2022年9月の記事一覧

最後の全体練習

9月8日(木)、あいにくの雨のため、運動会全体練習を体育館で行いました。

運動会前、最後の全体練習でした。

〈全体練習のようす〉

 

 

 

 

開閉会式の練習を行いました。

次回はいよいよ本番です。

「熱い心は無敵!本気で一生けん命やりつくせ!」のスローガンの下、一生懸命がんばりましょう。

〈授業のようす〉

 

4年生国語の授業のようすです。

 

5年生外国語の授業のようすです。

 

6年生算数の授業のようすです。

〈1・2・3年生運動会練習のようす〉

 

 

1年生が赤色、2年生が黄色、3年生が青色のはっぴです。

〈給食(お月見献立)・歯磨きのようす〉

 

 

今日の給食(お月見献立)は、ご飯、牛乳、太巻き卵、おかか和え、里芋のそぼろに、月見ゼリーでした。

今年は、9月10日(土)が中秋の名月です。十五夜に飾るすすきは、秋の七草のの1つです。

朝夕の涼しさなど、すっかり秋めいてきましたね。

〈昼休みのようす〉

 

 

あいにくの雨のため、室内で過ごしました。

 

 

体育館での練習

9月7日(水)、あいにくの雨のため、運動会全体練習(応援練習)は体育館で行いました。

〈全体練習のようす〉

 

最初に今日の練習のめあてを各組団長さんが伝えました。

 

 

 

 

最後に各組団長さんから「みんなで気持ちを一つにしてがんばりましょう」というあいさつがありました。

団長さんを始め、児童のみんなが大きな声でパフォーマンスする姿に心から拍手です。

〈授業のようす〉

 

4年生図工の授業です。

版画の学習についての説明でした。

 

5年生算数の授業です。

多角形の内角の和を求めていました。

 

 

 

6年生理科の授業です。

水溶液についての学習で、においを調べていました。

石灰水、塩酸、食塩水、アンモニア水。どれも無色透明で見た目には同じように見えます。

においのする水溶液は2つでいずれも気体が溶けています。1つはつんと鼻をつくようなにおい(刺激臭)です。

刺激臭は鼻の奥の細胞を刺激するため、痛みを感じます。

〈運動会学年練習のようす〉

 

 

1年生よっちょれの練習です。

元気いっぱいに踊る姿はとてもいいものですね。 

 

応援の全体練習を行いました

9月6日(火)、全体練習で応援合戦を行いました。

〈全体練習のようす〉

 

最初に赤組・白組の応援団長から自己紹介とかけ声のかけ方などの応援についての説明がありました。

 

 

 

団長を始め、応援団員は休み時間や昼休みなど自由な時間を割いて練習してきました。

短い期間で仕上げるのはかなりの苦労ですが、運動会を盛り上げるためにがんばっています。

〈夏休み作品展最終日〉

 

アイディア貯金箱など熱心に見ていました。

〈授業のようす〉

 

 

 

 

〈今日の給食〉

今日の給食は「一期一会国体応援ランチ」でした。献立は、

佐野市産もち麦ご飯、県産豚肉ニラ入り餃子、鹿沼和牛のプルコギ、とちおとめいちごのゼリーです。

いよいよ来月栃木県で国体が開催されます。

佐野市産のもち麦、宇都宮市を代表する餃子、鹿沼和牛を使ったプルコギ、全国生産量第一位のいちご

を使ったゼリー。佐野市と宇都宮市、鹿沼市では、バレーボールの競技が行われるため、それぞれの

特産物を活用し今日の献立になりました。

 

運動会係打合せ実施

9月5日(月)、本日の運動会全体練習は開会式及び閉会式を行いました。

〈運動会全体練習のようす〉

 

 

 

どんよりした曇り空でしたが、5,6年生を中心にしっかりと取り組んでいました。

〈下学年の練習のようす〉

 

 

〈上学年の練習のようす〉

 

 

〈運動会係打ち合わせ〉

 

 

 

 

児童が担当する係は、準備、審判、招集、放送、得点、会場の6つの係があります。

4・5・6年生が担当します。

〈3 年生理科の授業のようす〉

 

 

秋の昆虫についての学習です。

校庭を飛んでいたトンボやガの仲間を採集していました。

身近なところでも秋を感じることができます。

まだまだ自然がいっぱいありますね。

夏休み作品展示

9月2日(金)、明道ホールに夏休みの作品を展示しました。

〈展示のようす〉

 

 

貯金箱や書道、社会や理科の自由研究などが展示されています。

休み時間など友だちの作品を見ています。

どれも素晴らしい作品ですね。

夏休み作品展は、9月6日(火)までです。保護者の方の参観も可能です。

〈運動会全体練習のようす〉

 

 

 

 

 

 

準備体操でラジオ体操を行い、実際にリレーを行いました。

最後まで一生懸命走る児童の姿は、とても素晴らしく感じました。

〈スローガンの掲示〉

 

6年生による作品です。いいスローガンができました。

〈通学班会議〉

  

 

 

 

通学班ごとに、登下校についての確認を行いました。

朝、交通指導員の方や地域の方々にも元気にあいさつができるといいですね。

〈防災給食〉

9月1日は防災の日でした。今日の給食は防災給食。

近年、災害が多く発生しています。日頃から災害に備えておくことも大切ですね。

運動会のスローガンが決定しました

9月1日(木)、登校時は晴れていたのですが、急な雨のため練習開始時間を変更して実施しました。

〈全体練習のようす〉

 

 

今日の全体練習は、リレーの並び順の確認でした。リレーは下学年と上学年に分かれ全員が走ります。

昨日の帰りに代表委員から運動会のスローガンが発表され、今年度のスローガンは、

「熱い心は無敵! 本気で一生懸命やりつくせ!」に決まりました。

〈2年生の担任が新しく着任しました〉

 

今日からです。よろしくお願いします。

〈授業のようす〉