鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
6月2日(火) Stop3みつ おすまし運動
学校では、コロナウイルス感染症対策を十分にしながら教育活動を進めています。
「GGSタイム」はすっかり定着し、「GGS!」と言っただけで、手洗い・うがい・消毒をどの子も進んで行っています。
「Stop3みつ おすまし運動」については、教室移動のたびに声掛けをし、「おしゃべりしない、すこし離れる、ますくする、しずかにあるく」がずいぶん意識されてきました。その都度注意喚起をしていきますが、当分の間は、こんな生活が当たり前になるようにしていきたいと思います。

各教室等に掲示して、意識化を図っています。

昼休みに外に出るときは、3班に分かれて出ています。

階段も、密にならずに静かに移動しています。

体育も間隔をとって活動しています。

1年生のあさがおの観察もソーシャルディスタンス!

夢や目標などを真剣に考えてキャリアパスポートに書いています。

算数では、一人一人がブロックを使って数を習っています。

準備体操は、体育係だけが号令をかけて行います。

給食の準備前と後にしっかりGGSタイムをとっています。

配膳が終わった人から「いただきます。」をします。

おしゃべりはできませんが、美味しく食べています。

1年生も完食していました。
「GGSタイム」はすっかり定着し、「GGS!」と言っただけで、手洗い・うがい・消毒をどの子も進んで行っています。
「Stop3みつ おすまし運動」については、教室移動のたびに声掛けをし、「おしゃべりしない、すこし離れる、ますくする、しずかにあるく」がずいぶん意識されてきました。その都度注意喚起をしていきますが、当分の間は、こんな生活が当たり前になるようにしていきたいと思います。

各教室等に掲示して、意識化を図っています。
昼休みに外に出るときは、3班に分かれて出ています。
階段も、密にならずに静かに移動しています。
体育も間隔をとって活動しています。
1年生のあさがおの観察もソーシャルディスタンス!
夢や目標などを真剣に考えてキャリアパスポートに書いています。
算数では、一人一人がブロックを使って数を習っています。
準備体操は、体育係だけが号令をかけて行います。
給食の準備前と後にしっかりGGSタイムをとっています。
配膳が終わった人から「いただきます。」をします。
おしゃべりはできませんが、美味しく食べています。
1年生も完食していました。
基本情報
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
カウンタ
0
1
6
3
7
5
0
3
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。