令和5年度 日誌

校長による授業参観

2月20日(火)

1校時にきらきら学級で算数「割合」の授業を参観しました。

「もとにする量」「比べられる量」「割合」の中の未知数を□(四角)を使って表し、前時までの学習を生かして未知数を求めることができました。

難しい問題でしたが、根気よく考え、答えを導き出すことができました。

  

校長による授業参観

2月19日(月)

2校時に1年生の算数「たしざんとひきざん」の授業を参観しました。

問題の場面を図で表し、足し算になるのか引き算になるのかを考えました。

自分の考え方や導いた答えを順を追って上手に説明することができました。

  

  

 

清洲第一小学校おすすめ献立

2月16日(金)

今日の給食は、「清洲第一小学校おすすめ献立」です。

給食保健委員会の児童が、栄養のバランスや児童の好みを考えて献立を立てました。

献立の内容は、「わかめごはん」「ハンバーグにらソースかけ」「コーンスープ」「レモンタルト」「牛乳」です。

 

 

 

校長による授業参観

2月16日(金)

今日は、1校時に3年生の算数「三角形と角」、2校時に5年生の「正多角形と円周の長さ」の授業を参観しました。

3年生は、円の中心と円周上の2点を結んだ三角形が二等辺三角形や正三角形になることを根拠をもとに説明しました。

5年生は、正多角形の角の大きさや辺の長さを調べ、その特徴をまとめました。

【3年生の授業の様子】

  

  

【5年生の授業の様子】

  

  

学校だより2月号

2月15日(木)

学校だより2月号を掲載しました。

メニュー「学校だより等」からご覧ください。