2023年9月の記事一覧

秋の全国交通安全運動

9月21日(木)、今日から9月30日までの10日間、

秋の全国交通安全運動になります。今朝は、交通安全協会の方々や

口粟野駐在所の方、地域の方々による街頭指導が行われました。

多くの方々に見守られ児童たちは登校しました。

小雨の降る中、ありがとうございました。

〈朝の会のようす〉

朝の歌も元気に歌っています。

〈授業のようす〉

2年生が教室で飼っているハムスターについて、1年生に教えていました。

6年生理科の授業のようすです。

塩酸と水にアルミはくとスチールウールを加えた時の変化の様子

を調べていました。

 

 

今日のようす

9月20日(水)、午前中は曇り空で以前より

過ごしやすくなりました。

〈授業のようす〉

今週の生活目標は、「運動会で学んだことを生活に生かそう」です。

運動会で、経験したことや学んだことを生かして有意義な学校生活

 になるよう取り組んでいってほしいと思います。

 

 

150周年記念式典の書掲示

9月19日(火)、連休明けの火曜日でしたが、

児童は元気に活動していました。

〈休み時間のようす〉

 9月16日(土)、PTA執行部の方や業者の方により

150周年記念式典の書道パフォーマンスで書かれた書を

体育館と明道ホールに取り付けました。

〈体育館のステージ横〉

〈明道ホール〉

とても素敵な作品が校舎の一部に加わりました。

第3回家庭教育学級開催

9月14日(木)、相変わらず太陽の日差しが厳しい1日でした。

今週から運動会も終了し、学習に切り替えです。

〈朝の学習のようす〉

朝の校内が静かになり、学習に取り組む雰囲気ができていました。

朝の学習の時間の15分間を有効に使えるといいですね。

 

〈家庭教育学級のようす〉

今日の家庭教育学級は「アロマワックスサシェ作り」です。

講師の方から説明を聞きながら作成しました。

ミーティングルームいっぱいいい香りに包まれていました。

 とても素敵なアロマワックスサシェができました。

 

〈昼休みのようす〉

暑さ指数(WBGT)が31(危険)になったため、外での活動は中止にしました。

教室を中心に空調設備のある室内で仲良く過ごしていました。

ナルトタイム

9月13日(水)、ナルトタイムを実施しました。

天候もよく、各班ごとに校庭で元気に活動しました。

〈ナルトタイムのようす〉

ドッジボールや氷鬼、三本線など各班ごとに遊びました。

 〈給食のようす〉

今日の給食は防災給食でした。

防災の日は9月1日、関東大震災(1923年)が起こった日です。

今年でちょうど100年ですね。