学校ニュース

今日は、保健委員会を

 今日は、保健委員会の動きを追ってみましょう。

委員会の時間、何やら楽しそうですが、

透明な液体をびんに詰めていたり、氷を袋詰めしたり、

  緑の液体を薄めたりしているようです。何でしょうか。

 氷は冷凍庫に収納しました。けがや発熱の時に役立ちます。

 保健室から出ていく委員たちをカメラ片手に追跡します。

何かを大切そうに運んでいます。

 消毒ですね。給食当番などが使っていました。保健室で瓶詰めしていた透明な液体です。

 こちらの緑の液体は、手洗い用のシャボネットですね。これって保健委員が薄めて作っていたのですね。

 トイレットペーパーを手に

 トイレに補充します。

 おや、山ほど持ってきましたね。

 3階の窓からは、プールが見えます。どうやら体育委員がプールのゴミをとっている様子です。

 カメラを保健委員に戻すと

 今度は、流しの清掃を始めました。

 細かいところもチェックしているようです。

 消毒剤もシャボネットもトイレットペパーも当たり前にそこにあると思ってはいけませんね。

 そこに準備している人がいるからこそ、そこにあります。考えてみれば当然だけど、普段は忘れているような気がします。

 保健委員さん、お疲れ様です。皆さんの日常のお仕事が私たちの生活を支えています。ありがとう。

 きっと他にも「あまり気付いてないけど、誰かがやっているみんなにとって必要な仕事」ってあるのでしょう。ぜひ、探してみてください。ご家庭で話題にしてみていただければ幸いです。