聖火リレートーチが展示されました
7月4日(月)、東京オリンピックトーチリレーで使用されたトーチが展示されました。
展示期間は今週いっぱい、展示場所は明道ホールです。
《展示のようす》
聖火リレートーチは桜ピンクと桜ゴールドの2種類です。
新幹線の製造にも使われている製造技術を用いて、つなぎ目のない、ひとつなぎのトーチになっています。
また、聖火リレーユニホームの斜めがけのデザインは、襷(たすき)がモチーフになっているそうです。
さらに、鹿沼市で行う聖火フェスティバルで使用する予定だったランタンとカイロも展示されています。
オリンピックの聖火は、平和や希望の象徴とされています。
今年は栃木国体が行われます。鹿沼市もバレーと卓球の会場になっています。
スポーツを通じて明るい話題が増えるといいですね。
《昼休みのようす》
先週は猛暑日が続き、外で遊べない日もありましたが、今日は曇りで外遊びもできました。
しかし、湿度は依然として高く、熱中症への注意は必要です。遊ぶ際はマスクを外して行っています。
《授業のようす》
1年生国語の授業です。ひらがなを書いていました。みんな姿勢がよくて立派ですね。
2年生算数の授業のようすです。水かさをはかる授業でした。
「dL」の書き方や読み方も学習していました。
3年生社会科見学の事前学習のようすです。
地域の人々の生産や販売のようすやそれらの仕事に携わっている人々の工夫について調べる学習です。
消防署やナカニシなどについて調べていました。
4年生算数の授業のようすです。テストでした。
基本情報
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
カウンタ
0
2
4
7
6
6
6
7
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
