第2回学校評議員会を行いました。
今回の学校評議員会は、学校の様子を生徒の話から知ってもらうことをねらいに、学校評議員さんと代表生徒で懇談形式で実施しました。
生徒代表は、生徒会役員と部活動の部長(2年生)です。5つの班に分かれ、評議員さんが司会となっていろいろな内容の質問をして、生徒たちがその質問に答える形で行いました。
評議員さんの質問に対する受け答えや発表がしっかりしており、学校評議員さんから話を聞く態度がよく、自分の考えをきちんと伝えることができているとお褒めの言葉をいただきました。中学生と向き合って話し合う機会がないので大変勉強になったと話されていました。
質問の内容を一部紹介します。
「北中を今後どうしたいですか?」→「地域に信頼される学校にし、その良さを伝えたい。地元の人に頼られる学校、部活動や生徒会、学校行事にやりがいがある。歌声が響く」
「学校の自慢できるところは何?」→「あいさつが活発、行動力がある、礼儀正しい、交通マナーがよくなった。」
「コロナ禍で困ったことは?」→「部活ができない、大会がなくなる、マスク生活など不自由な生活」
新着情報
基本情報
栃木県鹿沼市武子708
電話 0289-65-3773
FAX 0289-62-3472
カウンタ
0
1
1
0
8
9
7
5
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。