学校ニュース

令和5年度 日誌

鹿沼市小中学校合同音楽会

11月2日(木)

今日は、鹿沼市小中学校合同音楽会の日です。

本校は、全校合唱を発表しました。

ホール内での録音・撮影ができないため、リハーサルの様子を掲載します。

子供たちはやや緊張気味でしたが、きれいな歌声を響かせていました。

【学校での出発前最後の練習と出発の様子】

  

【文化センターの様子】

  

   

 

校内研修

11月1日(水)

上都賀教育事務所学校支援課の先生をお招きし、職員研修を実施しました。

「誰もが自分らしく生きるために~多様な性が尊重され、すべての子供が居心地よい学校へ~」を講話題に、性の多様性について、ご指導いただきました。

  

読み聞かせボランティア

11月1日(水)

日中は日差しがあると暖かいですが、朝晩はずいぶんと冷え込むようになり秋の深まりを感じます。

「〇〇の秋」と言われますが、読書にぴったりの季節になりました。

今日は、子供たちが楽しみにしている、毎月はじめの読み聞かせボランティアの日です。

子供たちは、3名のボランティアの方々の読み聞かせに夢中になって聞き入っていました。

   

新規採用教職員の指導訪問

10月31日(火)

今日は、県教育委員会事務局上都賀教育事務所による新規採用教職員の指導訪問がありました。

上都賀教育事務所学校支援課長様にお越しいただき、本校の第2学年担任の授業を参観していただきました。

参観後には、授業研究および懇談をしていただきました。

   

  

学力向上コーディネーター派遣事業

10月25日(水)

今年度第4回目の学力向上コーディネーターの指導訪問がありました。

第2回の訪問と同様に、本校の卒業生である上都賀教育事務所学校支援課の先生にもお越しいただきました。

1年生の算数の授業を学力向上コーディーネーターの先生に、5年生の国語の授業を上都賀教育事務所の先生に参観していただきました。

放課後には、職員がそれぞれの教科に分かれ授業研究会を開き、お二人の先生にご指導いただきました。

ご指導をもとに、引き続き授業改善に努めてまいります。

【1年生算数の授業及び授業研究会の様子】

   

  

【5年生国語の授業及び授業研究会の様子】

  

   

サツマイモ掘り

10月25日(水)

5月に縦割り班で植えたサツマイモの収穫を行いました。

今年は、猛暑の影響か、昨年の半分以下の収穫となりました。

児童は、残念な表情をしていました。

最後に私から、自然の影響を受ける作物は、自分たちの思うようには収穫できないからこそ、食べ物のありがたみを感じながら食事をするように話しました。

  

  

全校合唱

10月23日(月)

市の小中学校合同音楽会まであと10日となりました。

これまで、音楽室で練習を行ってきましたが、今日からは、体育館で本番と同じ並び方での練習です。

広い場所での練習で、はじめは声が小さく聞こえましたが、徐々に声が出るようになてきました。

本番まで残りわずかですが、練習をがんばります。

  

3・4年生 学年PTA

3・4年生の学年PTAは、加蘇スポーツクラブきららの方を講師に招き、ユニカールを楽しみました。

ユニカールとは、ユニバーサルカーリングの略で、だれもがどこでもカーリングを楽しむことができるようにと考えられたスポーツです。カーペットの上でストーンを滑らせます。

最初は、なかなかおもうようにストーンを滑らせることができなかった子供たちも、コツをつかみ上手に滑らせることができるようになりました。保護者の方も子供たちと一緒に、本気モードで楽しむことができました。

    

エキスパートティーチャーによる授業

今日は、本年度第2回目「エキスパートティーチャー派遣事業」実施の日です。

2校時には5・6年生が、3校時には3・4年生がご指導を受けました。

今年度は「走・投の運動」を中心にご指導いただいています。

チューブを使ったり、紙鉄砲を使ったり、走り方や投げ方のコツを教えていただきました。

短時間で自分自身の上達を体感した子供たち。今日学んだことを今後の生活に生かしてほしいと思います。

     

 

生活科見学(1・2年)

10月13日(金)

今日は、1・2年生の生活科見学の日です。

先ほど、午前9時30分に元気に出発しました。

今日の見学先は、粟野地区学校給食共同調理場、スーパー、鹿沼運動公園、鹿沼図書館東分館の4カ所です。

見学だけでなく、スーパーでは実際に買い物体験をします。

うちの人がいなくても上手に買い物できるかな?

  

学校だより10月号

10月12日(木)

学校だより10号を掲載しました。

メニュー「学校だより等」からご覧ください。

5・6年生 食に関する指導

10月11日の5時間目、粟野調理場の栄養教諭 から食に関する指導を実施していただきました。

生活習慣病とは何か、予防のためにどんなことができるかを学び、自分たちで実践できるアイデアも考えました。

今回児童たちが話し合ったのは「朝ごはんを食べていない」「早食いで、あまりかまない」

「甘いジュースをよく飲む」の3つの課題の解決策です。

毎日の積み重ねでおこる生活習慣病にかからないようにと、児童たちが一生けん命考えたアイデアを

ぜひご家庭でも実践していただけると嬉しいです。

 

全校合唱

10月10日(火)

11月2日(木)に、鹿沼市小中学校合同音楽会が開催されます。

本校は、例年全児童が参加し、全校合唱を披露しています。

今日は、全校児童が集まっての初めての練習の日でした。

これまで各学級で練習を重ねていたので、上手に歌うことができました。

   

  

社会科見その2(3年)

10月6日、3年生は社会科見学に行ってきました。

消防署では、消防士や救助隊だけでなく、消防団や通信指令室の仕事も教えていただきました。

実際に、消防車の点検をしている姿を見たり、救急車要請の放送を聞いたりすることもでき、防災について考えるよい機会となりました。「みんなにもできることは、119番通報だよ」の言葉が印象に残ったようです。

  

市役所では、「鹿沼に住んで、よかったなぁと思ってもらえるようにお仕事をしています。」と教えていただきました。それぞれの階の、大まかな仕事内容を説明していただいた後は、議場も案内していただきました。9年後には選挙権がある子供たち。今日の体験を忘れないでいて欲しいと思います。

  

お千手山公園では、お弁当を食べました。ミニミニアスレチックや背の低い水道など、小さい子でも楽しめる工夫がたくさんあることに気づいたようです。観覧車や汽車に50円で乗れることにも驚いていました。

  

社会科見学(3年)

10月6日(金)

3年生は社会科で鹿沼市について学習しています。

さわやかな秋空の下、先ほど午前9時に、「公共施設を見学したり、利用したりすることで、仕事の様子や市の取り組みについて理解する。」ことを目的に社会科見学へ出発しました。

見学先は、「鹿沼消防署」「鹿沼市役所」「千手山公園」の3か所です。

   

校内研究授業(学級活動)

10月4日(水)

本校は、学校課題の研究主題を「進んで話合い、協力して実践する子供の育成~一人一人の思いを実現し、よりよい学級・学校生活をつくるための学級会の実践~」と設定し、校内研究を行っています。

今日は、3・4年生の学級で研究授業を行いました。

司会の役割の児童を中心に、積極的に意見を交わしながら話合いを行うことができました。

放課後には、授業研究会を行い、次の実践につなげるために成果と課題の確認を行いました。

【授業の様子】

  

  

【授業研究会の様子】

  

 

5・6年生 喫煙防止教室

鹿沼市健康課の保健士さんにきていただき、喫煙防止教室を実施しました。

たばこに含まれる有害物質、タバコを吸うことでどのような健康被害があるのかを

5・6年生全員が真剣に学びました。

ふりかえりでは、きっぱりと断る方法もよく考えることができていました。

ご家庭でも、家族の健康について話す機会にしてほしいです。

  

 

ペア学年遊び

10月2日(月)

今日から令和5年度も後半に入りました。

今日の昼休みは、ペア学年遊びでした。

1・3・5年生グループは「三本線」、2・4・6年生グループは「ケイドロ」をして遊びました。

さわやかな秋空のもと、元気に走る姿が見られました。

   

  

1年生 学年PTA(防災教育)

市役所の危機管理課の方々に講師をお願いし、1年生の学年PTAは、親子防災教室を行いました。ハザードマップで、避難経路を確認した後は、避難所体験。備蓄している食料や、パーテーション、簡易トイレなどに子供たちは興味津々。本校が、地震の際の避難所になっていることを初めて知った子もいます。災害は、いつ起きるかわかりません。いざという時、今日の学習を思い出して欲しいです。

秋らしく

9月25日(月)

昔から、「暑さ寒さも彼岸まで」と言われていますが、ここ数日朝夕も涼しくなってきました。

今朝も自動が登校するころは、気温が20度を下回っていました。

通学路のわきには彼岸花が咲き、ようやく秋らしくなってきました。

今週末で9月も終わりになり、令和5年度も折り返し地点です。

   

バケツ稲(稲刈り)(5・6年生)

9月22日(金)

5・6年生が1学期に種もみから育て、夏休み中には家に持ち帰り育てたいねの刈り取りの日です。

JAの方に刈り取り方を教わり、上手に刈り取ることができました。

今日は、はぜ掛けまでを行います。

乾燥して脱穀・精米するのが待ち遠しいですね。

   

  

 

外国語活動(3・4年)

9月22日(金)

本校の3・4年生担任は、本年度、栃木県総合教育センターで行われている「小学校英語実践研修」を受講しています。

今日は、その一環として指導案をもとにALTの先生とともに授業を行いました。

「What  time  is  it ?(今、何時)」を題材に、自分な好きな時刻とその理由を英語で伝えあいました。

   

学年だより9月号

9月21日(木)

学校だより9月号を掲載しました。

メニュー「学校だより等」からご覧ください。

大運動会

9月16日(土)

昨晩からの雨が心配でしたが、本日無事大運動会を実施することができました。

令和元年度以来4年ぶりに来賓・敬老の皆様にもお越しいただきました。

児童は、多くの方々の声援を受け、真剣な表情で全力を出しきり、一生懸命に取り組みました。

参観いただいた皆様、大変ありがとうございました。

   

  

  

  

  

運動会前日準備

9月15日(金)

5校時に運動会の前日準備を行いました。

先日の奉仕作業に続き、保護者の皆様にもご協力いただきありがとうございました。

準備開始と同時に雨がぱらつき始め、準備が終わる頃には強い雷雨となってしましました。

しかし、前日の準備は無事終えることができました。

明日はいよいよ本番です。

   

運動会全体練習(第9日)

9月14日(木)

運動会を目前に控え、練習も本番さながらとなってきました。

今日は、全校表現、応援、全校綱引きをそれぞれ通しで練習しました。

全校表現では、本番の衣装を身に付け踊りました。

  

  

運動会全体練習(第7日)

9月12日(火)

私が今朝天気予報で鹿沼市の天気を確認した時は、終日曇りの予報でしたが、児童の通学時間帯に本校付近に局地的な強い雨が降りました。

そのため、校庭が使えず体育館で全校玉入れと応援の練習を行いました。

本番が近くなり、応援団の声も一段と大きくなってきました。

   

   

運動会全体練習(第6日)

9月11日(月)

先週の金曜日は、台風で早帰りのため全体練習ができませんでした。

今日は、短時間で多くの種目を効率よく練習を行いました。

はじめに開閉会式からラジオ体操までの流れを確認し、その後閉会式の確認を行いました。

給水タイムをはさみ全校表現の練習を行い、その後、再度給水タイムをとり、紅白に分かれ応援の練習を行いました。

まだまだ残暑が厳しいですが、時折思川の方から吹いてくる風が涼しく、秋の気配を感じるようになってきました。

   

  

  

奉仕作業・ボランティアきよす

9月10日(火)

運動会を控え、本年度第2回目の奉仕作業を行いました。

奉仕作業では、テント設営、校庭整備、机の用意、除草をしていただきました。

休日の早朝にもかかわらず、多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。

奉仕作業にあわせ、『ボランティアきよす』の方々も、除草や校庭整備をしてくださりました。

いつもありがとうございます。

【奉仕作業の様子】

  

  

【ボランティアきよすの皆様の作業の様子】

   

  

マイチャレンジ(職場体験)最終日

9月8日(金)

3日間があっという間に過ぎ、水曜日に始まったマイチャレンジも最終日です。

最終日の今日は、残念ながら台風の影響で早帰りとなるため、お別れの会を1校時の前に行いました。

マイチャレンジを行った中学生は、一つ一つ言葉を選び真剣な表情で、児童たちに挨拶をしてくれました。

この経験を今後の中学校生活、そして職業選択に生かしてもらえると嬉しいです。

   

運動会全体練習(第5日)

9月7日(木)

今日は久々の良い天気となり校庭で練習を行いました。

下学年の団体競技と個人走の練習を行いました。

1~3年生は、競技の流れやルールを確認し、実際にやってみました。

4~6年生は、これに合わせて係活動の動きを確認しました。

   

  

 

リモート学習(6年)

9月6日(水)

6年生の国語の学習で、意見交換をする単元があります。

本校の6年生は1名しかいませんが、昨年度臨海自然教室前にリモートで自己紹介などを行った永野小学校の友達と今回も意見交換を行いました。

昨年とは違い、お互いを知っているので和やかな雰囲気で意見を交わすことができました。

   

運動会全体練習(第4日)

9月6日(水)

今日の全体練習は、応援です。

初めての応援の練習なので、紅組と白組に分かれて練習を行いました。

団長を中心に応援の流れを確認しながら行いました。

   

  

マイチャレンジ

9月6日(水)

中学校では、2年生の時にマイチャレンジ(職場体験学習)を行います。

昨年度に続き、今年度も本校へ1名の生徒が今日から3日間、職場体験を行います。

児童の登校後に全校児童に紹介しました。

  

運動会全体練習(第3日)

9月5日(火)

昨日の雨の影響で校庭がぬかっていたため、昨日に続き体育館での全体練習となりました。

今日は全校表現と全校リレーの練習でした。

全校表現は、初めて全体で合わせたとは思えないほどよくできていました。

特に初めて踊る1年生がしっかりと振り付けを覚えていたのが素晴らしかったです。

全校リレーは、入退場の確認をしました。

   

  

運動会全体練習(第2日)

9月4日(月)

今朝はここ数日に比べ気温が低いものの、雨がぱらつくはっきりとしない天気であったため、体育館で全体練習を行いました。

体育館で全体練習ができるのも、小規模校ならではの強みです。

はじめに、前回練習した開会式の流れを確認し、その後、全校綱引きの入場から退場までの流れの確認を行いました。

   

運動会全体練習

9月1日(金)

今日から運動会に向けての全体練習が始まりました。

本校では、熱中症対策のため運動会までは特別日課を組み、始業前の比較的涼しい時間に練習を行います。

初日の今日は、入退場場と開会式の流れを確認しました。

練習の合間にも黒球型携帯熱中症計で指数を確認しながら、熱中症予防を心がけています。

   

  

 

読み聞かせボランティア

2学期最初の読み聞かせがありました。

残暑厳しい日が続いていますが、今朝の空気はどことなく秋の気配。

読書の秋は、もうすぐそこです。

本校の子供たちは読み聞かせが大好き。読んでいただいた本の興味をもち、図書室に足を運ぶ子もいます。

子供たちと本をつないでくださり、ありがとうございます。今学期もよろしくお願いします。

  

第2学期始業式

8月28日(月)

38日間の暑く長い夏休みが終わり、今日から第2学期が始まりました。

全員が元気に登校し、30人そろって第2学期のスタートを切ることができました。

第1校時には始業式を行いました。

暑さ対策のため、1学期の終業式と同様に体育館ではなくエアコンが使えるオープンスペースで実施しました。

式の冒頭で代表児童4名が、2学期のめあてを発表しました。

学校行事や学習、普段の生活で頑張りたいことや気を付けることについて発表しました。

その後、私からは、全国高等学校野球選手権大会(甲子園)で各選手が全力でひたむきにプレーしていた姿を例に挙げ、今学期は何事にも一人一人がもてる力を出し切り『全力』で取り組んで欲しいことを伝えました。

児童一人一人が全力で取り組み、生き生きと輝く姿を見られることを期待します。

   

職員研修

7月24日(月)

今日は、教育相談担当が中心となり、Q-U検査の分析並びに学級経営の改善について研修を行いました。

Q-U検査は、本市の小中学校全校で実施している検査で、年2回実施します。

今回の研修では、1回目の結果をもとに、2学期以降の学級経営で改善可能な内容について意見を出し合いました。

今回の話し合いをもとに、各学級においてさらに具体策を検討していきます。

  

職員研修

7月21日(金)

今日は、学力向上、授業改善をテーマに校内研修を行いました。

とちぎっ子学習状況調査の問題を分析し、2学期以降の授業をどう改善すべきかを話し合い、アイデアを出しました。

今日の研修をもとに、授業改善を図りたいと思います。

今日の午後は、備品整理です。

   

第一学期終業式

7月20日(木)

今日は、第一学期最後の日です。

暑さが厳しいため体育館ではなく、エアコンが使えるオープンスペースで第一学期終業式を行いました。

式では、代表児童4名が、今学期を振り返り意見発表を行いました。

その後、私からは、「挑戦」をテーマに話をしました。

児童一人一人が、可能性を秘めた卵です。

長い夏休みの間に普段はできない新しいことにどんどんチャレンジをして、一回りも二回りも成長して欲しいと伝えました。

2学期の始業式に成長した姿に会えるのが楽しみです。

式の後には、児童指導主任が、夏休みの過ごし方について全体指導を行いました。

   

  

 

ブラウン管テレビの撤去

8月23日、クリーンセンターと鹿沼資源物回収事業協同組合様の協力により、ブラウン管テレビを回収していただけることになりました。それまでに、空中に設置されているテレビをおろさなければなりません。とても大きなテレビが12台!脚立を2台設置するほどの場所がない!どうおろそうか思案した挙句、校長先生が教卓を使うことを提案してくださいました。頼れる男性教員4名総動員。無事撤去作業を終えることができました。

 

1年生の大掃除

7月19日(水)

いよいよ明日は、第1学期終業式です。

子供たちが楽しみにしている夏休みがすぐそこまでやってきました。

先日、全校での清掃強化週間で校内をきれいにしたところですが、1年生が5校時に教室や下駄箱などの大掃除をしていました。

入学して約4か月がたち、ずいぶんと立派になてきました。

  

  

薬物乱用防止教室

7月12日(水)

5・6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。

講師は、本校の学校薬剤師の先生です。

今回は「薬」について教えていただきました。

薬の服用の仕方などについて教えていただきました。

   

ジャガイモ掘り

7月11日(火)

なかよし班(縦割り班)ごとに4月に植え付けをした、ジャガイモの収穫を行いました。

暑い中での作業でしたが、夢中になって大小さまざまな形のジャガイモを収穫することができました。

収穫したジャガイモは、各自家庭の持ち帰ります。

どんなおいしい料理になるのか楽しみです。

   

  

  

ペア学年遊び

7月10日(月)

今日はぺ学年遊びの日です。

本来であれば、昼休みに元気よく校庭で遊ぶはずでしたが、気温・湿度とも高く、熱中症になる恐れがあることから、室内でフルーツバスケットを行いました。

みんなで仲良く遊ぶことができました。

  

学校だより7月号

7月7日(金)

学校だより7月号を掲載しました。

「メニュー」の「学校だより等」からご覧ください。

たなばた献立

7月7日(金)

今日の給食は、たなばた献立でした。

児童の給食は12時15分からですが、検食のため一足先にいただきました。

メニューは、「ごはん」「牛乳」「星型ハンバーグおろしソースかけ」「ブロッコリーサラダ」「たなばたスープ」「たなばたゼリー」でした。

児童の皆さんは、どんな願いごとをするのかな?

  

 

読み聞かせボランティア

子供たちが楽しみにしている月1回の読み聞かせも、今日が今学期最後。

これまでお話の本だけでなく、言葉遊びの本や化学絵本など、たくさんのジャンルの本を紹介していただきました。おかげで子供たちの読書の幅も広がったようです。夏休み、読み聞かせで紹介いただいた本に、手を伸ばす子もいることでしょう。

来学期もどうぞよろしくお願いします。

  

学力向上コーディネーター派遣事業

7月4日(火)

先週の木曜日に続き、第3回目の学力向上コーディネーター派遣事業がありました。

学力向上コーディネーターの先生に来校いただき、今回は3年生の算数「あまりのあるわり算」の授業を参観していただきました。

授業後には、担任と授業研究会を行い、指導・助言をいただきました。

  

  

3・4年生 食に関する指導

今日は粟野調理場の栄養教諭、松島先生から「朝ごはんの大切さ」について

授業をしていただきました。

清洲第一小の児童はほぼ全員が毎日朝ご飯を食べています。

バランスの良い内容の朝ごはんにするにはどのような工夫ができるか、

一人一人が考えることができました。

主菜、副菜は夜ごはんに作ったものを取り分けておくとよいという

アドバイスもいただきました。

今週は各ご家庭に朝ごはんチェックをお願いしています。

7月7日から11日までに回答をよろしくお願いします。

 

3年生 校外学習

3年生は社会科で「店ではたらく人たち」の学習をしています。子供たちにとって身近なお店といえば、スーパーマーケット。そこで「スーパーマーケットの工夫をみつけよう!」と、6月30日、ヤオハン粟野店を見学してきました。

バックヤードで働く人の様子や、置いてある大きな機械、冷凍庫など、普段目にすることができないものに目をキラキラさせていました。疑問に思ったことはきちんと質問し、たくさんの工夫を見つけることができました。

最後に、家族から頼まれたものの買い物です。通路の看板も、お客さんが買い物しやすい工夫なのだと気づくこともできました。

  

  

清掃強化週間

7月3日(月)

7月に入り、1学期も残すところ2週間余りとなりました。

今日から8日(金)まで清掃強化週間です。

普段はなかなか手が行き届かないところをきれいにします。

30人の児童が力を合わせて校舎をきれいにし、夏休みを迎えられるようにします。

   

  

地域学校協働活動

7月1日(土)

本年度から、学校運営協議会制度がスタートしました。

学校運営協議会を設置した学校をコミュニティスクールといいます。本校は清洲第二小学校と合同で学校運営協議会を設置しました。

コミュニティスクールの活動の一環として、地域学校協働活動があります。

本年度は地域学校協働活動として、資源物回収を行いました。

小雨が混じる中でしたが、清洲地区の多くの皆様、本校及び清洲第二小学校のPTAの皆様そして児童に協力いただき、多くの資源物を回収することができました。

初めての活動で行き届かない点がありましたが、皆様の支えにより終えることができました。

大変ありがとうございました。

  

 

自然生活体験学習〜3日目〜

6月30日(金)

最終日の今日は、火起こし体験とカレーづくりを行いました。

火起こし体験では、全員が四苦八苦しながらがんばって、どの班も火をつけることができました。

カレーづくりでは、火の加減に苦労しながらもお米を炊き、カレーも作ることができました。みんなでがんばって作ったカレーは、普段より美味しく感じたと思います。

 

この3日間の自然生活体験学習では、仲間との協力しての宿泊体験、自然体験をしました。最初は不安だったみんなも最後には和気あいあいと活動していました。ここでの体験はこれからの成長の糧となるでしょう。

保護者の皆さまもご協力ありがとうございました。

 

 

学力向上コーディネーター派遣事業

6月29日(木)

今年度第2回目の学力向上コーディネーターの指導訪問がありました。

今回は、学力向上コーディネーターの先生に加え、本校の卒業生である上都賀教育事務所学校支援課の先生にもご指導をいただきました。

1年担任が算数の授業、6年担任が国語の授業を行い、授業後の授業研究会で指導・助言をいただきました。

ご指導いただいたことをもとに、授業改善に努めてまいります。

次回は、7月4日(火)に予定されています。

   

自然生活体験学習〜キャンプファイヤー〜

6月29日(木)

2日目の夜はキャンプファイヤーを行いました。

火の神様から火をもらい、組み立てられた薪に火をつけると赤赤と燃え上がりました。

子供たちは、勢いよく燃え上がる炎に圧倒されていました。

暗闇を照らす火を囲み、粟野連合の子供たち全員で歌やゲームなど行い楽しい一時を過ごしました。

子供たちにとって心に残る活動となりました。

いよいよ明日は最終日です。

 

自然生活体験学習〜2日目午後〜

6月29日(木)

午後は、ウォークラリーとチャレンジランキングを行いました。

ウォークラリーは、暑い中での活動となりましたが、熱中症予防のため水分を補給しながら自然体験交流センターの周りを班の友達と協力しながら散策しました。

実際に歩いて回ってみることで普段は気づかない景色に驚きがあったようでした。

ウォークラリーの後は室内でチャレンジランキングを行いました。

『割りばしダーツ』や『のの字探し』など、様々なチャレンジを班ごとに競いました。

みんなと協力してのゲームは、子供たちにとって、大切な時間になったと思います。

  

 

   

 

 

自然生活体験学習〜川遊び〜

6月29日(木)

本日、午前の活動は川遊びでした。

朝から気温が上がり暑かったせいか、子供たちは早々にライフジャケットを着て、意気揚々と川に向いました。

ここのところの雨のせいか、若干川の流れが速かったですが、安全に気を付けながら生き物を探したり、流れにのって浮かんだり、晴天のもと楽しく活動していました。

 

 

自然生活体験学習〜朝〜

6月29日(木)

おはようございます。第2日のスタートです。

清洲第一小学校の4年生は朝から元気です。

朝ご飯もしっかりモリモリ完食しました。

今日1日の活動をとても楽しみにしています!

 

 

自然生活体験学習〜ナイトゲーム〜

6月28日(水)

夜にナイトゲームを行いました。

暗くした館内を手をつなぎながら、箱に入ったヒントカードを探し歩きました。

グループの友達と協力し、見つけたヒントカードをつなぎ合わせて問題を解きました。

1日目の最後活動も楽しく協力してできました。

 

自然生活体験学習

6月28日(水)

午前中の仲間作りを終え、午後はウォークラリーの予定でしたが、天気を考慮して、明日の午前中に予定していた創作活動へ変更しました。

私が到着した午後3時過ぎには、ひどい雷雨となっていました。

活動を変更して正解でした。

子供たちは,自分が選択した杉板焼きやストーンアートの制作を行いました。

新刊本

図書支援員さんとボランティアの方達のおかげで、新しく購入した本が図書室本棚に並びました。

ノラネコぐんだんシリーズや伝記シリーズ、怪談話など、子供たちに人気の本がずらり!ちょこっとだけ、図書室の模様替えもしました。

たくさん本を借りに来てくださいね。

  

自然生活体験学習

6月28日(水)

4年生は、今日から2泊3日の自然生活体験学習へいきます。

粟野地区内小学校5校の合同での実施となります。

午前9時の出発を控え、出発式を行いました。

出発に先立ち、私と二つの約束をしました。

一つ目は、「ルールを守ること」です。たくさんの友達と共同で楽しく生活するために、活動の決まりを守り、協力して活動することを約束しました。

二つ目は、「安全に気を付けること」です。せっかくの楽しい活動もけがをしてしま手は台無しです。

自然の中で楽しく活動するために、周りの安全を確認しながら活動することを約束しました。

2泊3日の活動を通したくましくなって帰ってきて欲しいと思います。

   

  

あいさつ運動

6月27日(火)

本地区の地域の皆様は、子供たちを地域の宝として大切に見守り育ててくれています。

今日は、清洲地区青少年育成市民会議と清洲地区コミュニティ推進協議会の方々が、児童の登校にあわせ来校いただき、あいさつ運動を行いました。

朝から蒸し暑い日となりましたが、地域の皆様の笑顔とあいさつで、子供たちの表情も明るくなりました。

朝早くからありがとうございました。

   

  

授業参観

6月23日(金)

1学期も残すところ1か月弱となりました。

今日は、本年度2回目の授業参観を行いました。

多くの保護者の方に参観いただきありがとうございました。

授業参観後には、学年懇談会を開き、1学期の成長の様子や、夏休みの過ごし方などについてお伝えいたしました。

各学年の学習内容と学習の様子は、以下の通りです。

 

【1年】道徳「はしのうえのおおかみ」

周りの人に親切にしていこうとする気持ちをもつことができるようにする。

   

【2年】道徳「かぼちゃのつる」

わがままをしないで、自分の言動を考えることができるようにする。

   

【3・4年】外国語「1~20までの数を言ってみよう」

英語で1から20までの数を学習し、自分で場に合わせて表現できるようにする。

   

【5・6年】学活「ネット時代の歩き方 講習会」

インターネットとの関わり方や、望ましい将来について考える。

   

 

研究授業(5・6年)

6月21日(水)

本校の学校課題は、「進んで話合い、協力して実践する子どもの育成~一人一人の思いを大切にする学級会の実践~」です。

今日は、5・6年生の担任が研究授業を行いました。

「思いで夏祭りをしよう」を議題に、活発に意見を交わすことができました。

   

学校だより6月号

6月20日(火)

学校だより6月号を掲載しました。

メニュー「学校だより等」からご覧ください。

1・2年生歯科指導「歯みがき上手かな?歯の王様を守ろう」

先週6月15日に1・2年生と奥歯のみがき方について学習しました。

1・2年生も大人の歯が増えてきています。

中でも6歳以降に生えてくる第一大臼歯(歯の王様)はいちばん

むし歯になりやすい歯です。

大きな溝があること、歯が大きいので工夫して歯ブラシを当てないと

みがけない部分がたくさんあることを学習しました。

1・2年生はまだ自分一人で上手に歯をみがくことができません。

お忙しいと思いますが、保護者の方の仕上げみがきを継続していただけると

ありがたいです。

 

 

害虫防除作業

18日、久野の葛西様が校庭の木々の防除作業をしてくださいました。

ヘリの操縦はお父様、作業のサポートは息子さん。

何代にもわたり、支えてくださる地域の方々に感謝しかありません。

  

 

演劇鑑賞(上学年)

6月15日(木)

先週8日(木)に、下学年(1~3年)が演劇鑑賞で「角~いじめっ子姫の物語」を鑑賞しましたが、今日は上学年(4~6年)の演劇鑑賞の日でした。

スクールバスに乗り、鹿沼市民文化センター大ホールでの鑑賞でした。

演目は「あらしのよるに」でした。「本当の友達とは」何なのかを考えさせられる劇でした。

  

図書受け入れボランティア

購入した図書の受け入れ作業が始まりました。

図書支援員とボランティアの方が、判を押したりカバーをかけたりと、貸し出しに向けて作業してくださいました。

新しい本が図書室の棚に並ぶ日が待ち遠しいです。

  

  

新規採用教員指導訪問

6月13日(火)

本日の午後、鹿沼市教育委員会による、新規採用教員の指導訪問がありました。

指導者は、学校教育課指導係の2名の先生です。

5校時の算数の授業を参観いただき、その後、ご指導いただきました。

  

プール開き

6月12日(月)

今日は、児童が待ちに待った、プール開きの日です。

しかし、規程の気温にまで達しなかったため、食堂で式だけを行いました。

私からは、PTA奉仕作業で掃除をしてくださった保護者の方々へ感謝の気持ちをもって学習に取り組んで欲しいこと、何よりも、きまりを守って安全に学習して欲しいことを伝えました。

その後、体育主任から、学習の注意事項について説明をし、確認しました。

今のところの天気予報では、明日はプールに入れそうです。

児童の皆さん、楽しみだね!!

  

5・6年生歯科指導「きれいにみがこう大人の歯」

今日は5・6年生と歯周病になる原因とその予防の仕方について学びました。

思春期はホルモンのバランスの変化で歯肉炎になりやすい時期です。

今の自分の歯ぐきの様子を、手鏡を使って観察しました。

ぜひご家庭でもデンタルフロスを使用したり、ていねいな歯みがきを心がけてください。

 

バケツ稲の田植え(5・6年生)

6月8日(木)

5月16日に稲の種まきをしてから約3週間がたちました。

毎朝バケツ様子を観察しながら水やりなどの世話をし、苗が順調に育ってきました。

今日は、育った苗の中から元気のよい苗を選び、改めてバケツに田植えをしました。

どの苗も元気に育っており、選ぶのに悩んでいたようでした。

   

 

読み聞かせボランティア

今日は、月1回のボランティアによる読み聞かせの日です。

自分で本を選ぶと、ジャンルが偏りがちになります。読み聞かせの日は、新しい本との出会いの日。

子供たちの読書の幅が広がる素敵な機会をありがとうございます。

図書室の掲示物も、KLVの方や図書支援員さんが新しくしてくださいました。

たくさんの児童が、新しい本との出会いを求めて、図書室に足を運んでくれるといいなと思います。

   

  

3・4年生歯科指導「工夫してみがこう」

6月4日から6月10日は「歯と口の健康週間」です。

今日は3・4年生と歯の形に合わせたみがき方の学習をしました。

生え変わったばかりの大人の歯は、とてもむし歯になりやすく、

ていねいな歯みがきがとても大切です。

3年生 社会科校外学習

3年生は社会科で鹿沼市の勉強をしています。先日は鹿沼の交通や、公共施設、歴史的建物について学びました。

「百聞は一見にしかず」ということで、リーバスに乗り、今宮町を中心に施設や建物の見学に行ってきました。

整理券をとってバスに乗るのは初めての子供たち。普段、車で通り過ぎる街並みも、歩いてみると新しい発見があったようです。これからも鹿沼の素敵な面を、たくさん見つけていけたらと思います。

  

  

エキスパートティーチャーによる授業

6月5日(月)

県教育委員会では、子供たちの健やかな体を育むために、令和3年度から「とちぎっ子体力ジャンプアッププロジェクト」を展開しています。

この一環として、「エキスパートティーチャー派遣事業」が実施されており、本校も令和3年度からご指導を受けています。

今日が本年度第1回目のご指導の日です。

2校時には3・4年生が、3校時には5・6年生がご指導を受けました。

昨年は、「走・跳の運動」を中心にご指導をいただきましたが、今回は「投の運動」を中心にご指導いただきました。

紙鉄砲や紅白の玉などを使い、投げ方のコツを教えていただきました。

児童の皆さん、上手に投げられたかな?

次回は、10月を予定しています。

  

  

 

第1・2学年遠足

6月2日(金)

1・2年生が遠足へ行ってきました。

行先は、壬生わんぱく公園・おもちゃ博物館です。

台風2号と低気圧の影響で、強い雨が降る中での遠足となってしまいましたが、屋内の施設で仲良く過ごすことができました。

   

  

第3学年遠足

6月1日(木)

3年生5名が栃木方面へ遠足に行きました。

行先は、岩下新しょうがミュージアム、塚田歴史伝説館、うずま公園、とちぎ山車会館です。

良い天気に恵まれ楽しくいってきました。

  

  

  

 

職員研修

5月31日(水)

プール開きを控え、職員研修で普通救命講習を受講しました。

講師は、鹿沼消防署の2名の方々です。

職員は、事前に1時間半程度の応急手当WEB講習受講したうえで本日の講習を受講しました。

受講後には、「普通救命講習修了証」をいただきました。

  

  

新体力テスト第2日

5月31日(水)

昨日同様、業間から3校時にかけて、新体力テストを実施しました。

体育館で、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳びの3種目を、校庭で50メートル走とソフトボール投げの2種目を実施しました。高学年児童が低学年の児童をサポートしながらスムーズに行うことができました。

  

  

 

プール清掃

5月30日(火)

一昨日の28日(日)には、奉仕作業で保護者の皆様にプールの本体の掃除をしていただきました。

今日の午後は、児童全員で、更衣室やトイレ、プールサイドの清掃を行いました。

みんなで力を合わせきれいにすることができました。

あとは、プール開きを待つばかりです。

   

  

新体力テスト第1日

5月30日(火)

今日は新体力テストの第1日です。

体育館で20メートルシャトルランを行いました。

この種目は、徐々に速くなるテンポに合わせ、自分の限界まで20メートルの往復を繰り返します。

2年生から6年生は、昨年の記録を超えるように頑張りました。

1年生は初めてでしたが、上級生のサポートのもと、走りぬくことができました。

明日は新体力テスト第2日の予定です。

   

イチゴ摘み

5月29日(月)

週のはじめの雨はゆううつな気持ちになりますが、今日は違います。

本校の近くにお住まいの大越様のご厚意により、昨年に引き続き、全校児童がイチゴ摘み体験をさせていただきました。

ビニルハウスの中に入ると、イチゴの甘い香りででいっぱいです。

児童は、大きなイチゴを品定めし、夢中になってイチゴ摘みを行いました。

大越様、ありがとうございました。

   

 

PTA奉仕作業

5月28日(日)

今日は本年度第1回目の奉仕作業でした。

休日の早朝にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご協力いただきました。

本校は全校児童30名のため、児童と職員だけではプールの掃除が行き届きません。

今日は、保護者の皆様にプール本体の掃除をしていただきました。

さすが大人の力です。1時間余りできれいなプールに戻りました。

大変ありがとうございました。

  

   

ちょっきんぱっ で かざろう

5月26日(金)

1・2年生が図工の時間に折り紙を使って飾りを作りました。

折り紙の折り方やはさみの入れ方を工夫し、きれいな飾りができました。

細かなところも上手に切り取ることができました。

  

  

 

調理実習(5・6年)

5月24日(水)

5・6年生が家庭科の授業でゆで卵を作りました。

「自分の好みのかたさのゆで卵を作る。」というめあてのもと、各自が沸騰してからの時間を計りゆで卵を作りました。

自分好みのかたさにできましたか?

  

  

  

 

校長による授業参観

5月19日(金)

今日は、教務主任と2年担任、5・6年担任の授業を参観しました。

教務主任は、4年生の算数「折れ線グラフと表」の授業を行いました。

児童は、データを表へ整理し、表に表すことのよさについて考えることができました。

2年担任は、算数「どれくらいの長さ」の授業を行いました。

児童は、1cm未満の長さを表す単位「ミリメートル(mm)」について学習しました。

5・6年担任は、社会「日本の国土と人々のくらし」の授業で行いました。

沖縄の伝統的な家屋や現代の家屋の特徴を、気候と関連付けながら考えました。

【5年算数の様子】

  

【2年算数の様子】

  

【5・6年社会の様子】

  

学校だより5月号

5月19日(金)

学校だより5月号を掲載しました。

メニュー「学校だより等」からご覧ください。

校長による授業参観

5月18日(木)

 今日は、1年担任と複式学級副担任の授業を参観しました。

1年担任は、算数「なんばんめ」の授業を行いました。

児童は、「前から何人」と「前から何人目」の違いについて考え説明することができました。

複式学級副担任は、5年算数「小数のかけ算」の授業で行いました。

児童は、これまでに学習した「整数×小数」をもとに「小数×小数」について考え、自分の考えを書くことができました。

【1年算数の様子】

   

【5年算数の様子】

  

職員紹介

5月18日(木)

今日は、初任者研修で2年担任が不在です。

おおむね1か月1回程度このような研修があります。

2年担任が不在の時に代わって授業を行っていただく先生がいらっしゃいます。

今日が、その初めての日でした。

児童の登校後、オープンスペースで紹介し、ご挨拶をいただきました。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

学力向上コーディネーター派遣事業

5月17日(水)

県教育委員会では、とちぎっ子学力アッププロジェクトの一環として、学力向上コーディネーター派遣事業を実施しています。

 その目的は、学校における「主体的・対話的で深い学び」の視点から授業改善に向けた取り組みを行い、学力の向上を図ることです。

本校は、本年度、学力向上コーディネーターの先生の指導を受けることとなりました。

5月17日(水)に第1回目の指導訪問を受けました。

学力向上コーディネーターの先生に加え、鹿沼市教育委員会及び上都賀教育事務所の指導主事の方々からご指導を受けました。

今回のご説明いただいた点やご助言をもとに授業改善に取り組んで参ります。

 

 

交通安全教室

5月16日(火)

登下校時等の横断歩道の安全な横断の仕方を身につけるとともに、交通安全の意識を高めることを目的に、交通安全教室を開催しました。

講師は、鹿沼警察署、清洲駐在所、鹿沼市交通政策係の方々です。

 はじめに、巻き込み事故や横断の仕方についてご指導いただき、模擬道路を使い横断や歩行の仕方を学習しました。その後は、学校近くの横断歩道へ移動し、実際の道路で横断の仕方を再確認しました。

  

  

校長による授業参観

5月15日(月)

日頃から各教室を回り、児童の授業の様子を参観していますが、1時間(45分)の授業を始めから終わりまで見る機会は、多くはありません。

今週は、先生方へ事前に伝え、授業を参観します。

今日は、教頭先生と3・4年担任の授業を参観しました。

3・4年担任は、3年の算数「わり算」の授業を行い、割られる数がゼロの場合の割り算について考えさせていました。

教頭先生は、3年社会「わたしたちのしのようす」の授業で、鹿沼市の平地から山地にかけての土地の利用の特徴について考えさせていました。

【3年算数の様子】

   

【3年社会の様子】

  

 

学級会活動(1・2年)

5月11日(木)

 本校では、「進んで話し合い、協力して実践する子供の育成」を学校課題のテーマに設定し,学級会活動を通して研究を進めています。

 学級会活動は、自分たちの学級や学校の生活をより楽しくするために、議題を見つけ、話し合い、協力して実践する自発的、自治的な活動を通して自治的能力を育む活動です。 

 今日は、1・2年生が本年度第1回の学級活動を行いました。 1年生にとっては初めての学級会でしたが、2年生の進行で話し合いを進めることができました。

  

 

読み聞かせボランティア

5月10日(水)

今日は、今年度になり初めての読み聞かせボランティアの日でした。

本校では、3名の読み聞かせボランティアの方々にお世話になっています。

昨年度いっぱいでお一人の方が都合によりおやめになりましたが、新たにお一人が読み聞かせボランティアを引き受けてくださりました。

今日も子供たちは、夢中になって聞き入っていました。

読み聞かせが終わり教室から出てきた子供たちからは、「おもしろかった!!」という声が聞かれました。

また、来月もよろしくお願いします。