鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
7月14日(火) 1,2年生授業風景
昨日から個人懇談が行われています。初顔合わせとなる保護者の方もいらっしゃいます。この懇談は、児童のことをじっくり話し合う貴重な機会ととらえていますので、どうぞよろしくお願いします。
個人懇談日課ということもあり、この間は行事や全校での活動などがありません。各教室を回ると、どの学級も落ち着いた雰囲気の中で、意欲的に学習に取り組む姿が見られます。そこで、今週は各教室の様子を御紹介したいと思います。今日は1,2年生です。
【1年1組】

国語「おおきなかぶ」で「おじいさんの心のおしゃべりを考えよう」をめあてに話し合いました。次の時間は算数カードを使って引き算のやり方を確認しました。
【1年2組】

算数で「0の引き算」の考え方を話し合いました。電子黒板や担任が板書した問題を指さしながら、「3-0=3」になる考え方を発表していました。
【1年3組】

電子黒板で「おおきなかぶ」のお話を読み、登場人物や大事な言葉についてみんなで考えました。道徳では「うそをつくとどんな気持ちになるか」を話し合いました。
【2年1組】

国語「スイミー」で「1年生にしょうかいするための準備をしよう」をねらいに話し合いました。絵やペープサートを使って紹介します。教室背面には、子供たちが作った海の中のおもしろい生き物たちが貼られていました。
【2年2組】

外国語の活動で、「How are you?」の答え方をゲーム形式で楽しく進めていました。図工では、「つづきのストーリー」を想像しながら絵を描いてつなげていました。
【2年3組】

算数で「カードをつかって数をあらわそう」をめあてに学習を進めました。一十百のカードを位のシートの上で操作しながら一人一人が真剣に考えていました。
個人懇談日課ということもあり、この間は行事や全校での活動などがありません。各教室を回ると、どの学級も落ち着いた雰囲気の中で、意欲的に学習に取り組む姿が見られます。そこで、今週は各教室の様子を御紹介したいと思います。今日は1,2年生です。
【1年1組】

国語「おおきなかぶ」で「おじいさんの心のおしゃべりを考えよう」をめあてに話し合いました。次の時間は算数カードを使って引き算のやり方を確認しました。
【1年2組】
算数で「0の引き算」の考え方を話し合いました。電子黒板や担任が板書した問題を指さしながら、「3-0=3」になる考え方を発表していました。
【1年3組】
電子黒板で「おおきなかぶ」のお話を読み、登場人物や大事な言葉についてみんなで考えました。道徳では「うそをつくとどんな気持ちになるか」を話し合いました。
【2年1組】
国語「スイミー」で「1年生にしょうかいするための準備をしよう」をねらいに話し合いました。絵やペープサートを使って紹介します。教室背面には、子供たちが作った海の中のおもしろい生き物たちが貼られていました。
【2年2組】
外国語の活動で、「How are you?」の答え方をゲーム形式で楽しく進めていました。図工では、「つづきのストーリー」を想像しながら絵を描いてつなげていました。
【2年3組】
算数で「カードをつかって数をあらわそう」をめあてに学習を進めました。一十百のカードを位のシートの上で操作しながら一人一人が真剣に考えていました。
基本情報
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
カウンタ
0
1
6
3
7
5
8
8
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。