https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
お知らせ
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
PTAだより 第130号.pdf
475
|
03/11 |
|
R4 スタートカリキュラム.pdf
133
|
04/08 |
|
一斉メール配信サービス(追加機能)ご利用のご案内.pdf
695
|
2020/11/05 |
|
子どものスマホ利用は持たせる前に対策を.pdf
319
|
2021/03/09 |
|
日誌
4月20日 学校課題研修1
鹿沼市教育委員会の指定を受け、令和4年度から8年度までの5年、授業力向上事業として、算数科の授業を中心に授業改善の取組を行うことになりました。これまでの授業改善の取組の成果と課題を元に、今年度からは算数科の取組を他教科にも生かせるよう課題を設定しました。今日の研修では、これまでの成果と課題の説明及び鹿沼市教育委員会の指導主事による鹿沼市の取組と算数科の授業改善についての講話を行いました。
今年度の研究主題「子どもと創る算数授業~自分の考えを広げ深め表現する児童の育成に向けて~」
4月20日 避難訓練①
今年度1回目の訓練を行いました。2回に分け、人数を減らしての実施となりました。1年生は最初でしたが、スムーズに進みました。校庭に避難後、消防署の方からお話しをいただきました。
4月21日 学校だより4月号
4月号を学校だより等のページにアップしました。
4月12日 入学式
9時30分より体育館にて、令和4年度入学式を挙行しました。担任が呼名すると1人1人元気な返事があり、109名の新入生が入学しました。
4月8日 新任式・1学期始業式
令和4年度が始まりました。新任式では、16名の新しい先生をお迎えしました。1人1人自己紹介であいさつを行いました。児童代表によるお迎えのあいさつの発表も行いました。続いて実施した始業式では、学級担任の発表を行いました。式は会議室からのオンライン配信で行いました。今年度もよろしくお願いいたします。
4月8日 スタートカリキュラムの公開
令和4年度のスタートカリキュラムをトップページの「お知らせ」と「学校だより等」の「特設コーナー」にアップしました。「お知らせ」のページは一定期間の公開となります。
本日欠席したお子さんへの連絡(3月24日の用意)
時間表通りの時間割で準備をしてください。変更があった場合のみ記載しています。
全学年 修了式のため11時30分学年下校
【4年生】
2組 宿題:国語プリント1枚 計算ドリル27~29
連絡:算数・理科・修了式・学活
【5年生】
1組 宿題:終わっていない課題 朗読「太造じいさんとガン」
連絡:総合・学活・修了式・学活
2組 宿題:終わっていない課題 社会科資料集についているプリント
連絡:学活・学活・修了式・学活
3組 宿題:終わっていない課題
連絡:学活・学活・修了式・学活
【なかよし学級】
・国語と算数を持ってきてください。
・持ち物は交流学級の連絡を見て用意してください。
3月17日 卒業式準備 18日卒業式
改築が終わった体育館で行いました。前日は5年生がそれぞれの分担場所の準備を行いました。感染症対策のため、制限のある式となりましたが、これまでの式を経験していない卒業生は初めて経験する式となりました。1人1人が厳粛な態度で式に臨み、本校を卒業しました。様々な場面で地域の皆様はじめ、多くの方にお世話になりました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
3月15日 お別れの式
リモートと対面を使っての式を行いました。6年生の各教室で代表児童によるお別れの言葉の発表と6年生各学級代表によるお礼の言葉の発表を行いました。
3月2日 避難訓練
緊急地震速報のデモ音声を用いて、地震時の対応についての訓練を行いました。