令和6年度 日誌
今日のようす
先週の金曜日は、学校公開、授業参観、学級懇談、学校運営協議会、PTA執行部新旧役員会、また、2学年PTA、3学年PTAと、お忙しい中、大変お世話になりました。
子ども達もお家の方が来てくれることを、とても楽しみにしていたようです。緊張していたと思いますが、それぞれ頑張っていました。ご覧いただき大変ありがとうございました。
また、学校運営協議会、PTA執行部新旧役員会では、次年度に向けて熱心にご協議をいただきました。こちらもお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
令和7年のスタートと思っていましたが、もう1月も終わり、2月となりました。今年は今日が立春となります。着実に時が過ぎていること実感しています。
今年度も残り2ヶ月弱となります。子ども達とともに1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。今後ともご支援、ご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
今日の授業のようすです。まずはなかよし学級の活動です。
今日はひな祭りに向け、和風の柄の折り紙で、おひなさまを折っていました。まだ途中でしたが、完成が楽しみです。
次は6年生の算数です。データの活用ということで、教科書の表やグラフから、いろいろなことを読み取る学習です。
細かく平均を出したりするので、今日は電卓も使用していました。
次は5年生です。こちらも算数の授業です。
自分たちのアンケート結果をもとに、班ごとにグラフに表す学習です。協力して取り組んでいました。
次は4年生の社会です。栃木県内の市や町についての学習です。
やはり地名は読み方が難しいものもあり、確認をしていました。この後は、益子町について詳しく学習するということです。
次は3年生の理科です。プリントを使用し確認をしていました。
重さについての学習です。
次は2年生の算数です。長さについての学習です。
配られた1メートルの紙テープを使って、黒板の長さを測るにはどうしたらいいか、考えていました。
次は1年生の国語です。お店での店員さんとお客さんの会話について考えていました。
みんな、買い物に行った時のことを思い出しながら答えていました。
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
アクセスは下のQRコードをご利用ください。