鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
12月10日(火) 5年生臨海自然教室で頑張っています!
5年生の臨海自然教室も2日目になりました。
昨日の夕方は、家から離れての近況など、部屋で各自が手紙をしたためました。夕食は残さずにもりもり食べて、食欲旺盛の様子を見せてくれました。


臨海自然教室2日目、朝食の後、集合写真を撮りました。天気は曇っていましたが、海をバックに気分は爽快です。午前の活動は、海の造形でした。海はまさに広い!天気にも恵まれ、城や動物など、班で様々な造形を思う存分楽しみました。


午後は、塩づくりをしました。海から汲んできた水を土鍋に入れ、火をおこして煮立てます。完全に水分を蒸発させて出来上がりです。この活動は、班での協力が欠かせません。薪で火を焚くことから水分を蒸発させて塩を作り上げるまで、声を掛け合い助け合って活動しました。でき上がった塩はそんなにたくさんではありませんでしたが、協力してやり遂げた達成感はとても大きく膨らんだことと思います。あまった時間はアスレチックで大いに楽しみました。



昨日の夕方は、家から離れての近況など、部屋で各自が手紙をしたためました。夕食は残さずにもりもり食べて、食欲旺盛の様子を見せてくれました。

臨海自然教室2日目、朝食の後、集合写真を撮りました。天気は曇っていましたが、海をバックに気分は爽快です。午前の活動は、海の造形でした。海はまさに広い!天気にも恵まれ、城や動物など、班で様々な造形を思う存分楽しみました。
午後は、塩づくりをしました。海から汲んできた水を土鍋に入れ、火をおこして煮立てます。完全に水分を蒸発させて出来上がりです。この活動は、班での協力が欠かせません。薪で火を焚くことから水分を蒸発させて塩を作り上げるまで、声を掛け合い助け合って活動しました。でき上がった塩はそんなにたくさんではありませんでしたが、協力してやり遂げた達成感はとても大きく膨らんだことと思います。あまった時間はアスレチックで大いに楽しみました。
基本情報
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
カウンタ
0
1
6
3
7
2
7
5
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。