https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/ 学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
令和6年度 日誌
1月29日(水)朝の風景Ⅱ
朝の会から1時間目にかけての様子です。3年生以上の子どもたちも、みんな真剣に取り組んでいました。
1月29日(水)朝の活動
1年生も2年生も、みんな一生懸命に取り組んでいました。
1月29日(水)朝の風景Ⅰ
今朝は冷えました。歩道橋は凍っていませんでした。
今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様とたくさんの地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
今朝は、撮ったはずの写真が写っていないし、ピントは合っていないし、申し訳ございません。
1月28日(火)研究授業・授業研究会
宇都宮大学の先生は所用ができてしまって来校できなかったのですが、鹿沼市教育委員会の先生お2人にお越しいただいて研究授業を行いました。子どもたちも先生も、みんな真剣に取り組みました。先生方も真剣に参観しました。
放課後は授業研究会を行いました。成果と課題、改善点などを話し合い、来年度の方向付けをしました。
1月28日(火)薬物乱用防止教室
鹿沼市健康課の方に講師を務めていただき6年生が学びました。子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。
1月28日(火)今日の業間
暖かい日差しがたくさん降り注いでいました。みんな楽しそうでした。
1月28日(火)朝の風景
比較的、暖かい朝でした。歩道橋は凍っていませんでした。今日は、バッテリーは切れませんでした。
今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様とたくさんの地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
1月27日(月)今日のお掃除
みんな一生懸命でした。その場に1人しかいなくても、決してさぼることなく、自分の役割をきちんと果たそうとする姿がたくさん見られ、とっても嬉しく思いました。
1月27日(月)今日の業間
みんな楽しそうでした。この時期、校庭の南側の日陰のところは、朝は凍っているのですが日中は溶け出して泥んこになります。万が一、そこで転ぶと大変なことになります。子どもたちは、日陰を避けるようにして遊んでいました。みんな、さすがでございます。
1月27日(月)朝の風景
今にも降り出しそうな雲行きでした。教頭先生に歩道橋を見てもらいましたが、凍ってはいなかったとのことで安心しました。私のタブレットは途中でバッテリーが切れました。申し訳ございませんでした。
今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様とたくさんの地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。