https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/ 学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
2025年1月の記事一覧
1月14日(火)読み聞かせ
KLVの皆様が2年生に読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは身を乗り出して聞き入っていました。
KLVの皆様、お忙しい中、子どもたちのために本当にありがとうございました。
1月14日(火)朝の活動
1月20日(月)に学力テストを実施します。今日から20日の朝までの朝の活動では、学力テストに向けた内容に取り組みます。これまで以上に力を入れて学力向上に取り組みます。
6年生はみんな意欲的に一生懸命に学習していました。
1月14日(火)朝の風景
3連休はあっという間に終わってしまいました。大きな事故やけがもなく、子どもたちはたくさんの荷物を抱えながら無事に登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
1月10日(金)今日の5時間目
5時間目も、みんな一生懸命でした。
明日から3連休です。多くの地域でインフルエンザの感染者数が「過去最多」と報告されているそうです。お互いに健康管理に努めましょう。また、事故やけがにも気を付けながら安全に生活しましょう。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを温かい目で見守ってください。よろしくお願いします。
また、今日から18日(土)まで「家庭学習強調週間」としました。お忙しいこととは存じますが、子どもたちの学力アップのためにご協力ください。ほんの少しでも、もちろんたくさんでも、ご自分のお子さんのための時間を作ってください。よろしくお願いします。
1月10日(金)今日の業間
冷たい風がビュンビュンでしたが、子どもたちは元気いっぱいに遊んでいました。
1月10日(金)今日の1時間目
みんな一生懸命でした。
1月10日(金)朝の風景
今日も冷たい朝でした。
今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様とたくさんの地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
1月9日(木)今日の昼休み
今日は室内の様子をみていました。寒いからなのか、体調がよくないからなのか、やらなければならないことがあるからなのか、理由は定かではありませんが、たくさんの子が室内で過ごしていました。みんな楽しそうでした。
外遊びを奨励してはいますが、強制してはいませんので、子どもたちの自己決定に委ねるしかありません。もし可能なら、体調が許すのなら、少しでも外で体を動かすことを私は勧めたいです。
1月9日(木)今日の業間
みんな一生懸命に遊んでいました。なわとびをしている子がたくさんいました。少しでも自分を高められるように取り組んでほしいです。
1月9日(木)今日の1時間目
本校では、これまでに学習した漢字が身に付いているかを確認するために、毎年、3学期の始業式翌日に漢字一斉テストを実施しています。1時間目にテストを実施しているクラスがたくさんありました。全クラスが今日中に実施します。
きちんと定着している子は今後忘れないように、きちんと定着していなかった子は今後身に付けるようにしていくためのものです。今日の時点で、もちろん全部正解してほしいですが、今後に生かすためのテストです。テストが終わった後どうするかが大切です。
1年生教室の廊下には「できるようになったよ」がたくさん並んでいました。
1月9日(木)朝の風景
今日も冷えました。6年生にとって小学校生活はあと45日です。
今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様とたくさんの地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
1月8日(水)今日の業間
いつもより5分短い業間でしたが、さつきが丘小学校の校庭には、たくさんの子どもたちの笑顔がありました。
1月8日(水)第3学期始業式
感染症対策と寒さ対策のため、今回もオンラインで実施しました。
校長からは「もっともっと『笑顔あふれるさつきが丘小学校』にしたい。もっともっと『素晴らしい学校』にしたい。」「校長先生や先生方が見たいみなさんの笑顔は、自分も、他の人も、みんなが、一緒に、笑っているときの笑顔です。」「1日1日を大切にして、『自分が自分を変える』『自分で自分を変える』『もっともっと上を目指す』ことを目標に取り組んでほしい。」「自分が精一杯やって、一生懸命やって、できるようになって、満足して、笑顔になってほしい。みなさんの、そんな素敵な笑顔を見るために、先生方は、精一杯、支援します。」「『自分が好きです』と胸を張って言えるようになってほしい。」「さつきが丘小学校の『素晴らしい伝統』を残りの3か月で一緒につくりましょう。6年生には『素晴らしい伝統』をつくってから卒業してほしい。そして、みなさんの素晴らしい変化を、素晴らしい成長を心から楽しみにしています。」というようなことを話しました。
1月8日(水)今日の1時間目
3学期最初の1時間目、みんな一生懸命に取り組むことができていました。冬休みの課題を提出したり、3学期のめあてを立てたり、意欲に満ち溢れた姿がたくさん見られました。先生が作ってくれた「おみくじ」を引いているクラスもありました。
子どもたちが引いた後に、私も引かせていただきました。なんと「スーパー大吉」でした。いい年になりそうです。
1月8日(水)朝の風景
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
冬休み中、大きな事故やけがもなく、子どもたちは安全に過ごすことができました。保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。また、今朝は東部台地区の安全協会の皆様が、街頭に立ってくださっていました。寒い中、お忙しい中、本当にありがとうございました。
今朝は、先生方も登校指導を行いました。