ブログ

2024年11月の記事一覧

11月7日(木)朝の風景

毎朝、寒くなっています。子どもたちも、背中を丸めて、ポケットに手を入れながら歩いていました。学校では「ポケットに手を入れながら歩かないように寒いときには手袋をしましょう」と指導しています。

今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様とたくさんの地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

11月6日(水)ほめほめの木

運動会が大成功に終わり、子どもたちの胸の内にもステキな思い出がたくさん残ったことと思います。友達のよいところを見付けることも、自分のよいところを見つけることも、運動会の目的の1つとして取り組んできました。自己肯定感・自尊感情の育成も、運動会の目的の1つとして取り組んできました。

教室にはたくさんの立派な立派な「ほめほめの実」がなっていました。豊作でした。

11月6日(水)清掃集会

今日から、メンバーはそのままで清掃場所が変わります。新しい清掃場所で役割分担の確認をしました。
真剣に取り組む姿が素晴らしく映りました。

 

早く分担できた班は掃除をしていました。

11月6日(水)朝の風景Ⅰ

子どもたちが登校する時間帯には雨が上がりました。素晴らしいことです。

今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様とたくさんの地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

11月5日(火)朝の風景Ⅰ

きれいな青い空でした。気温はだんだん低くなっています。

今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様とたくさんの地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

11月1日(金)鹿沼市小中学校合同音楽会

さつきが丘小学校音楽部がトップバッターでした。運動会の疲れがあったと思いますが、みんな一生懸命に、これまで積み重ねてきたものを精一杯表現しようとしていました。とっても感動しました。

やっぱり、一生懸命に取り組む姿は見ている人の心を打つものです。ね。

11月1日(金)朝の風景Ⅱ

運動会翌日、みんな元気に一生懸命に活動していました。運動会では大きな事故やけががなくて本当によかったです。今日、子どもたちが登校できて本当によかったです。

朝の活動の時間に、6年生は「運動会の振り返り」をしていました。枠の中にびっしり書いてあるプリントがたくさんありました。「うれしかった」「楽しかった」「頑張れた」などの満足感あふれる言葉がたくさん見られ、私も嬉しく思いました。

 

11月1日(金)朝の風景Ⅰ

本当に早いもので11月になりました。昨日の運動会でたくさんたくさん頑張った子どもたちは、明るく爽やかに登校しました。今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様とたくさんの地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

音楽部の子どもたちが7時50分頃出発しました。今回が最後の校外での発表会です。これまで頑張ってきた成果を思いっきり発揮してほしいです。そして、自信につなげてほしいです。がんばれ!