鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
11月26日(木) 豊かな学び!
今日は、たくさんのボランティアの皆様に御来校いただき、それぞれに学習支援に入っていただきました。そのおかげで、どの学年でも豊かな学びがくり広げられていました。
【1年生 生活科 昔の遊び】
1年生が昔の遊びを体験しました。あやとり、折り紙、おはじき、まりつき、ゴムとび、コマ回し、風車、めんこ、はねつきの9種の遊びを、19名のボランティアの皆様に御指導いただいて活動しました。子供たちは、好奇心を膨らませて意欲的に活動し、満面の笑みを浮かべていました。





【4年生 版画学習】
4年生は、図工の版画で、今年初めて彫刻刀を使います。そこで、川上澄生美術館の館長さんと職員の方が彫刻刀の使い方を御指導くださいました。
とにかく、刃で指を切ったりしないことが肝心だということで、正しい持ち方、削り方を丁寧に教えていただきました。子供たちは、真剣に夢中になって練習に励んでいました。


【5年生 ミシン学習】
5年生は、家庭科「ミシンを使ってランチョンマットを作ろう」の単元で、今回初めてミシンを使います。そこで、ボランティアの皆様に教えていただきながら活動を進めました。まずは、アイロンで折り目をしっかりつけてからしつけをし、その後ミシン縫いをしていきました。アイロンもミシンも初めて使う児童も多く、使い方を一つ一つ丁寧に教えていただきながら作業を進めていきました。今日は3組が、明日は1組と2組がお世話になります。

【1年生 生活科 昔の遊び】
1年生が昔の遊びを体験しました。あやとり、折り紙、おはじき、まりつき、ゴムとび、コマ回し、風車、めんこ、はねつきの9種の遊びを、19名のボランティアの皆様に御指導いただいて活動しました。子供たちは、好奇心を膨らませて意欲的に活動し、満面の笑みを浮かべていました。

【4年生 版画学習】
4年生は、図工の版画で、今年初めて彫刻刀を使います。そこで、川上澄生美術館の館長さんと職員の方が彫刻刀の使い方を御指導くださいました。
とにかく、刃で指を切ったりしないことが肝心だということで、正しい持ち方、削り方を丁寧に教えていただきました。子供たちは、真剣に夢中になって練習に励んでいました。
【5年生 ミシン学習】
5年生は、家庭科「ミシンを使ってランチョンマットを作ろう」の単元で、今回初めてミシンを使います。そこで、ボランティアの皆様に教えていただきながら活動を進めました。まずは、アイロンで折り目をしっかりつけてからしつけをし、その後ミシン縫いをしていきました。アイロンもミシンも初めて使う児童も多く、使い方を一つ一つ丁寧に教えていただきながら作業を進めていきました。今日は3組が、明日は1組と2組がお世話になります。
基本情報
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
カウンタ
0
1
6
1
1
9
8
3
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。