https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/ 学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
令和6年度 日誌
4月11日(木)朝の風景Ⅲ
1年生の様子をじっくりと見ていたので、他の学年の教室にたどり着く頃には1時間目が始まっていました。
みんな一生懸命に取り組んでいて素晴らしく思いました。これからも毎日、一生懸命を積み重ねていきましょう。
4月11日(木)朝の風景Ⅱ
真っ先に1年生の教室を見に行きました。
みんなみんなお利口さんでした。これからがとても楽しみです。
4月11日(木)朝の風景Ⅰ
1年生の登校初日です。何度も何度も後ろを振り返って、1年生の様子を確認する班長さんの姿がたくさん見られました。あいさつの声がとてもよく聞こえてきました。1年生も元気な声で素晴らしいあいさつができました。とてもすてきな朝になりました。
子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。今朝は教員も登校指導を行いました。
4月10日(水)今日の昼休み
今日は水曜日なので昼休みは掃除の時間なのですが、業間は校庭が使えず遊べなかったので「遊ぶ時間」としました。令和6年度になって、初めての「晴れた昼休み」となりました。
たくさんの子どもたちが遊んでいました。たくさんの先生方も遊んでいました。
4月10日(水)入学式
97名が入学しました。みんな立派な返事ができました。大きな声でできた子がたくさんいました。「1年生、起立」の号令にもしっかりと反応できました。PTA会長様のお祝いの言葉や、6年生代表児童による歓迎の言葉もしっかりと聞くことができました。本当に立派な態度でした。
子どもたちには、「笑顔であいさつをしよう。」「朝ご飯をきちんと食べよう。」と話しました。保護者の皆様には、「子どもたちのよいところを伸ばしていきましょう。」と話しました。子どもたちは、伸び伸びと過ごす中で自分のよさを発揮し、それを周囲に認めてもらうことにより自信をもちます。学校では、保護者の皆様のご支援を頂戴しながら、子どもたちのよいところをたくさん見付け、認め、褒め、励まして、可能性を最大限伸ばすことができるよう、教職員一同全力で取り組んでまいります。
これで、さつきが丘小学校の児童数は612名となりました。
4月10日(水)朝の風景Ⅱ
令和6年度の3日目の朝、子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。
今日も明日も明後日も、これから毎日、一生懸命を積み重ねていきましょう。
4月10日(水)朝の風景Ⅰ
気持ちよく晴れ渡りました。桜が満開でした。鳥の声がたくさん聞こえてきました。
今日の新入生の入学をお祝いしてくれているかのような朝でした。
4月9日(火)入学式準備
6年生が立派に活躍してくれました。卒業式の準備でも、手際よく意欲的に働くことができましたが、最上級生となり、さらにその意識が高まったことを感じさせる働きぶりを示してくれました。明日の入学式でも、さつきが丘小学校の最上級生としてふさわしい立派な態度で臨んでくれると信じています。
4月9日(火)学年下校
急に風が強くなりました。保護者の皆様に、お迎えをお願いすることも考えましたが、今日は自力で下校させることにしました。下校前に、「風が強いので、傘や帽子が飛ばされないように。」と放送を入れました。また、「ご都合がつく方は、お近くまで子どもたちの様子を見に来てください。」とメールでお知らせさせていただきました。
昇降口を出た子どもたちは、あまりの風の強さに大はしゃぎでした。無事に帰宅できたでしょうか。
4月9日(火)朝の風景Ⅱ
令和6年度の2日目の朝、子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。
これから毎日、一生懸命を積み重ねていきましょう。
4月9日(火)朝の風景Ⅰ
今朝も雨でしたが、子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。今朝は教員も登校指導を行いました。
たくさんの保護者の方が、車で子どもたちを送ってくださいました。かなりの渋滞になりました。子どもたちの安全が第一です。時間に余裕をもってイライラせずに運転してください。
4月8日(月)PTA新旧本部役員会
令和5年度の本部役員の皆様におかれましては、これまで、さつきが丘小学校の子どもたちのために、ご尽力くださいまして、本当にありがとうございました。
令和6年度の本部役員の皆様におかれましては、今年1年間、さつきが丘小学校の子どもたちのために、どうぞよろしくお願いいたします。
4月8日(月)一斉下校
令和6年度最初の一斉下校でした。時間通りに集合し、速やかに帰路につくことができました。これも、さつきが丘小学校の素晴らしい伝統にしたいです。
雨が上がって本当によかったです。今日は教員も下校指導を行いました。
4月8日(月)6年生の学年集会
6年生が学年集会を行いました。みんな真剣に聞くことができました。6年生としての初日、素晴らしいスタートを切ることができました。
私からは、「さつきが丘小学校の素晴らしい伝統をつくっていきたい。そのためには・・・。」最上級生としての自覚と責任、期待されることなどについて話をしました。やってくれると信じています。
4月8日(月)始業式後の風景
始業式が終わった頃には雨が上がり、明るくなってきました。クラス替えがあったクラスも、クラス替えがなかったクラスも、子どもたちも、先生方も、みんな意欲的に臨んでいました。少し緊張感のある新鮮な気持ちをいつまでももち続けたいものです。
今年1年間が、とてもいい1年になりますように。一緒に頑張りましょう。
4月8日(月)新任式・始業式
新任式では、9名の先生にあいさつをしていただきました。6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べました。とても立派な発表でした。
始業式では、「『笑顔あふれるさつきが丘小学校』にしたい。そのために『相手に伝わるようにあいさつをする。』『自分のことを大切にする。友達のことも大切にする。』ことを実行してほしい。そして、児童のみなさんにとっても、先生方にとっても、とてもよい1年だったと思えるように、さつきが丘小学校でよかったと思えるように、『笑顔あふれるさつきが丘小学校』にできるように、今日から、みんなで頑張っていきましょう。」そんな話をしました。
<新任式>
<始業式>
今年1年間のみなさんの活躍を楽しみにしています。
4月8日(月)始業式の朝
令和6年度のスタートの朝は、残念ながら雨が降っていました。それでも、子どもたちは新しい登校班で無事に登校できました。今朝は、栄町2丁目交差点で、鹿沼市長様、警察署の皆様、東部台地区交通安全協会の皆様などにより、春の交通安全運動街頭啓発が行われました。皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。
子どもたちは傘をさしていたので、なかなか手を挙げることはできませんでしたが、あいさつはきちんとできていたのでうれしく思いました。
4月2日(火)桜の花が
校庭の桜の花が昨日よりもたくさん咲きました。竹やぶからはうぐいすの鳴き声が聞こえてきました。
自然がいっぱいさつきが丘小学校です。
始業式の日には、満開の「桜の森」が見られるといいなぁ。
4月1日(月)令和6年度の初日
新たなメンバーで令和6年度がスタートしました。
新学期に、子どもたちを気持ちよく迎えるための準備をしていきます。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
校庭の桜の花が少しずつ咲き始めました。