学校ニュース
今日のようす
いよいよ12月に入りました。長い2学期も、令和6年も今月で終了となります。一日一日を大切に過ごしていけるようにしたいですね。
まずは6年生の算数の授業です。反比例についての学習でした。
問題に関する自分の考え方を、友だちに説明しています。伝えることは、とても大切な力となりますね。
次は5年生の算数です。平行四辺形の面積の求め方について、タブレットの図形を使って
考えていました。
これまでに学習したことを参考にしながら、それぞれが求め方を考えていました。
次は4年生です。社会の授業で、板荷地区の久保田堀についても学習でした。
住んでいる地域についての学習はとても大切ですね。久保田堀を完成させるには、大変な苦労があったようです。
次は3年生の理科の授業です。磁石の学習です。今日は、画用紙の表と裏に磁石をつけて動かす迷路を作っていました。
それぞれがおもいおもいの迷路を作っていました。早く磁石を使ってやってみたいですね。
次は2年生の算数です。かけ算九九の七の段をみんなで確認してしていました。
かけられる数とかける数が入れ替わったら、答えはどうなるのかも考えていました。
次は1年生の国語です。登場人物のおばあさんの気持ちを想像するなどしていました。
みんな自分の考えを発表していました。
基本情報
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
カウンタ
0
2
3
8
9
1
4
4
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。