鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
今週の給食紹介
10月5日(月) 東中アイディア献立

この日の献立は、東中学校の皆さんが考えてくれました。秋が旬の栗やサンマ、なめこやかぼちゃを使った献立でした。旬の食材は栄養があり、新鮮で美味しくいただくことができます。旬の味覚を大いに楽しみました。
10月6日(火)

給食では、1日に必要なカルシウムの半分がとれます。牛乳の他に、クリーム煮やチーズなどの乳製品が給食によく出されます。健康な体をつくるために、成長期にはカルシウムを摂ることが大切です。ぜひ、家でも乳製品を食べましょう。
10月7日(水)

みどりっ子は給食の残量が少ないと褒めていただいています。栄養のバランスを考えた給食をしっかり食べることはもちろんですが、食品ロスを減らすために、もったいないという意識や食事に対する感謝の気持ちをもって食べることも大切なこととして指導しています。
10月8日(木)

この日は、コッペパンにソーセージを挟み、ケチャップ&マスタードを付けていただきました。大きな口を開けてパクッとほおばり、モリモリ食べていました。この日の献立は、今月の給食の中で1番カロリーが低く、561kcalでした。
10月9日(金)

今日の給食には、15品目以上の食品が使われていました。1日に30品目以上食べると栄養のバランスが良いと言われています。カレーを食べる時はサラダを付けるなど、できるだけたくさんの食品を摂るように心がけましょう。

この日の献立は、東中学校の皆さんが考えてくれました。秋が旬の栗やサンマ、なめこやかぼちゃを使った献立でした。旬の食材は栄養があり、新鮮で美味しくいただくことができます。旬の味覚を大いに楽しみました。
10月6日(火)
給食では、1日に必要なカルシウムの半分がとれます。牛乳の他に、クリーム煮やチーズなどの乳製品が給食によく出されます。健康な体をつくるために、成長期にはカルシウムを摂ることが大切です。ぜひ、家でも乳製品を食べましょう。
10月7日(水)
みどりっ子は給食の残量が少ないと褒めていただいています。栄養のバランスを考えた給食をしっかり食べることはもちろんですが、食品ロスを減らすために、もったいないという意識や食事に対する感謝の気持ちをもって食べることも大切なこととして指導しています。
10月8日(木)
この日は、コッペパンにソーセージを挟み、ケチャップ&マスタードを付けていただきました。大きな口を開けてパクッとほおばり、モリモリ食べていました。この日の献立は、今月の給食の中で1番カロリーが低く、561kcalでした。
10月9日(金)
今日の給食には、15品目以上の食品が使われていました。1日に30品目以上食べると栄養のバランスが良いと言われています。カレーを食べる時はサラダを付けるなど、できるだけたくさんの食品を摂るように心がけましょう。
基本情報
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
カウンタ
0
1
6
2
3
4
1
4
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。