果もあります。ごまが入ると風味もよくなって料理もさらに美味しくなります。
6月30日(火)

パスタというとスパゲティをすぐに思い浮かべますが、ペンネやマカロニ、子供たちの好きなラビオリもパスタの仲間です。形によって名前が変わり、この日に出たペンネはペン先に形が似ているので、この名前が付いたとのことです。
7月1日(水)

たけのこご飯が出ました。山菜や野菜がたっぷりのメニューでした。「まんてん味噌汁」は栄養満点の味噌汁という意味があるとのことです。
7月2日(木)

ナンが出ました。ナンは、インドやパキスタン、イランなどで広く食べられているパンです。給食のナンは、栃木県で作られた小麦を使っています。
7月3日(金)

中華料理の献立でした。青椒肉絲に豚肉とピーマン、たけのこが入り、中華スープには、ベーコンやキャベツ、玉ねぎ、にんじん、キクラゲなどが入っていて、具だくさんの給食でした。

新メニューのごま汁が出ました。みそ味ですが、練りごまが入っていました。ごまは薬として飲まれていたこともあるほどの食品です。生活習慣病を防ぐ効果もあります。ごまが入ると風味もよくなって料理もさらに美味しくなります。
6月30日(火)
パスタというとスパゲティをすぐに思い浮かべますが、ペンネやマカロニ、子供たちの好きなラビオリもパスタの仲間です。形によって名前が変わり、この日に出たペンネはペン先に形が似ているので、この名前が付いたとのことです。
7月1日(水)
たけのこご飯が出ました。山菜や野菜がたっぷりのメニューでした。「まんてん味噌汁」は栄養満点の味噌汁という意味があるとのことです。
7月2日(木)
ナンが出ました。ナンは、インドやパキスタン、イランなどで広く食べられているパンです。給食のナンは、栃木県で作られた小麦を使っています。
7月3日(金)
中華料理の献立でした。青椒肉絲に豚肉とピーマン、たけのこが入り、中華スープには、ベーコンやキャベツ、玉ねぎ、にんじん、キクラゲなどが入っていて、具だくさんの給食でした。
基本情報
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
カウンタ
0
1
6
3
7
5
7
9
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。