2019年11月の記事一覧

給食の片付け

 給食指導訪問後の片付けの様子です。2階から下に戻すにはエレベーターを使います。職員がワゴンを運び、委員会の子が食器類を戻すなどみんなで協力して進めます。
 

 
 廊下を職員がワゴンを引いてきます。
 

 
 委員会の6年生が片付けを待っています。
 

 

 


 
 片付けが終わって昼休みになります。今日もみんなの協力で無事終わりました。
 

給食指導訪問

 粟野地区の共同調理場から2人の方が給食の様子を見にきました。元気なあいさつときちんとした配膳や食事の様子をほめていただきました。おかわりも今日はずいぶん多く、感心していました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

持久走練習 5

 いよいよ最後の練習になりました。今日は気温が高く穏やかな日でした。持久走大会当日もこんな天気だといいですね。
 いよいよになりました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 


 

 


 


 

6年生 学年PTA

 情報教育について親子で学習しました。講師の先生をお招きして同年代の児童にありがちな情報メディアのトラブル、情報機器の正しい使い方等真剣に学びました。
 

 


 


 

 

 

 


 

 

 

 


 

 


 

3年生 パソコンの操作

 3年生がキーボードの打ち方を練習しています。ローマ字打ちに慣れるためにがんばっているところです。
 

 

持久走試走 トラックの様子

 持久走試走時のトラック内の様子です。
 緊張とがんばろうとする意欲が感じられ、気持ちいいです。
 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 


 

 

3年生 道徳

 3年生の道徳です。価値項目は「礼儀」です。礼儀にはたくさんの形があります。今日は相手に敬意を表す「礼儀」について学びました。
 
お互いに伝え合って考えを深めます。
 

 
 

 
 

 

 

持久走試走 ダイジェスト版

 別の場所のスナップです。校舎外へ出ると景色が変わり気持ちが切りかわります。
 

 
西門から外へ出ます。
 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

持久走試走 2

 3・4年生男子です。みんな真剣な表情でがんばっています。
 徐々に距離が長くなりつらいです。みんなの声援が後押ししてくれます。
 

 

 

 

 
5・6年女子
 

 

 

 

 

 
 5・6年 男子
 

 

 



 

持久走大会 試走

 全学年一斉に持久走大会の試走を行いました。今年からコースが新しくなりました。駐車場に上がる傾斜がちょっときついです。

昇降口の階段の上が観覧席になります。
 

 

 

 

 

 

 

 
 1・2年生
 

  

3・4年生女子です。