避難訓練実施
1月25日(木)、地震による避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は、予告なしに行いました。
つつじっ子タイムで、多くの児童が校庭で遊んでいました。
緊急地震速報の放送が流れると、校庭で遊んでいた児童は、
校庭の中央に行き、低い姿勢で頭を隠しました。
ダンゴムシのようにして、身を守る行動をしました。
一旦地震がおさまり、校内の安全を確認し、
児童たちは教室に入りました。
教室で担任の先生の話を聞いている時に、再び緊急地震速報。
児童たちは、すぐに机の下に隠れ、机の足を押さえました。
すばやく行動することができました。
避難訓練の最後に、今月発生した能登半島地震で被災された方々を追悼し、
黙祷しました。
今回の避難訓練の振り返りを行いました。
自分のとった行動がどうだったか担任の先生と確認しました。
各担任からの話も真剣に聴いていました。
地震は、いつどこで起こるかわかりません。
どんな場面でも命が守れるよう、
そして、児童自ら命を守る行動がとれるようにしていきたいと思います。
〈朝の学習のようす〉
今日の朝の学習は算数です。
5年生は、%の問題を解いていました。
基本情報
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
カウンタ
0
2
4
7
0
3
7
0
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。