学校ニュース

今日は2月2日 124年ぶりの節分です(図書室の様子です)

 今日は節分です。「節分といえば2月3日」と思いがちでしょうが、2021(令和3)年の節分は、124年ぶり2月2日になりました。これは、国立天文台暦(こよみ)計算室が発表した情報によるものです

なぜ、立春の前日のみを節分と呼ぶのか
「節分はいつかと聞かれたら、2月3日と認識されていることと思います。しかし、この日は固定ではなく、2021年には2月2日となります。3日でなくなるのは1984(昭和59)年2月4日以来37年ぶり、2日になるのは1897(明治30)年2月2日以来124年ぶりのことです。

 節分は季節を分けるという意味の雑節(ざっせつ)で、本来は各季節の始まりである立春・立夏・立秋・立冬の前日それぞれを指すはずです。いまでいう『節分』は、そのうち立春の前日だけが残ったものとされています。つまり、立春が定まれば節分もその前日として定まるわけです」(国立天文台暦計算室)

 雑節とは季節の区切りとして日本独自の「特別な日」のことです。七夕(たなばた)のように中国から伝来したものではないと言うことでした。おもに農作業に合わせた季節、気候が移り変わる時季の目安とされたそうです。

 

かわいい鬼のマスコットありがとうございます。

 

本校にもたくさんの福が訪れそうです。

 

毎回図書委員が熱心に本の紹介文を書いてくれます。