2023年6月の記事一覧

読み聞かせボランティア

今日は、月1回のボランティアによる読み聞かせの日です。

自分で本を選ぶと、ジャンルが偏りがちになります。読み聞かせの日は、新しい本との出会いの日。

子供たちの読書の幅が広がる素敵な機会をありがとうございます。

図書室の掲示物も、KLVの方や図書支援員さんが新しくしてくださいました。

たくさんの児童が、新しい本との出会いを求めて、図書室に足を運んでくれるといいなと思います。

   

  

3・4年生歯科指導「工夫してみがこう」

6月4日から6月10日は「歯と口の健康週間」です。

今日は3・4年生と歯の形に合わせたみがき方の学習をしました。

生え変わったばかりの大人の歯は、とてもむし歯になりやすく、

ていねいな歯みがきがとても大切です。

3年生 社会科校外学習

3年生は社会科で鹿沼市の勉強をしています。先日は鹿沼の交通や、公共施設、歴史的建物について学びました。

「百聞は一見にしかず」ということで、リーバスに乗り、今宮町を中心に施設や建物の見学に行ってきました。

整理券をとってバスに乗るのは初めての子供たち。普段、車で通り過ぎる街並みも、歩いてみると新しい発見があったようです。これからも鹿沼の素敵な面を、たくさん見つけていけたらと思います。

  

  

エキスパートティーチャーによる授業

6月5日(月)

県教育委員会では、子供たちの健やかな体を育むために、令和3年度から「とちぎっ子体力ジャンプアッププロジェクト」を展開しています。

この一環として、「エキスパートティーチャー派遣事業」が実施されており、本校も令和3年度からご指導を受けています。

今日が本年度第1回目のご指導の日です。

2校時には3・4年生が、3校時には5・6年生がご指導を受けました。

昨年は、「走・跳の運動」を中心にご指導をいただきましたが、今回は「投の運動」を中心にご指導いただきました。

紙鉄砲や紅白の玉などを使い、投げ方のコツを教えていただきました。

児童の皆さん、上手に投げられたかな?

次回は、10月を予定しています。

  

  

 

第1・2学年遠足

6月2日(金)

1・2年生が遠足へ行ってきました。

行先は、壬生わんぱく公園・おもちゃ博物館です。

台風2号と低気圧の影響で、強い雨が降る中での遠足となってしまいましたが、屋内の施設で仲良く過ごすことができました。

   

  

第3学年遠足

6月1日(木)

3年生5名が栃木方面へ遠足に行きました。

行先は、岩下新しょうがミュージアム、塚田歴史伝説館、うずま公園、とちぎ山車会館です。

良い天気に恵まれ楽しくいってきました。