令和5年度 日誌
地区新人大会
9/23・24の2日間地区新人大会が行われました。
総体大会後、暑い夏の中頑張って練習を重ねてきました。
早朝から、生徒のために準備をしてくださった、保護者の皆様ありがとうございました。
県大会に出場するみなさん頑張ってください!
第2学年 総合的な学習の時間(マイ・チャレンジ)
2年生は「総合的な学習の時間」に、職場体験学習(マイ・チャレンジ)の活動報告のまとめを行なっています。各事業所ごとにPowerPointにまとめ、今週は各事業所ごとの体験報告会、やまね祭では、生徒たちが選んだ事業所の発表を予定しています。
お世話になった事業所の方々からは、「挨拶がしっかり出来ていて、礼儀正しく、活動にも意欲的だった。」「自分から質問をしたり、言われなくても仕事を手伝ってくれたりした。」「疲れた様子も見せずによく頑張っていた。」「4年後には成人式、社会へ出ていくことになりますが、3日間の体験が今後にいかされることを願っています。」など温かい励ましの声をいただきました。一方で「コミュニケーションをとれないと大人になって苦労する。」といったご指摘もいただきました。
3日間の地域での経験から学んだこと、自分で見つけた課題を、生徒たちは今後の学校生活に生かし、自分たちの成長につなげていくことと期待しています。
令和5年度 修学旅行 3日目 その2
クラス別研修は、1組が奈良公園(東大寺含む)→平等院、2組が北野天満宮(祈祷)→八つ橋づくり体験→清水寺、3組が北野天満宮(祈祷)→和菓子づくり体験→三十三間堂→清水寺、4組が着物着付け体験→北野天満宮→清水寺のコースでした。どのクラスも修学旅行最終日を楽しそうに過ごしていました。家族へのお土産を真剣に選んでいたり、財布の中身を見て遣い過ぎたと反省したり、バスや新幹線の車窓から見える景色を見ながら「また、みんなで来たいなぁ」と呟いたり。この3日間で生徒の心には何かしらの思い出ができたようです。
【クラス別行動 1組のようす】
【クラス別行動 2組のようす】
【クラス別行動 3組のようす】
【クラス別行動 4組のようす】
【新幹線内のようす】
令和5年度 修学旅行3日目 その1
2泊3日の修学旅行もいよいよ最終日を迎えました。今日は1組が行く奈良は雨のち曇リ、2、3組、4組の行く京都は曇りの予報です。朝食を食べ、荷物を整理して、各クラス最初の見学地に向けて出発しました。
【朝食時、出発時のようす】
令和5年度 修学旅行 2日目 その3
修学旅行2日目の班別調査研修が終了しました。時折、雨に降られたり、計画通りに活動できなかったりしたようですが、全てのグループが時間通りにホテルに帰着しました。昨日のUSJでのに引き続き、班長を中心にグループで協力し合いながら、奈良や京都の文化に触れることができたようです。また、英語科と総合的な学習の時間のコラボ課題である外国人へのインタビューも頑張っていました。慣れない土地での生活は、たとえ2日間であってもかなり疲れるものです。明日は修学旅行最終日でクラス別研修になります。クラスでの最高の思い出を作ってほしいと思います。
【調査活動中の班毎の集合写真】
栃木県鹿沼市武子708
電話 0289-65-3773
FAX 0289-62-3472
アクセスは下のQRコードをご利用ください。