鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
10月8日(火) 後期第1回委員会活動
10月に入り、新しい委員会に所属しての後期第1回委員会活動を行いました。
新しいメンバーになったので、まずは役員を選出し、活動計画を立て、仕事の内容確認と当番の割り当てをしました。
委員会活動は、自分たちで学校生活をより豊かにしていこうと考え実践していく中で、学校の一員としての自覚をもち、よりよい生活を築こうとする自主的・実践的な態度を育てることを目標にしています。
後期も、それぞれの委員会で、アイディアを生かした自主的な活動が展開されることを大いに期待しています。
【保健委員会】

新しいメンバーになったので、まず自己紹介をしていました。
【図書委員会】

5年生、6年生に分かれて、役員を決めていました。
【給食委員会】

「協力し合って活動しよう」のめあてを立て、役員を決めていました。
【園芸委員会】

3月までの活動の見通しを立てていました。
【計画委員会】

あいさつ運動のやり方について話し合い、分担をしていました。
【環境委員会】

活動のめあてについて、新委員長を中心に話し合っていました。
【体育委員会】

竹馬、一輪車の当番を決め、持久走大会に向けての割り振りをしていました。
【なかよし委員会】

活動のめあてを立て、遊びの企画を立てていました。
【放送委員会】

活動の分担をし、校内放送のマニュアルを確認していました。
新しいメンバーになったので、まずは役員を選出し、活動計画を立て、仕事の内容確認と当番の割り当てをしました。
委員会活動は、自分たちで学校生活をより豊かにしていこうと考え実践していく中で、学校の一員としての自覚をもち、よりよい生活を築こうとする自主的・実践的な態度を育てることを目標にしています。
後期も、それぞれの委員会で、アイディアを生かした自主的な活動が展開されることを大いに期待しています。
【保健委員会】
新しいメンバーになったので、まず自己紹介をしていました。
【図書委員会】
5年生、6年生に分かれて、役員を決めていました。
【給食委員会】
「協力し合って活動しよう」のめあてを立て、役員を決めていました。
【園芸委員会】
3月までの活動の見通しを立てていました。
【計画委員会】
あいさつ運動のやり方について話し合い、分担をしていました。
【環境委員会】
活動のめあてについて、新委員長を中心に話し合っていました。
【体育委員会】
竹馬、一輪車の当番を決め、持久走大会に向けての割り振りをしていました。
【なかよし委員会】
活動のめあてを立て、遊びの企画を立てていました。
【放送委員会】
活動の分担をし、校内放送のマニュアルを確認していました。
基本情報
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
カウンタ
0
1
6
3
7
8
6
7
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。