2022年12月の記事一覧

今日のようす

12月8日(木)、今日のようすです。

 清掃のようす

朝、清掃を行いました。

どの児童もよく働き、校舎がきれいになりました。

校舎がきれいになると、気持ちがいいものですね。

今日は、本校会場で関東甲信越放送・視聴覚教育研究大会栃木大会が開催されました。

1日ノーチャイムで過ごしましたが、時間を守って生活することができました。

また、外部の方にもきちんと挨拶する児童の姿もあり、誇らしく思えました。

つつじっ子タイムに、5年生と2年生でチューリップの球根を植えました。

5年生が親切に2年生に教えていました。

昼休みに3年生と4年生で、パンジーの苗を植えました。

協力して、行うことができました。

 

花いっぱい運動

12月7日(水)、久しぶりの青空でいい天気となりました。

 今回の花いっぱい運動は、縦割り班で行います。

今日は、1年生がチューリップの球根を植えました。

各班ごとに、6年生が1年生に丁寧に教えていました。

1年生も6年生の話をよく聞いて球根を植えていました。

〈朝の学習のようす〉

〈授業のようす〉

2年生国語の授業では、図書支援員による絵本の紹介を行なっていました。

児童たちは、興味を持って聞いていました。

 

 

 

人権週間

今週は、人権週間です。

各学級で「笑顔の木」を掲示しました。

ピンク色の「笑顔の葉」には、友達の良いところがたくさん書いてありました。

みんな笑顔になるといいですね。

〈朝の会のようす〉

 

今日のようす

12月5日(月)、曇り空の寒い1日でした。

寒さに負けずに、持久走大会に向けて練習しました。

〈授業のようす〉

 

今日のようす

12月2日(金)、日差しはありましたが、空気は冷たい1日でした。

持久走大会に向け、練習しました。

〈授業のようす〉

1年生の廊下に飾ってありました。

それぞれが育てたアサガオが、この時期にぴったりの作品になっていました。

とても素敵ですね。よく出来ていました。

2年生書写の授業のようすです。

先生に添削してもらっていました。

先日のハガキ教室でお世話になった講師の方への礼状ができました。

とてもきれいにできました。

持久走の練習の後、6年生が全校児童の椅子を運んでくれました。

6年生ありがとうございます。

 

 

今日のようす

天気予報通りの寒い1日となりました。

〈朝の学習のようす〉

〈授業のようす〉

1、2年生は、持久走大会のコースの下見を行いました。

1年生は、初めての持久走大会ですね。

3、4年生は、タブレットを活用して授業を行っていました。

6年生外国語科の授業のようすです。

5年生臨海自然教室その6

大洗水族館では、班別行動となります。

イルカ・アシカショーも見ることができました。

班ごとに昼食を食べました。

3日間の活動を終えて学校に向かって出発しました。

5年生にとっては、初めての宿泊でした。

いろいろと不安もありましたが、元気に3日間活動できてよかったです。

 

5年生臨海自然教室その5

12月1日(木)、今日から12月です。昨日より寒い朝となりました。

5年生臨海自然教室3日目、いよいよ最終日です。

朝食のようすです。全員元気に朝食を食べました。

今日の海浜自然の家は、曇り空で、気温も昨日より低くなっています。

昨夜は、海の展示館と海の図書館を見学をしました。楽しい海に関する展示物を

見たり、静かにのんびりと本を読んだりして過ごしました。

夜の班長会議のようすです。

部屋でのようす

〈退所式のようす〉

ルームチェックを行いましたが、何度も自分たちでチェックしすんなり合格しました。

予定より早く退所式が終了しました。

これから、大洗水族館に向かいます。外は、雨が降り始めたそうです。

 

 

 

今日のようす

12月16日(金)、朝の冷え込みが一段と厳しくなってきました。

2学期も残り1週間となりました。

〈1年生図工のようす〉

野菜やキャップなどをスタンプに、動物の絵などの作品を作成していました。

野菜の切り口やキャップのギザギザが面白い模様になっていました。

とてもステキな作品ができそうです。 

〈2〜6年生のようす〉