学校ニュース

いろいろな国の音楽等の学習

 先週から今週にかけてたくさんの方にお越しいただき、いろいろな国や地域の音楽を聴かせていただきました。ここでご紹介します。

先週の金曜日31日、2学年PTAとして『モンゴルについての学習』を行いました。

まずは、モンゴルについての説明をしていただきました。

次に、モンゴルで活動をしていた方に、馬頭琴などを演奏をしていただきました。

また、「ホーミー」という独特の歌唱法も披露してくださいました。

 また、民族衣装も着させていただきました。初めての経験で児童もとても嬉しそうでした。講師の皆様方、貴重な経験をありがとうございました。

 

 2月4日は、5年生の音楽の学習として、中国出身の方に来ていただき、二胡を演奏していただきました。

 日本の歌や中国の歌など、たくさんの曲を演奏していただきました。また、二胡についても詳しく教えていただきました。

5年生もリズムに乗って演奏を楽しんでいました。講師の方の素晴らしい演奏はもちろん、終了後も児童の質問に答えてくださった優しさなど、本当にありがとうございました。

 

2月6日には、6年生を対象にアンデス地方の音楽の学習を行いました。

まずは、アンデス地方についてや、アンデス地方に伝わる楽器などについて教えていただきました。

その後、「コンドルは飛んでいく」などを演奏していただきました。

児童もアンデスの楽器「ケーナ」の演奏に挑戦させてもらいました。なかなか音が出ず難しそうでした。後半に数名は音を出すことができ、とても嬉しそうでした。

最後にはアンデス地方の民族衣装も着させてもらいました。

 アンデス地方の音楽、文化について詳しく教えていただきました。6年生にとっても新しい世界を知る大変よい機会となりました。ありがとうございました。

 

 今回の3つの学習も、グローバルグループ様にお世話になりました。大変ありがとうございました。