鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
今週の給食紹介
フリータイムやなかよしタイムは、外で元気いっぱいに遊ぶ子供たち!昨日、今日の日中は、ポカポカ陽気で半袖になって活動している児童を多く見かけました。
2月10日(月)北中学校アイディア献立

北中学校で考えてくれた献立でした。普段、不足しがちな栄養素であるカルシウムや鉄をより多く摂れるように考えてくれました。
2月12日(水)

親子煮には卵と鶏肉と野菜の他に、凍り豆腐が入っていました。意外にもこの凍り豆腐は子供たちに好まれているようです。凍り豆腐は、大豆から作られる豆腐を凍らせて乾燥したもので、たんぱく質や無機質が豊富です。
2月13日(木)

調理するのには手間がかかり、なかなか食卓に登場しない豆料理ですが、栄養価は抜群です。給食では、味付けや調理法を変えながら出してくれていて、この日はカレービーンズでした。
2月14日(金)かるちゃんランチ

魚が高価になり、給食の魚はどんどん小さくなっているとのことです。それでも、美味しい旬の魚を、かるちゃんランチとして出してくださっています。
1年生の廊下に入る手前に「給食について考えよう!」の掲示板があります。給食委員会の児童が考えて作成しました。「給食の大切さについて」「三大栄養素について」「給食クイズ」「栄養素クイズ」「給食の歴史」など、食についての豆知識が豊富に掲載されています。掲示板の前に立って、じっくり読んでいる児童も見かけます。給食委員さんの工夫した取組に感心しました。
2月10日(月)北中学校アイディア献立
北中学校で考えてくれた献立でした。普段、不足しがちな栄養素であるカルシウムや鉄をより多く摂れるように考えてくれました。
2月12日(水)
親子煮には卵と鶏肉と野菜の他に、凍り豆腐が入っていました。意外にもこの凍り豆腐は子供たちに好まれているようです。凍り豆腐は、大豆から作られる豆腐を凍らせて乾燥したもので、たんぱく質や無機質が豊富です。
2月13日(木)
調理するのには手間がかかり、なかなか食卓に登場しない豆料理ですが、栄養価は抜群です。給食では、味付けや調理法を変えながら出してくれていて、この日はカレービーンズでした。
2月14日(金)かるちゃんランチ
魚が高価になり、給食の魚はどんどん小さくなっているとのことです。それでも、美味しい旬の魚を、かるちゃんランチとして出してくださっています。
1年生の廊下に入る手前に「給食について考えよう!」の掲示板があります。給食委員会の児童が考えて作成しました。「給食の大切さについて」「三大栄養素について」「給食クイズ」「栄養素クイズ」「給食の歴史」など、食についての豆知識が豊富に掲載されています。掲示板の前に立って、じっくり読んでいる児童も見かけます。給食委員さんの工夫した取組に感心しました。
基本情報
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
カウンタ
0
1
6
3
7
6
8
9
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。