学校ニュース

避難訓練・防災体験の実施

今日は消防署の方に来ていただき、避難訓練と防災体験を行いました。

各学年ごとに校庭に避難してきたところです。

集合後、消防署の方から避難の仕方についてお話をいただきました。

机の下に避難する際、机の脚の握ってはいけない所など教えていただきました。

この後は防災体験になります。下学年は、水消火器での消火訓練、大声体験、新聞紙でのスリッパ作りです。上学年はVR車による災害体験、大声体験、新聞紙でのスリッパ作りです。

 

これは下学年による水消火器での消火訓練です。

 

 

 

次はVR車での災害体験です。ゴーグルを覗くと、災害の場面が広がります。映像に合わせ座席も振動します。

 

 

地震や火災の様子がリアルに再現されていました。

次は、大声体験です。もしも災害にあった時に助けを求めるための大声を競います。みんな何デシベルだったでしょうか。

 

 

誰が一番大きかったのかは、現在集計中です。

次は新聞紙でのスリッパ作りです。避難所などで役立つということです。

体験終了後、6年生の代表児童からお礼の言葉を述べました。最後に全員でお礼を言いました。

 とても貴重な経験ができました。もしもの時に備えて、しっかり覚えておきたいことばかりでした。