令和5年度 日誌

朝の学習

3月7日(木)、朝の学習のようすです。

静かに学習していました。

木曜日は、8時5分から8時20分までの15分間朝の学習を行っています。

木曜日は、主に、算数のプリントやドリルなどを行っています。

早く終わった児童は、読書などを行っています。

 

今日のようす

3月6日(水)、今日のようすです。

6年生外国語の授業のようすです。

ジョリーフォニックスによる発音で英語のスペルを確認しました。

聞いた発音から英語のスペル(join)を書いていました。

6年生の掲示のようすです。

カウントダウンカレンダーも一桁になりました。

クリーンデー

3月5日(火)、今日は24節気の「啓蟄(けいちつ)」です。

冬眠から目覚めた虫や動物が土の中から出てくる時季ですが、

日中の気温が上がらず、寒い1日となりました。

  

今日は、クリーンデーとして、通常より清掃時間を延長して行いました。

廊下や階段をきれいにしました。

廊下の天井付近など普段清掃しない所まで行いました。

トイレや流しなどもきれいにしました。

椅子の脚についたホコリなどもきれいにしました。

モップもきれいにしました。

下駄箱もきれいにしました。

児童たちは一生懸命清掃し、校舎もきれいになりました。

 

〈共遊〉

昼休みは、共遊で、各学級ごとに楽しく遊びました。

曇天模様で寒かったですが、児童たちは校庭で元気に活動しました。

卒業式に向けて

3月5日(月)、卒業式まで2週間を切りました。

今日は、椅子を使用して全体練習を行いました。

6年生入場から行いました。

別れの言葉の練習を行いました。

別れの言葉の最後に「ふるさと」を歌います。

 「ふるさと」は、11月の合同音楽会でも歌いましたが、

今回は、1〜3年生も一緒に歌います。

1〜3年生が加わった「ふるさと」もとてもいいものです。

6年生を送る会②

イベント後、体育館で閉会式を行いました。

6年生に2、3年生からプレゼントを贈呈しました。

在校生から歌のプレゼントです。

歌は、「世界に一つだけの花」を歌いました。

手拍子も入り、とてもいい雰囲気でした。

5年生からの出し物のようすです。

マツケンサンバの曲が流れ、

マツケンの登場です。

会場は大いに盛り上がりました。

6年生の思い出のスライドを上映しました。

1年生の頃は、みんな小さかったですね。

 

6年生からの言葉のようすです。

一人ひとり立派に発表しました。

6年生からのプレゼント、手品を披露してくれました。

次に、合奏を行いました。

曲は、「365日の紙飛行機」でした。

在校生は6年生のために、6年生は在校生のために、

準備や練習を行ってきました。

心温まる送る会となりました。