令和5年度 日誌

なわとび発表会

1月24日(水)、なわとび発表会を行いました。

最初に1・2・3年生が1分間なわとびを行いました。

がんばって、1分間続けて跳びました。

学年が上がるにつれて、最後まで縄に引っかからず跳べた児童が

多くいました。さすが上級生ですね。

次に、4・5・6年生が3分間なわとびを行いました。

3分間は結構長いですが、がんばって跳んでいました。

次に、学年ごとに、なわとび発表を行いました。

二重跳びやあや跳びなど色々な技を披露しました。

 今まで休み時間等も含めてたくさん練習してきました。

みんなの前で発表するのは緊張しますが、がんばってなわとびの

発表を行うことができました。

自分の練習してきたことが、みんなの前で発表することができたと思います。

学力検査実施

1月23日(火)、全学年で学力検査を実施しました。

真剣に取り組んでいました。

〈今日の給食〉

今週は給食週間です。

今年は、オリンピックが開催される年です。

前回の冬のオリンピックが開催された北京にちなんで、

今日の献立は、餃子、クラゲあえ、豆乳坦々スープでした。

 

3学期最初のクラブ

1月22日(月)、大寒(1/20)を過ぎ一番寒い時期です。

3学期最初のクラブがありました。

スポーツクラブでは、野球を行っていました。

科学クラブでは、ブーメランを作成していました。

パソコンクラブでは、アイムービーを作成していました。

イラストアートクラブでは、キャラクターを描いていました。

ハンドメイドクラブでは、小物入れや犬など作成していました。

〈ジャンプタイムのようす〉

なわとび発表会に向けて熱心に練習していました。

 

大谷選手からのグローブが届きました

1月19日(金)、昨日体育集会を行いました。

体育集会では、大谷選手からのグローブ贈呈式を行いました。

大谷選手からのグローブが届いたことを発表すると、

児童達に笑顔があふれました。

3つのグローブが届きました。

大きさの異なる右利き用グローブ2つと左利き用グローブ1つです。

グローブは柔らかく軽いので、野球をやったことのない児童も使えます。

児童みんなが使えるグローブとなっているところにも、大谷選手の配慮がうかがえますね。

体育委員の児童とキャッチボールを行いました。

大谷選手に感謝の気持ちを込めて「ありがとうございます」と

児童全員でお礼を言いました。

式後、児童達はグローブを手に取り、とてもうれしそうでした。

当日は、取材もあり、インタビューを受けた児童もいました。

 

〈19日、朝の会のようす〉

大谷選手から届いたグローブについていたタグをカラーコピーし、

担任の先生から児童全員に配りました。

大谷選手は野球の技術も素晴らしい選手ですが、人間性も素晴らしい選手です。

大谷選手のように誰からも応援される人になれるといいですね。

 

6年生交流学習

1月18日(木)、6年生が粟野中学校に行き、交流学習を行いました。

中学校生活や中学生としての心構えなどの話を聞きました。

体育館では、粟野中1年生と粟野地区小学6年生で自己紹介や

グループ作りなどの活動を行いました。

様々な活動を通して、交流を深めることができました。

4月に中学校に入学するのが、楽しみになりました。 

粟野中学校の皆様、ありがとうございました。