鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
今週の給食紹介
今週は、一日一日の気温の差が激しく、体調を崩しがちな天気でした。栄養をしっかりとって2学期最終週に備えましょう。
12月16日(月)

韓国料理でした。バンサンスーは春雨サラダです。糸のように細くした食材を加えた料理です。豆腐チゲは豆腐の鍋で、辛さ控えめ、野菜たっぷりでした。
12月17日(火)

サンタクロースの絵が付いたパッケージに入ったケーキが出ました。3種類のケーキをセレクトしました。少し早いクリスマス気分を味わい、子供たちは大喜びでした。
12月18日(水)

和食は世界無形文化遺産に登録されていますが、だんだん洋食が好まれ、和食離れが進んでいる様子も見られます。給食で美味しい和食を食べて、好きになって欲しいです。
12月19日(木)

インド煮は鹿沼発祥の料理で、特産物のこんにゃくが入っています。さらに、とちおとめジャム、かんぴょうサラダなど、地場産物の食材を美味しくいただきました。
12月20日(金)

今年は12月22日(日)が冬至です。1年のうちで最も昼間が短い日です。今日は焼いたかぼちゃにそぼろあんをかけた料理がでました。ビタミンをしっかりとって風邪に負けない身体をつくって欲しいです。
12月16日(月)
韓国料理でした。バンサンスーは春雨サラダです。糸のように細くした食材を加えた料理です。豆腐チゲは豆腐の鍋で、辛さ控えめ、野菜たっぷりでした。
12月17日(火)
サンタクロースの絵が付いたパッケージに入ったケーキが出ました。3種類のケーキをセレクトしました。少し早いクリスマス気分を味わい、子供たちは大喜びでした。
12月18日(水)
和食は世界無形文化遺産に登録されていますが、だんだん洋食が好まれ、和食離れが進んでいる様子も見られます。給食で美味しい和食を食べて、好きになって欲しいです。
12月19日(木)
インド煮は鹿沼発祥の料理で、特産物のこんにゃくが入っています。さらに、とちおとめジャム、かんぴょうサラダなど、地場産物の食材を美味しくいただきました。
12月20日(金)
今年は12月22日(日)が冬至です。1年のうちで最も昼間が短い日です。今日は焼いたかぼちゃにそぼろあんをかけた料理がでました。ビタミンをしっかりとって風邪に負けない身体をつくって欲しいです。
基本情報
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
カウンタ
0
1
6
4
1
4
0
7
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。