学校ニュース

令和5年度 日誌

校内研修

11月1日(水)

上都賀教育事務所学校支援課の先生をお招きし、職員研修を実施しました。

「誰もが自分らしく生きるために~多様な性が尊重され、すべての子供が居心地よい学校へ~」を講話題に、性の多様性について、ご指導いただきました。

  

読み聞かせボランティア

11月1日(水)

日中は日差しがあると暖かいですが、朝晩はずいぶんと冷え込むようになり秋の深まりを感じます。

「〇〇の秋」と言われますが、読書にぴったりの季節になりました。

今日は、子供たちが楽しみにしている、毎月はじめの読み聞かせボランティアの日です。

子供たちは、3名のボランティアの方々の読み聞かせに夢中になって聞き入っていました。

   

新規採用教職員の指導訪問

10月31日(火)

今日は、県教育委員会事務局上都賀教育事務所による新規採用教職員の指導訪問がありました。

上都賀教育事務所学校支援課長様にお越しいただき、本校の第2学年担任の授業を参観していただきました。

参観後には、授業研究および懇談をしていただきました。

   

  

学力向上コーディネーター派遣事業

10月25日(水)

今年度第4回目の学力向上コーディネーターの指導訪問がありました。

第2回の訪問と同様に、本校の卒業生である上都賀教育事務所学校支援課の先生にもお越しいただきました。

1年生の算数の授業を学力向上コーディーネーターの先生に、5年生の国語の授業を上都賀教育事務所の先生に参観していただきました。

放課後には、職員がそれぞれの教科に分かれ授業研究会を開き、お二人の先生にご指導いただきました。

ご指導をもとに、引き続き授業改善に努めてまいります。

【1年生算数の授業及び授業研究会の様子】

   

  

【5年生国語の授業及び授業研究会の様子】

  

   

サツマイモ掘り

10月25日(水)

5月に縦割り班で植えたサツマイモの収穫を行いました。

今年は、猛暑の影響か、昨年の半分以下の収穫となりました。

児童は、残念な表情をしていました。

最後に私から、自然の影響を受ける作物は、自分たちの思うようには収穫できないからこそ、食べ物のありがたみを感じながら食事をするように話しました。

  

  

全校合唱

10月23日(月)

市の小中学校合同音楽会まであと10日となりました。

これまで、音楽室で練習を行ってきましたが、今日からは、体育館で本番と同じ並び方での練習です。

広い場所での練習で、はじめは声が小さく聞こえましたが、徐々に声が出るようになてきました。

本番まで残りわずかですが、練習をがんばります。

  

3・4年生 学年PTA

3・4年生の学年PTAは、加蘇スポーツクラブきららの方を講師に招き、ユニカールを楽しみました。

ユニカールとは、ユニバーサルカーリングの略で、だれもがどこでもカーリングを楽しむことができるようにと考えられたスポーツです。カーペットの上でストーンを滑らせます。

最初は、なかなかおもうようにストーンを滑らせることができなかった子供たちも、コツをつかみ上手に滑らせることができるようになりました。保護者の方も子供たちと一緒に、本気モードで楽しむことができました。

    

エキスパートティーチャーによる授業

今日は、本年度第2回目「エキスパートティーチャー派遣事業」実施の日です。

2校時には5・6年生が、3校時には3・4年生がご指導を受けました。

今年度は「走・投の運動」を中心にご指導いただいています。

チューブを使ったり、紙鉄砲を使ったり、走り方や投げ方のコツを教えていただきました。

短時間で自分自身の上達を体感した子供たち。今日学んだことを今後の生活に生かしてほしいと思います。

     

 

生活科見学(1・2年)

10月13日(金)

今日は、1・2年生の生活科見学の日です。

先ほど、午前9時30分に元気に出発しました。

今日の見学先は、粟野地区学校給食共同調理場、スーパー、鹿沼運動公園、鹿沼図書館東分館の4カ所です。

見学だけでなく、スーパーでは実際に買い物体験をします。

うちの人がいなくても上手に買い物できるかな?

  

学校だより10月号

10月12日(木)

学校だより10号を掲載しました。

メニュー「学校だより等」からご覧ください。

5・6年生 食に関する指導

10月11日の5時間目、粟野調理場の栄養教諭 から食に関する指導を実施していただきました。

生活習慣病とは何か、予防のためにどんなことができるかを学び、自分たちで実践できるアイデアも考えました。

今回児童たちが話し合ったのは「朝ごはんを食べていない」「早食いで、あまりかまない」

「甘いジュースをよく飲む」の3つの課題の解決策です。

毎日の積み重ねでおこる生活習慣病にかからないようにと、児童たちが一生けん命考えたアイデアを

ぜひご家庭でも実践していただけると嬉しいです。

 

全校合唱

10月10日(火)

11月2日(木)に、鹿沼市小中学校合同音楽会が開催されます。

本校は、例年全児童が参加し、全校合唱を披露しています。

今日は、全校児童が集まっての初めての練習の日でした。

これまで各学級で練習を重ねていたので、上手に歌うことができました。

   

  

社会科見その2(3年)

10月6日、3年生は社会科見学に行ってきました。

消防署では、消防士や救助隊だけでなく、消防団や通信指令室の仕事も教えていただきました。

実際に、消防車の点検をしている姿を見たり、救急車要請の放送を聞いたりすることもでき、防災について考えるよい機会となりました。「みんなにもできることは、119番通報だよ」の言葉が印象に残ったようです。

  

市役所では、「鹿沼に住んで、よかったなぁと思ってもらえるようにお仕事をしています。」と教えていただきました。それぞれの階の、大まかな仕事内容を説明していただいた後は、議場も案内していただきました。9年後には選挙権がある子供たち。今日の体験を忘れないでいて欲しいと思います。

  

お千手山公園では、お弁当を食べました。ミニミニアスレチックや背の低い水道など、小さい子でも楽しめる工夫がたくさんあることに気づいたようです。観覧車や汽車に50円で乗れることにも驚いていました。

  

社会科見学(3年)

10月6日(金)

3年生は社会科で鹿沼市について学習しています。

さわやかな秋空の下、先ほど午前9時に、「公共施設を見学したり、利用したりすることで、仕事の様子や市の取り組みについて理解する。」ことを目的に社会科見学へ出発しました。

見学先は、「鹿沼消防署」「鹿沼市役所」「千手山公園」の3か所です。

   

校内研究授業(学級活動)

10月4日(水)

本校は、学校課題の研究主題を「進んで話合い、協力して実践する子供の育成~一人一人の思いを実現し、よりよい学級・学校生活をつくるための学級会の実践~」と設定し、校内研究を行っています。

今日は、3・4年生の学級で研究授業を行いました。

司会の役割の児童を中心に、積極的に意見を交わしながら話合いを行うことができました。

放課後には、授業研究会を行い、次の実践につなげるために成果と課題の確認を行いました。

【授業の様子】

  

  

【授業研究会の様子】

  

 

5・6年生 喫煙防止教室

鹿沼市健康課の保健士さんにきていただき、喫煙防止教室を実施しました。

たばこに含まれる有害物質、タバコを吸うことでどのような健康被害があるのかを

5・6年生全員が真剣に学びました。

ふりかえりでは、きっぱりと断る方法もよく考えることができていました。

ご家庭でも、家族の健康について話す機会にしてほしいです。

  

 

ペア学年遊び

10月2日(月)

今日から令和5年度も後半に入りました。

今日の昼休みは、ペア学年遊びでした。

1・3・5年生グループは「三本線」、2・4・6年生グループは「ケイドロ」をして遊びました。

さわやかな秋空のもと、元気に走る姿が見られました。

   

  

1年生 学年PTA(防災教育)

市役所の危機管理課の方々に講師をお願いし、1年生の学年PTAは、親子防災教室を行いました。ハザードマップで、避難経路を確認した後は、避難所体験。備蓄している食料や、パーテーション、簡易トイレなどに子供たちは興味津々。本校が、地震の際の避難所になっていることを初めて知った子もいます。災害は、いつ起きるかわかりません。いざという時、今日の学習を思い出して欲しいです。

秋らしく

9月25日(月)

昔から、「暑さ寒さも彼岸まで」と言われていますが、ここ数日朝夕も涼しくなってきました。

今朝も自動が登校するころは、気温が20度を下回っていました。

通学路のわきには彼岸花が咲き、ようやく秋らしくなってきました。

今週末で9月も終わりになり、令和5年度も折り返し地点です。

   

バケツ稲(稲刈り)(5・6年生)

9月22日(金)

5・6年生が1学期に種もみから育て、夏休み中には家に持ち帰り育てたいねの刈り取りの日です。

JAの方に刈り取り方を教わり、上手に刈り取ることができました。

今日は、はぜ掛けまでを行います。

乾燥して脱穀・精米するのが待ち遠しいですね。

   

  

 

外国語活動(3・4年)

9月22日(金)

本校の3・4年生担任は、本年度、栃木県総合教育センターで行われている「小学校英語実践研修」を受講しています。

今日は、その一環として指導案をもとにALTの先生とともに授業を行いました。

「What  time  is  it ?(今、何時)」を題材に、自分な好きな時刻とその理由を英語で伝えあいました。

   

学年だより9月号

9月21日(木)

学校だより9月号を掲載しました。

メニュー「学校だより等」からご覧ください。

大運動会

9月16日(土)

昨晩からの雨が心配でしたが、本日無事大運動会を実施することができました。

令和元年度以来4年ぶりに来賓・敬老の皆様にもお越しいただきました。

児童は、多くの方々の声援を受け、真剣な表情で全力を出しきり、一生懸命に取り組みました。

参観いただいた皆様、大変ありがとうございました。

   

  

  

  

  

運動会前日準備

9月15日(金)

5校時に運動会の前日準備を行いました。

先日の奉仕作業に続き、保護者の皆様にもご協力いただきありがとうございました。

準備開始と同時に雨がぱらつき始め、準備が終わる頃には強い雷雨となってしましました。

しかし、前日の準備は無事終えることができました。

明日はいよいよ本番です。

   

運動会全体練習(第9日)

9月14日(木)

運動会を目前に控え、練習も本番さながらとなってきました。

今日は、全校表現、応援、全校綱引きをそれぞれ通しで練習しました。

全校表現では、本番の衣装を身に付け踊りました。

  

  

運動会全体練習(第7日)

9月12日(火)

私が今朝天気予報で鹿沼市の天気を確認した時は、終日曇りの予報でしたが、児童の通学時間帯に本校付近に局地的な強い雨が降りました。

そのため、校庭が使えず体育館で全校玉入れと応援の練習を行いました。

本番が近くなり、応援団の声も一段と大きくなってきました。

   

   

運動会全体練習(第6日)

9月11日(月)

先週の金曜日は、台風で早帰りのため全体練習ができませんでした。

今日は、短時間で多くの種目を効率よく練習を行いました。

はじめに開閉会式からラジオ体操までの流れを確認し、その後閉会式の確認を行いました。

給水タイムをはさみ全校表現の練習を行い、その後、再度給水タイムをとり、紅白に分かれ応援の練習を行いました。

まだまだ残暑が厳しいですが、時折思川の方から吹いてくる風が涼しく、秋の気配を感じるようになってきました。

   

  

  

奉仕作業・ボランティアきよす

9月10日(火)

運動会を控え、本年度第2回目の奉仕作業を行いました。

奉仕作業では、テント設営、校庭整備、机の用意、除草をしていただきました。

休日の早朝にもかかわらず、多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。

奉仕作業にあわせ、『ボランティアきよす』の方々も、除草や校庭整備をしてくださりました。

いつもありがとうございます。

【奉仕作業の様子】

  

  

【ボランティアきよすの皆様の作業の様子】

   

  

マイチャレンジ(職場体験)最終日

9月8日(金)

3日間があっという間に過ぎ、水曜日に始まったマイチャレンジも最終日です。

最終日の今日は、残念ながら台風の影響で早帰りとなるため、お別れの会を1校時の前に行いました。

マイチャレンジを行った中学生は、一つ一つ言葉を選び真剣な表情で、児童たちに挨拶をしてくれました。

この経験を今後の中学校生活、そして職業選択に生かしてもらえると嬉しいです。

   

運動会全体練習(第5日)

9月7日(木)

今日は久々の良い天気となり校庭で練習を行いました。

下学年の団体競技と個人走の練習を行いました。

1~3年生は、競技の流れやルールを確認し、実際にやってみました。

4~6年生は、これに合わせて係活動の動きを確認しました。

   

  

 

リモート学習(6年)

9月6日(水)

6年生の国語の学習で、意見交換をする単元があります。

本校の6年生は1名しかいませんが、昨年度臨海自然教室前にリモートで自己紹介などを行った永野小学校の友達と今回も意見交換を行いました。

昨年とは違い、お互いを知っているので和やかな雰囲気で意見を交わすことができました。

   

運動会全体練習(第4日)

9月6日(水)

今日の全体練習は、応援です。

初めての応援の練習なので、紅組と白組に分かれて練習を行いました。

団長を中心に応援の流れを確認しながら行いました。

   

  

マイチャレンジ

9月6日(水)

中学校では、2年生の時にマイチャレンジ(職場体験学習)を行います。

昨年度に続き、今年度も本校へ1名の生徒が今日から3日間、職場体験を行います。

児童の登校後に全校児童に紹介しました。

  

運動会全体練習(第3日)

9月5日(火)

昨日の雨の影響で校庭がぬかっていたため、昨日に続き体育館での全体練習となりました。

今日は全校表現と全校リレーの練習でした。

全校表現は、初めて全体で合わせたとは思えないほどよくできていました。

特に初めて踊る1年生がしっかりと振り付けを覚えていたのが素晴らしかったです。

全校リレーは、入退場の確認をしました。

   

  

運動会全体練習(第2日)

9月4日(月)

今朝はここ数日に比べ気温が低いものの、雨がぱらつくはっきりとしない天気であったため、体育館で全体練習を行いました。

体育館で全体練習ができるのも、小規模校ならではの強みです。

はじめに、前回練習した開会式の流れを確認し、その後、全校綱引きの入場から退場までの流れの確認を行いました。

   

運動会全体練習

9月1日(金)

今日から運動会に向けての全体練習が始まりました。

本校では、熱中症対策のため運動会までは特別日課を組み、始業前の比較的涼しい時間に練習を行います。

初日の今日は、入退場場と開会式の流れを確認しました。

練習の合間にも黒球型携帯熱中症計で指数を確認しながら、熱中症予防を心がけています。

   

  

 

読み聞かせボランティア

2学期最初の読み聞かせがありました。

残暑厳しい日が続いていますが、今朝の空気はどことなく秋の気配。

読書の秋は、もうすぐそこです。

本校の子供たちは読み聞かせが大好き。読んでいただいた本の興味をもち、図書室に足を運ぶ子もいます。

子供たちと本をつないでくださり、ありがとうございます。今学期もよろしくお願いします。

  

第2学期始業式

8月28日(月)

38日間の暑く長い夏休みが終わり、今日から第2学期が始まりました。

全員が元気に登校し、30人そろって第2学期のスタートを切ることができました。

第1校時には始業式を行いました。

暑さ対策のため、1学期の終業式と同様に体育館ではなくエアコンが使えるオープンスペースで実施しました。

式の冒頭で代表児童4名が、2学期のめあてを発表しました。

学校行事や学習、普段の生活で頑張りたいことや気を付けることについて発表しました。

その後、私からは、全国高等学校野球選手権大会(甲子園)で各選手が全力でひたむきにプレーしていた姿を例に挙げ、今学期は何事にも一人一人がもてる力を出し切り『全力』で取り組んで欲しいことを伝えました。

児童一人一人が全力で取り組み、生き生きと輝く姿を見られることを期待します。

   

職員研修

7月24日(月)

今日は、教育相談担当が中心となり、Q-U検査の分析並びに学級経営の改善について研修を行いました。

Q-U検査は、本市の小中学校全校で実施している検査で、年2回実施します。

今回の研修では、1回目の結果をもとに、2学期以降の学級経営で改善可能な内容について意見を出し合いました。

今回の話し合いをもとに、各学級においてさらに具体策を検討していきます。

  

職員研修

7月21日(金)

今日は、学力向上、授業改善をテーマに校内研修を行いました。

とちぎっ子学習状況調査の問題を分析し、2学期以降の授業をどう改善すべきかを話し合い、アイデアを出しました。

今日の研修をもとに、授業改善を図りたいと思います。

今日の午後は、備品整理です。

   

第一学期終業式

7月20日(木)

今日は、第一学期最後の日です。

暑さが厳しいため体育館ではなく、エアコンが使えるオープンスペースで第一学期終業式を行いました。

式では、代表児童4名が、今学期を振り返り意見発表を行いました。

その後、私からは、「挑戦」をテーマに話をしました。

児童一人一人が、可能性を秘めた卵です。

長い夏休みの間に普段はできない新しいことにどんどんチャレンジをして、一回りも二回りも成長して欲しいと伝えました。

2学期の始業式に成長した姿に会えるのが楽しみです。

式の後には、児童指導主任が、夏休みの過ごし方について全体指導を行いました。

   

  

 

ブラウン管テレビの撤去

8月23日、クリーンセンターと鹿沼資源物回収事業協同組合様の協力により、ブラウン管テレビを回収していただけることになりました。それまでに、空中に設置されているテレビをおろさなければなりません。とても大きなテレビが12台!脚立を2台設置するほどの場所がない!どうおろそうか思案した挙句、校長先生が教卓を使うことを提案してくださいました。頼れる男性教員4名総動員。無事撤去作業を終えることができました。

 

1年生の大掃除

7月19日(水)

いよいよ明日は、第1学期終業式です。

子供たちが楽しみにしている夏休みがすぐそこまでやってきました。

先日、全校での清掃強化週間で校内をきれいにしたところですが、1年生が5校時に教室や下駄箱などの大掃除をしていました。

入学して約4か月がたち、ずいぶんと立派になてきました。

  

  

薬物乱用防止教室

7月12日(水)

5・6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。

講師は、本校の学校薬剤師の先生です。

今回は「薬」について教えていただきました。

薬の服用の仕方などについて教えていただきました。

   

ジャガイモ掘り

7月11日(火)

なかよし班(縦割り班)ごとに4月に植え付けをした、ジャガイモの収穫を行いました。

暑い中での作業でしたが、夢中になって大小さまざまな形のジャガイモを収穫することができました。

収穫したジャガイモは、各自家庭の持ち帰ります。

どんなおいしい料理になるのか楽しみです。

   

  

  

ペア学年遊び

7月10日(月)

今日はぺ学年遊びの日です。

本来であれば、昼休みに元気よく校庭で遊ぶはずでしたが、気温・湿度とも高く、熱中症になる恐れがあることから、室内でフルーツバスケットを行いました。

みんなで仲良く遊ぶことができました。

  

学校だより7月号

7月7日(金)

学校だより7月号を掲載しました。

「メニュー」の「学校だより等」からご覧ください。

たなばた献立

7月7日(金)

今日の給食は、たなばた献立でした。

児童の給食は12時15分からですが、検食のため一足先にいただきました。

メニューは、「ごはん」「牛乳」「星型ハンバーグおろしソースかけ」「ブロッコリーサラダ」「たなばたスープ」「たなばたゼリー」でした。

児童の皆さんは、どんな願いごとをするのかな?

  

 

読み聞かせボランティア

子供たちが楽しみにしている月1回の読み聞かせも、今日が今学期最後。

これまでお話の本だけでなく、言葉遊びの本や化学絵本など、たくさんのジャンルの本を紹介していただきました。おかげで子供たちの読書の幅も広がったようです。夏休み、読み聞かせで紹介いただいた本に、手を伸ばす子もいることでしょう。

来学期もどうぞよろしくお願いします。

  

学力向上コーディネーター派遣事業

7月4日(火)

先週の木曜日に続き、第3回目の学力向上コーディネーター派遣事業がありました。

学力向上コーディネーターの先生に来校いただき、今回は3年生の算数「あまりのあるわり算」の授業を参観していただきました。

授業後には、担任と授業研究会を行い、指導・助言をいただきました。