2023年11月の記事一覧
今日から個人懇談
11月20日(月)、今日から個人懇談が始まります。
〈掲示物のようす〉
1年生、図工の作品「パクパクさん」です。
口が開きます。
2年生、宇都宮動物園に行った時の思い出を絵に描きました。
いろいろな動物たちとの思い出ができました。
3年生「未来にタイムスリップ」です。
将来の自分を描きました。
4年生は、総合的な学習で「福祉」について学んでいます。
手話や盲導犬について、学習したことを新聞にまとめました。
5・6年生、合唱曲「ふるさと」の歌詞の一部の情景を描いた作品です。
とてもいい歌詞で、風情が伝わります。
なかよし学級、さわやか学級の廊下のようすです。
季節を感じる作品です。
個人懇談で学校にお越しの際には、廊下の掲示物等(児童の作品)も
ご覧いただければと思います。
〈持久走大会に向けて〉
5分間走を行いました。
2年生町たんけん
11月17日(金)、朝から雨が降っていました。
2年生がリーバスを利用して町たんけんに行きました。
あいにくの雨でしたが、元気よく「行ってきます」と言って、
出発しました。気持ちのいいあいさつができる2年生です。
粟野小学校前から口粟野車庫までリーバスに乗りました。
そして、バス停から粟野共同調理場まで歩いて行きました。
共同調理場を見学し、施設の方から話をききました。
途中雨がやみました。
口粟野車庫からファミリータウン入口までバスに乗って移動しました。
粟野図書館を見学し、施設の方からの説明をききました。
よく話を聞き、質問もきちんとした態度で行うことができました。
メモもきちんととっていました。
雨の中、大変でしたが、児童たちは計画に沿って
活動することができました。
〈昼休みのようす〉
教室や体育館でハンカチ落としやいすとりゲーム、
ドッジボールなどを各学級ごとに行い、楽しく活動しました。
今日のようす
11月16日(木)、今日のようすを紹介します。
〈授業のようす〉
3年生理科の授業では、鏡を使って太陽の光を壁に反射させていました。
2枚の鏡を使って光を集めると1枚の時より温かくなりました。
今日のようす
11月14日(火)、朝の冷え込みが一層厳しくなりました。
今日は、鹿沼市の全教員対象の研修会があるため、
いつもより早い下校となりました。
〈朝のようす〉
園芸委員の児童たちが咲き終わったマリーゴールドなどをとり、
花壇の整備を行いました。
この後、花壇にはパンジーの苗とチューリップの球根を植えます。
〈授業のようす〉
〈お昼の放送のようす〉
〈下校時の放送のようす〉
朝の放送やお昼の放送、帰りの放送をきちんと行っています。
給食訪問
11月13日(月)、粟野共同調理場の方々による
給食訪問がありました。
1年生「いただきます」のようすです。
給食に関する問題が出題され、答えていました。
1年生「ごちそうさま」のようすです。
2年生のようすです。
3年生のようすです。
4年生のようすです。
5年生のようすです。
6年生のようすです。
〈授業のようす〉
〈持久走大会に向けて〉
先週より一段と冷え込みが厳しくなりましたが、
児童たちは元気に活動していました。
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
アクセスは下のQRコードをご利用ください。