雲の観察
9月29日(木)、秋晴れのすがすがしい1日でした。
5年生の理科の授業で、雲の観察を行いました。
〈観察のようす〉
粟野小の校庭から見えた雲です。
上の雲は、いわし雲。魚のイワシの群れのように見えます。
正式には「巻積雲」で、白い小さな粒状の雲の塊が並んでいる雲です。
形が変わりやすいため、そのときの形状によって「うろこ雲」「いわし雲」「鯖(さば)雲」と呼ばれます。
上の雲は、すじ雲。正式には「巻雲」という秋を代表する美しい雲です。
砂の上をほうきで掃いたときにできるすじが、空に描かれたような薄いすじ状の雲です。
雲の中で一番高いところにできる雲です。
秋は、夏より湿度が低くなり、乾いた空気のため、雲は高い所にできます。
〈授業のようす〉
1年生体育のようすです。鉄棒で前回りなどを行っていました。
1年生音楽のようすです。けんばんハーモニカを行っていました。
2年生体育のようすです。鉄棒にぶら下がり、10回数えていました。
3年生書道の授業のようすです。「木」を書いていました。なかなか上手ですね。
4年生体育の授業のようすです。Tボールの試合を行っていました。
6年生家庭科の授業のようすです。ナップザックの製作を行っていました。
基本情報
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
カウンタ
0
2
4
7
6
7
4
7
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。