ブログ

令和6年度 日誌

3月10日(月)「ありがとう週間」

今週は、今年度最後の「ありがとう週間」になります。何気ない「ありがとう」の一言から、人は喜びや希望、やさしさを感じることができます。1年間ともに過ごした友達に、お世話になった上級生に、もうすぐ卒業する6年生に、すてきな「ありがとう」を伝えましょう。ぼくが足を怪我したときに「大丈夫?」と声をかけてくれた友達に「ありがとう」を伝えました。みんなで感謝の気持ちを込めて「ありがとう」を言いましょう。これで、代表委員会からのお知らせを終わりにします。
とお昼の放送がありました。

 

友達や先生やおうちの人に、たくさんの「ありがとう」を伝えるとともに、感謝の気持ちをさらに大きく強くしていってくれたら大成功です。今週だけでなく、来週も、再来週も、これからずっと、「ありがとう週間」にしましょう。

3月10日(月)さつき活動

1年生が花木センターで行いました。6月に学校で差し芽した苗を植え替えました。「さつき」は鹿沼を代表するものの1つです。さつき活動を通して、地域・鹿沼のよさに触れ、地域・鹿沼の自然を大切にしようとする心情を育てることをねらいとしました。13名の保護者の皆様が支援をしてくださいました。お忙しいところ、ご参加くださいまして本当にありがとうございました。

 

3月4日付けの文書の通り、残念ながら来年度以降の「さつき活動」は休止となりましたが、この経験が子どもたちの心には残り続けてくれることと信じています。今後は、それぞれのご家庭で育てていただければと思います。

3月10日(月)ペットボトルロケットが発射されました

業間に、生物・科学クラブの子どもたちがペットボトルロケットを発射しました。たくさんのギャラリーが見守る中、これまでのクラブ活動の成果を試しました。

どうして飛ぶのか、どうしたら遠くへ飛ぶのか、そんなことにも興味をもってもらえたら嬉しく思います。