2023年6月の記事一覧

6月7日(水)プール学習 2年生

私が駆け付けたときに自由時間が始まりました。みんな楽しそうに「水遊び」をしていました。

みんな無事に1回目のプール学習を終えることができました。

6月7日(水)朝の風景Ⅱ

朝の活動から朝の会にかけての様子です。どのクラスも落ち着いた雰囲気でした。素晴らしく思いました。

学校のプールで、鳥が気持ちよさそうに泳いで?いました。

 

6月7日(水)朝の風景Ⅰ

今朝は、職員も登校指導を行いました。今朝は、あいさつの声がたくさん聞こえました。目を合わせてお辞儀をしてくれた子もたくさんいました。手を挙げて横断する姿もたくさん見られました。恥ずかしくても照れくさくてもそれが横断するときの正しい姿です。

間違いなく、昨日の「児童集会」の成果です。次の日の朝、早くも、子どもたちの素晴らしい変化を見ることができました。本当に「やればできる子どもたち」だと実感できました。

 

6月6日(火)児童集会

今日は代表委員会が全校児童に呼び掛ける集会でした。代表委員会で話し合い、「あいさつ・時間・言葉づかい」の3つを今年度の努力点に挙げました。その中でも「1学期は、学年に応じて、あいさつをきちんとするように心掛けましょう」という内容でした。

とても素晴らしい提案でした。代表委員会の子どもたちは立派に発表できました。今後の子どもたちの変化を楽しみにしています。

6月5日(月)さつきが丘小学校学校運営協議会

令和5年度コミュニティスクールのスタートです。今回は、11名の委員の皆様にお集まりいただき、和気藹々とした雰囲気の中で、活発な意見交換をしていただきました。「学校だけに任せるのではなく、地域も一緒になって、子どもたちの健やかな成長を見守って行きましょう。」委員の皆様からは、そんな有難いご意見を頂戴することができました。

「教員は風の人、地域住民は土の人、人は人を浴びて人になる」上都賀教育事務所のふれあい課長様の言葉が強く印象に残りました。

6月5日(月)朝の風景Ⅱ

今日は1年生がプール学習を行います。1年生の教室では、朝からプールに出掛ける準備に追われていました。

みんな落ち着いた雰囲気で1週間のスタートを切ることができました。

 

6月5日(月)朝の風景Ⅰ

気持ちよい朝でした。子どもたちは無事に登校できました。みんなあいさつがよくできました。

用水路をのぞき込んで、「いっぱいいる~っ」「すご~い」と口々に言っていました。