令和6年度 日誌

5月31日(金)今日の昼休み

授業参観終了後の昼休み、今日も、6年生のインタビューにお応えさせていただきました。「さつきが丘小学校のよいところはどんなところですか」「これから、どんないいところを増やしていきたいとお考えですか」など、とても嬉しくなるような質問内容でした。

「私たちも、みんなが仲良く、笑顔で過ごせる学校にしたいです」そんなお言葉をいただき、心から嬉しく思いました。

5月31日(金)授業公開デー

予想していたほどの大雨ではなく、ほっとしました。今回も、全学年一斉に3時間目に実施させていただきました。子どもたちは、みんな頑張っていました。保護者の皆様に見ていただけたことを嬉しく思っていると思います。

参観してくださった保護者の皆様、お忙しいところ、ありがとうございました。たくさんの方が徒歩で来校してくださったおかげで、若干の余裕を残して、すべての車が校庭に入りました。保護者の皆様のご理解とご協力を本当に有難く思いました。校庭は、かなり大きな水たまりになってしまい、ご迷惑を掛けてしまったことと思いますが、ご容赦ください。ちなみに、近隣施設からのご連絡は1件もありませんでした。特に、PTA事業部・交通部の皆様には、雨の中、駐車場の支援をしていただきまして本当にありがとうございました。

5月31日(金)朝の風景Ⅰ

雨の朝でした。予想していたよりは弱い雨でした。

今朝も、子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。

5月30日(木)眼科検診

今日は5・6年生が診ていただきました。マスクを着けることも、自分で下瞼を下げることも、おしゃべりをしないことも、きちんとできました。また、静かに待つこともできました。

 

とても立派な態度でした。眼科医の先生も褒めてくださいました。

5月30日(木)今日の業間Ⅱ

今日も、きれいな青空が広がっていました。子どもたちはのびのびと遊んでいました。

6年生が、校庭に放置されていた一輪車などを自主的に片付けてくれていました。素晴らしく思いました。

5月30日(木)今日の業間Ⅰ

今日も、6年生のインタビューにお応えさせていただきました。昨日と同様に「さつきが丘小学校のよいところはどんなところですか」「これから、どんないいところを増やしていきたいとお考えですか」など、とても嬉しくなるような質問内容でした。

「学校の中で1番えらい人なので、校長先生にお話をお聞きしたかったです」「お話をお聞きすることができてよかったです」そんなお言葉をいただき、心から嬉しく思いました。

5月30日(木)朝の風景Ⅱ

みんな一生懸命に取り組んでいました。

6年生が交通指導員さんにインタビューをしていました。4年生がプール学習に出発しました。

5月30日(木)朝の風景Ⅰ

今朝も、子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。

5月29日(水)今日の業間Ⅰ

今日も、6年生のインタビューにお応えさせていただきました。「さつきが丘小学校のよいところはどんなところですか」「これから、どんないいところを増やしていきたいとお考えですか」など、とても嬉しくなるような質問内容でした。

「私たちも、笑顔あふれるさつきが丘小学校にしていきたいと思います」そんなお言葉をいただき、心から嬉しく思いました。「ぜひ、みなさんからも発信してください」と話しました。

5月29日(水)朝の風景Ⅰ

今朝も、子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。

堂々と手を挙げて横断歩道を渡れる子が、さらに増えてきたように思います。嬉しく思っています。

5月28日(火)職員研修

放課後、今年度の学校課題についての研修会を行いました。宇都宮大学の先生や鹿沼市教育委員会の先生にお越しいただきました。本校では、今年度も「子どもと創る算数授業~自らの考えを広げ深め表現する児童の育成をめざす授業改善~」を研究主題として取り組みます。「表現力とは」「説明するとは」「授業づくりの方向性」などなど、研究のベースとなるようなお話を聞くことができました。教師が自らの授業改善を図り、よりよい授業を展開することにより、子どもたちの資質能力の向上に努めていきたいと考えています。

保護者の皆様、ご理解とご協力を賜りまして本当にありがとうございます。

5月28日(火)今日の業間

今日も、6年生のインタビューにお応えさせていただきました。「校長先生がさつきが丘小学校にいらしたとき、どんなところがよいところだと感じましたか」「これから、どんないいところを増やしていきたいとお考えですか」など、とても嬉しくなるような質問内容でした。

「私たちも、さつきが丘小学校のよいところを増やしていけるようにしたいと思います」そんなお言葉をいただき、心から嬉しく思いました。「ぜひ、みなさんからも発信してください」と話しました。

5月28日(火)朝の風景Ⅱ

みんな一生懸命に取り組んでいました。

6年生2クラスが合同で朝の歌に取り組んでいました。お互いが刺激し合って素敵な歌声を響かせていました。2年生がプール学習に出発しました。

5月28日(火)朝の風景Ⅰ

あいにく雨の朝でした。保護者の皆様にご理解とご協力を賜り、心配していたほどの大渋滞は発生しませんでした。感謝いたします。今後も、特に雨の朝は、くれぐれも子どもたちの安全を第一に考え、時間と気持ちに余裕をもって運転してください。また、できる限り、車での登校を控えてくださると有難く思います。

今朝も、子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。

5月27日(月)教育実習生

今日から4週間の予定で教育実習がスタートしました。未来の教育界を支えてくれる人材を育んでいきます。

朝の教室で、自己紹介をしました。黒板を彩った素敵な飾りの数々。子どもたちの気持ちが十分に伝わりました。みんな、ありがとう。

5月27日(月)家庭教育学級開級式・第1回学習会

上都賀教育事務所の先生が講師を務めてくださいました。「よりよい親子のコミュニケーションを目指して」をテーマに、参加された皆様が話し合う形式を取り入れたスタイルで、学びある楽しい時間を提供してくださいました。

参加してくださいました皆様、お忙しいところ、本当にありがとうございました。

5月27日(月)6年生プール学習

令和6年度のプール学習が今日始まりました。トップバッターは6年生でした。プールがある室内は、とても暖かく快適な空間でした。雨の日でも予定通りに実施できることは有難い限りです。

今日の6年生のプール学習は、無事に終えることができました。水泳が得意な人も苦手な人も、積極的に取り組んで、少しでも上を目指してほしいです。

5月27日(月)4年生社会科見学

雨が降る中、4年生が社会科見学に出発しました。見学先に到着したころには雨が上がり、傘を差さずに見学できたそうです。本当によかった。有意義な時間になったはずです。

 

5月27日(月)朝の風景

今朝も、子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。

5月25日(土)鹿沼さつき祭りオープニングセレモニー

花木センターで行われた「鹿沼さつき祭りオープニングセレモニー」にご招待いただきました。6年生の代表児童がさつきの授与式に参加させていただきました。

4人とも立派な態度で臨みました。「参加できてよかった」という声を聞くことができました。この経験は、今後の大きな糧となるはずです。

5月25日(土)PTA奉仕作業

今回は、主に2・4・6年生の保護者の皆様、約150名の方が参加してくださいました。子どもたちも一緒に活動してくれました。おかげをもちまして、学校が見違えるように生まれ変わりました。子どもたちの学習環境が美しくなりました。お忙しい中、子どもたちのために、本当にありがとうございました。


次回は、9月7日(土)6時30分からを予定しています。どうぞよろしくお願いいたします。

5月24日(金)今日の業間

今日も、6年生のインタビューにお応えさせていただきました。「先生がさつきが丘小学校の校長先生になられてから、全校生のあいさつに対する意識は高まったと思いますか」「校長先生はタブレットを持って全校生にあいさつをしていますが、どのような思いがあるのですか」「今後、あいさつに関して全校生に頑張ってほしいことはありますか」など、とても嬉しくなるような質問内容ばかりでした。

「私たちも、あいさつがよくできる学校になってきていると思っています」「学校の雰囲気がとてもよくなってきていると思います」そんなお言葉をいただき、心から嬉しく思いました。「もっと頑張らないと」そう思いました。

5月24日(金)朝の風景Ⅰ

気持ちのいい朝でした。今朝も、子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。

5月23日(木)安全安心対策委員会を開催させていただきました

48名の委員の皆様が一同に会しました。総会後、主に、子どもたちの登下校時の安全について検討していただきました。子どもたちの実態や地域の皆様の取組などを知ることができ、とても有意義な時間になりました。地域の皆様には、心より感謝申し上げます。

 

一斉下校の際には、毎回、安全な登下校の仕方について指導しています。今後、いろいろな機会をとらえて繰り返し指導することで、子どもたちの危機意識をさらに高めていきたいと考えています。保護者の皆様、地域の皆様、お力添えをお願いいたします。

5月23日(木)眼科検診

今日は3・4年生が診ていただきました。マスクを着けることも、自分で下瞼を下げることも、おしゃべりをしないことも、きちんとできました。また、静かに待つこともできました。とても立派な態度でした。

16日(木)に受診した1・2年生もとても立派な態度でした。

眼科医の先生が褒めてくださいました。

 

5月23日(木)朝の風景

今朝も、子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。

朝から出張に出掛けなければならなかったため、5年生の様子だけ見に行きました。1組では、さっそく「ほめほめの木」の作成に取り掛かっていました。学年全体で取り組む予定です。

5月22日(水)臨海自然教室 帰校式

子どもたちが帰校しました。たくさんのお土産とたくさんの思い出を持ち帰ってくることができました。3日間、子どもたちは本当によく頑張りました。今夜は、子どもたちの話をたくさん聞いてあげてください。そして、たくさん褒めてあげてください。

 

保護者の皆様には、ご理解とご協力を賜りまして本当にありがとうございました。たくさんの体験が子どもたちをより成長させてくれるものと信じています。

5月22日(水)今日の昼休み

今日も6年生のインタビューにお応えさせていただきました。「校長先生は、あいさつの大切さについて、どのようにお考えですか」「校長先生は、どうして『あいさつ』に力を入れているのですか」など、一生懸命に質問してくれました。

「私たちも、あいさつがよくできる学校になってきていると思っています」そんなお言葉をいただき、嬉しく思いました。インタビューが終わって廊下に出ると、アポ取りのために別のインタビュアーが待っていました。

5月22日(水)6年生の様子

朝、6年生のところに行けなかったので、2時間目の様子を見ました。

さすがは6年生。やっぱり、みんな一生懸命でした。6年4組の調理実習は既に食べ終わっていました。残念でした。

5月22日(水)朝の風景Ⅱ

今日も「一生懸命」が積み重なりました。

4年生の「ほめほめの木」は「笑顔で活動できていました」「ウォークラリーのとき、ちゃんと道を教えてくれたからゴールできました」「〇〇さんが副班長ですごくよかったです」などの「実」をたくさんつけました。友達のよいところを見つけられることを素晴らしく思います。

5月22日(水)朝の風景Ⅰ

気持ちよく晴れ渡りました。今朝も、子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。

5月22日(水)臨海自然教室2日目Ⅱ

21日(火)午後、塩づくりの様子です。塩ができました。みんな一生懸命にスプーンでこそぎ取っていました。

22日(水)朝、みんな元気にアクアワールドへと出発したそうです。残すところ、あと1日、満喫してきてほしいです。

5月21日(火)今日の昼休み

昼休みになると、業間のときとは違うインタビュアーが校長室を訪れました。校長室を出ると、廊下で他の先生もインタビューされていました。6年生が一生懸命に頑張っています。どんなことを学ぶことができたのか、後で私がインタビューしたいです。

 

外は、日差しがギラギラでした。「おやつはアイスにしようっと」と1年生が口にしていました。

5月21日(火)今日の業間

6年生4名が国語の学習でインタビューをするために校長室を訪れました。「校長先生は、あいさつの大切さについて、どのようにお考えですか」「校長先生は、この学校をどんな学校にしたいですか」などと一生懸命に質問してくれました。私も一生懸命にお応えさせていただきました。

子どもたちは緊張していたようでした。私も緊張しました。

5月21日(火)KLVの皆様が

1年生に図書室の利用の仕方を教えてくださいました。みんな真剣に話を聞くことができました。自分のカードと借りたい本をカウンターに出して、借りる練習もしました。これで、自分で借りることができます。


たくさんたくさん本を読んでほしいです。

5月21日(火)朝の風景Ⅰ

気持ちよく晴れ渡りました。今朝も、子どもたちは無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。

5月20日(月)臨海自然教室1日目Ⅰ

無事に到着し「入所式」を行いました。昼食後には雨が上がり、予定通り「海浜探検ビンゴ」を実施しました。子どもたちは元気に過ごしているとのことでした。

雨が上がって本当によかった。みんな無事で本当によかった。この後の様子は明日お知らせします。

 

5月20日(月)今日の昼休み

青空が広がってきました。昼休みはたくさんの子が外で遊んでいました。みんな楽しそうでした。

青空がきれいでした。5年生もこの青空を見てるかなぁ。