鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
2023年9月の記事一覧
表彰集会
登校して間もなく、表彰集会がありました。
久しぶりのZOOMで実施したので、ちょっと戸惑う場面もある中、校長室で行いました。
このほかにも、夏休み中に多くの子供たちが大会やコンクール等でがんばりました。
まだまだ暑い日が続きそうです。
熱中症に気を付けて、頑張りましょう。
給食紹介(9/11~15)
【9/11(月)】
ごはん、牛乳、冷奴、切り干し大根の煮物、満点みそ汁
なぜか学校給食で出る冷奴は特においしいと感じるのは私だけでしょうか。切り干し大根の煮物、栄養満点のみそ汁と健康に配慮したありがたい献立でした。
【9/12(火)】
コッペパン、牛乳、スラッピージョー、チキンナゲット、野菜コンソメスープ
野菜たっぷりのコンソメスープと、スラッピージョーをはさんだコッペパンとの相性がバッチリでした。チキンナゲットもおいしくいただきました。
【9/13(水)】
ごはん、牛乳、鶏肉の香味焼き、ホイコーロー、オレンジ
ホイコーローはごはんにピッタリのおかずで、すぐにごはんがなくなりました。香味焼きも
ゴマがまぶしてあり、香り豊かでおいしかったです。
【9/14(木)】
黒パン、メンチカツ、キャベツソテー、パンプキンポタージュ
味わい深い黒パンを、ポタージュにつけて食べるのが私は大好きです。黒パンと揚げ物も相性ピッタリ。キャベツソテーとのバランスも最高でした。
【9/15(金)】
ごはん、牛乳、アジねぎみそ焼き、小松菜としめじのゴマ炒め、沢煮椀
アジねぎみそ焼きの濃厚な味わいがごはんにベストマッチでした。野菜たっぷりの沢煮椀との相性も抜群で、おいしくいただきました。
みどりっ子班共遊
今日は、2学期初めてのみどりっ子班共遊でした。うさぎグループは中で、ぞうグループは外で遊びました。中では、「椅子取りゲーム」や「震源地ゲーム」、外ではドッジボールやけいどろなどで遊んでいました。まだまだ暑い日が続きますが、子どもたちは元気いっぱいです。
東中生マイ・チャレンジ
9月11日、12日の2日間、東中学校の2年生5名が職場体験活動「マイ・チャレンジ」を実施しました。この事業は、職場体験活動を通して、働くことの意義を理解したり、周囲や自分の課題を見出し、他者と協働して課題解決をしたりすることができるようになることを目的としています。
5名が別々のクラスに入り、担任の仕事を体験したり、休み時間に子どもたちと一緒に遊んだりしました。最後の時間になると、小学生も中学生も名残惜しそうにしていました。中学生にとって貴重な経験ができたようです。
給食紹介(9/4~8)
【9/4(月)】
ごはん、牛乳、鶏そぼろ、枝豆、いなか汁
鶏そぼろと枝豆をごはんに入れて、「セルフ鶏そぼろ丼」の出来上がり。いなか汁と一緒に食べると、おいしさが倍増しました。
【9/5(火)】
牛乳パン、牛乳、白身魚フライ、ミネストローネ、豆乳パンナコッタ
柔らかい牛乳パンに魚フライをはさんでソースをかけて食べると、あっという間になくなりました。ミネストローネも野菜たっぷりでおいしかったです。
【9/6(水)】
ごはん、牛乳、焼きギョーザ、チンジャオロース、わかめスープ
チンジャオロースとごはんとの相性がバッチリ。ギョーザも、もっと食べたい気持ちになりました。わかめスープは薄味ですが、出汁を効かせて飲みやすい味に仕上げられていました。
【9/8(金)】
ごはん、牛乳、ハヤシシチュー、コーンとベーコンの野菜炒め
ハヤシシチューが濃厚な味わいでおいしかったです。コーンとベーコンの野菜炒めもごはんのおかずにピッタリでした。
*木曜日は都合により掲載できませんでした。
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
アクセスは下のQRコードをご利用ください。