2024年1月の記事一覧

1月19日(金)朝の風景Ⅱ

子どもたちは、みんな一生懸命に取り組んでいました。とても素晴らしいと思いました。「やればできる」「やればやっただけできるようになる」などと、何人かの子には声を掛けました。

「ほめほめの木」の1枚です。

1月19日(金)朝の風景Ⅰ

子どもたちは無事に登校できました。歩道橋は凍ってはいませんでした。「駆け降りてくると滑るので危険です。」と学校では指導しています。

残念ながら、ポケットに手を入れながら歩いている子が何人か見られました。何かあってからでは遅いので・・・。

1月18日(木)大谷翔平選手からの贈り物

今日、学校に届きました。間違いなく3つありました。手紙も添えられていました。

本校では、まずは6年生から、学年ごとに1週間ずつ回覧することにしました。22日(月)からスタートします。その後の取り扱い方については、今後検討します。

1月18日(木)朝の風景Ⅰ

今朝も、たくさんの皆様に見守られて、子どもたちは無事に登校できました。見守ってくださる皆様、本当にありがとうございます。

今朝は、本校職員も登校指導を行いました。

1月17日(水)今日の昼休み

業間は、学力テストで遊ぶ時間がとれなかったので、今日は水曜日で清掃の日なのですが、昼休みとしました。子どもたちは、テストの鬱憤を晴らすかのように、一生懸命に遊んでいました。

暖かな日差しがたくさん降り注いでいました。半袖の子がたくさん見られました。

 

1月17日(水)学力テスト

2時間目と3時間目は全学年が学力テストを実施しました。さすがに、みんな真剣でした。真剣に取り組むことができる子どもたちを素晴らしく思いました。私も、このときばかりは、廊下から子どもたちの様子を見守りました。

 

よくできた人は今後さらによくできるように、よくできなかった人は今後よくできるように、真剣に努力していきましょう。それが今後に生かすということです。それが自分のためです。

1月17日(水)朝の風景Ⅱ

みんな真剣な表情で取り組んでいました。とても素晴らしい態度でした。

1年生が中庭に置いたカップの中の水は、見事にカチカチになっていました。

1月17日(水)朝の風景Ⅰ

今朝も冷えました。子どもたちは無事に登校できました。残念ながら、ポケットに手を入れながら歩いている子が何人か見られました。何かあってからでは遅いので・・・。

残念ながら、校庭の雪はなくなりました。