令和5年度 日誌

たすきに想いを~県駅伝競走大会~

11月11日(土)

  

栃木県中学校駅伝競走大会が、那須塩原市の那須野が原公園にて開催されました。

東中男子Aチームは14位、女子Aチームは24位でした。

当日は、気温が低く強風の中、一人一人ベストを尽くすことができました。

生徒からは、「悔いの残らない走りができた。」「ゴールまでたすきを繋げることができて嬉しかった。」という声を聞くことができました。

応援してくださった保護者や地域の皆様、本当にありがとうございました。

進路決定に向けて~3年 三者懇談~

10月31日(火)~11月10日(金)

 

3年生は三者懇談を実施しました。

これから私立入試、県立特色選抜、県立一般入試と入学試験が続きます。

話し合いの中では、将来について真剣に考える生徒の様子がみられました。

進路実現に向けて、学年全体で一丸となって取り組んでいきたいと思います。

 

4年ぶりに響く歌声 ~しののめ祭 合唱コンクール~

10月30日(月)

  

  

  

かぬまケーブルテレビホールで、しののめ祭が実施されました。今年度は4年ぶりに合唱コンクールを行いました。

実行委員や指揮者・伴奏者が中心となり、工夫を凝らしながら一生懸命合唱練習に取り組んできました。

本番は、各学級の気持ちのこもった歌声が、ホールいっぱいに広がりました。

審査には、ポコ・ア・ポコ合唱団の山本治子様をお招きし、音楽、特に合唱の専門的な助言と講評をいただきました。

午後は、各部活動の発表や、広島派遣の報告、少年の主張、英語スピーチの発表が行われました。

生徒ひとりひとりの個性が生かされ、観客を引き付ける素晴らしい発表ばかりでした。

生徒からは、「今までで一番良い合唱ができた。練習の成果がでた。」、「入賞はできなかったけど、頑張れたと思う。順位よりも、これまでの過程が大事なんだと思いました。」という振り返りが見られました。

このしののめ祭を機に、各学級の絆がより深まったと思います。この経験を、これからの生活に生かしてほしいと思います。

 

想いをつなぐ~鹿沼地区駅伝競走大会~

10月21日(土)

鹿沼地区駅伝大会が出会いの森総合公園にて開催されました。

東中学校は、男子2チーム、女子1チームが出場し、男子Aチーム3位、男子Bチーム5位、女子Aチーム3位という結果でした。男女ともに11月11日(土)に那須野が原運動公園で開催予定の栃木県駅伝競走大会への出場が決まりました。

地区駅伝大会に出場した選手より

夏休みから、日々練習に励み、男女ともに目標としていた県駅伝大会出場を果たすことができて嬉しいです。県駅伝大会でも、1人1人がベストを尽くし、上位進出を目指します。そのために、残された時間、充実した練習を行いたいと思います。

 

しののめ祭に向けて~合唱コンクールプレ発表会~

10月16日(月)

 

3年生は、最後のしののめ祭に向けて、合唱コンクールのプレ発表会を行いました。

今年は3年生にとっても初めての合唱コンクールになります。

合唱コンクール実行委員を中心に、放課後や音楽の時間を使い、あれこれと悩みながらも、学級で協力しながら良い合唱をつくろうと毎日一生懸命練習に励む生徒の姿が見られます。

プレ発表会は、生徒が初めて他のクラスの合唱を聴き、新たな刺激を得る良い機会となりました。

残り2週間、クラスの団結を深め、それぞれの色が出せるよう頑張っていきます。

しののめ祭は、10月30日(月)に鹿沼ケーブルテレビホールで開催いたします。