学校ニュース

令和6年度 日誌

6月27日(木)ドッジボール交流会

昼休みは5年生の対戦でした。6年生に負けず劣らず、スピードあるボールが飛び交う迫力ある戦いでした。こちらでも、男子の投げたボールを女子がキャッチできたとき、拍手が沸き起こりました。相手に当たったとき、「イェーッ」と歓声が上がりました。チームが1つとなって戦っていました。

 

大活躍できた子がたくさんいました。最後まで当たらずに逃げ切ることができた子がたくさんいました。クラスがさらに1つになることを、学年がさらに1つになることを、心から願っています。

6月27日(木)ドッジボール交流会

業間は6年生の対戦でした。スピードあるボールが飛び交う迫力ある戦いでした。男子の投げたボールを女子がキャッチできたとき、拍手が沸き起こりました。相手に当たったとき、「イェーッ」と歓声が上がりました。チームが1つとなって戦っていました。

大活躍できた子がたくさんいました。最後まで当たらずに逃げ切ることができた子がたくさんいました。クラスがさらに1つになることを、学年がさらに1つになることを、心から願っています。

 

6月27日(木)朝の風景Ⅱ

学校には、今朝も歌声が響き渡りました。6年生教室脇の廊下にいた私に、3年2組の子どもたちが歌声を届けてくれました。

5年生がプール学習に出発しました。

 

6月27日(木)朝の風景Ⅰ

雨は上がりました。たくさんの子が傘を差さずに登校できました。

今朝も、子どもたちは無事に登校できました。たくさんの保護者の皆様が、お子さんに付き添って歩いてきてくださいました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを見守ってくださいまして本当にありがとうございます。

6月26日(水)ありがとう週間

教室に掲示してあるチェックシートです。たくさんの子が「ありがとう」と言えているようです。同時に、友達のよいところを見つけることもできているはずです。

6月26日(水)朝の風景Ⅱ

みんな一生懸命でした。朝の会では、素晴らしい歌声があちらこちらから聞こえてきました。思う存分大きな声を出して歌えるって、とてもステキなことだと思いました。

1年生と6年生の教室には行けませんでした。ごめんなさい。

6月26日(水)マイチャレンジ

今日から3日間、2名の東中学校の2年生を受け入れます。朝から、自己紹介をしたり質問攻めにあったり、子どもたちの受け入れ体制はバッチリでした。一緒に遊んだり勉強したりすることをみんな楽しみにしてくれているようでした。お互いにとってステキな3日間になると思えました。

6月26日(水)朝の風景Ⅰ

今朝も、ほとんどの子が手を挙げて横断できました。手を挙げて横断してくれました。21日(金)の交通安全教室の成果がここでも見られ、とてもとても嬉しく思いました。また、道路の反対側から「おはようございまーす」と大きな声のあいさつが聞こえてきて、これまたとてもとても嬉しく思いました。

もっともっと上を目指したいと私は思っています。全員が手を挙げて横断できる日が来ることを目指して。全員がはっきりと相手に伝わるあいさつができる日を目指して。やればできる子どもたちですから。

6月25日(火)ドッジボール交流会

今日は1年生の対戦がありました。今日もとても盛り上がりました。「キャーキャー」という歓声が体育館に響いていました。

 

みんな楽しそうでした。