2025年2月の記事一覧

今日のようす

 今日から数日間は気温が高くなる予報です。しかし、空気がとても乾燥しているので、手洗い、うがいをして、風邪などの予防に努めたいですね。

 今日の卒業式の練習は、全体での歌の練習でした。これまでは各学年ごとに練習をしてきました。今日初めて全員で合わせました。

 合唱をする体系になり、歌の練習スタートです。

まずは校歌の練習です。

 次は、「旅立ちの日に」です。

 在校生も卒業生も、真剣に練習に取り組んでいました。

 担当の先生からのアドバイスにより、だんだん声も大きく、美しくなってきました。

児童たちの歌声は本当に素晴らしかったです。本番まで精一杯取り組んでほしいと思います。

今日のようす

 今日から数日は暖かくなる予報です。時間とともに日差しの温もりを感じます。

外で体育を行なっている学年も、半袖半ズボンの児童が増えたようです。児童はとても元気です。

 授業のようすです。まずはなかよし学級の国語です。物語の中から大切な言葉を抜き出したり、プリント学習を行ったりしていました。

次は6年生の外国語です。粟野中学校のALTの先生からのメッセージを聞いています。

 今日は、みんなからもALTの先生にメッセージカードを作るようです。

次は5年生の理科です。今日は班ごとに実験を行います。

 今日の実験は、電磁石でもS極とN極はあるのかを調べるものです。早速、準備を始めました。

 次は4年生の国語です。長い物語を先生と一緒に音読していました。

 この後の学習予定について、先生からの説明を聞きました。

 次は3年生の国語です。「モチモチの木」を読み進めています。先生が言った大切な箇所に線を引きながら確認していました。

登場人物の心情を読み取ることが今日のめあてになります。

 次は2年生の国語です。「スーホの白い馬」を順番に音読していました。

 場面のようすについて確認をしていました。

 次は1年生の算数です。色板を使っての学習です。

プリントにあるものと同じ形を作ります。いろんな形ができました。

今日のようす

 寒波のピークは過ぎたようで、少し寒さも緩んできました。明日からは気温が上がる予報です。

 今日はつつじっ子タイムに卒業式の全体練習を行いました。全体練習は始めてです。

 

今日も体育館はとても冷え切っていました。

 前回確認をした『礼』をしっかりとして、練習を開始しました。

 今日は呼びかけの練習です。全部通して行いました。

6年生も、1〜5年生も集中して取り組んでいました。 

合わせたのは 初めてでしたが、とてもよくできていました。まだまだ日はあるので、もっと素晴らしい呼びかけになるでしょう。とても楽しみです。

 

 また、今日は6年生の奉仕作業が行われました。先生方から依頼があった箇所を分担して、きれいにしてくれました。普段、なかなかできないところをやってもらえて、本当によかったです。

 IHコンロの表面やコンロの後ろ側などをきれいにしています。

 

 理科の実験で使う試験管などを、きれいに分けて整理整頓しています。

 水拭きをして、その後にワックスをかけています。

 

 体育倉庫の整理などを行なっていました。

今日のようす

 今週もあっという間に過ぎて、今日はもう金曜日になってしまいました。2月も残すところあと一週間です。1日1日を大切に過ごしていきましょう。

授業のようすです。まずはなかよし学級です。国語の学習をしていました。

スーホの白い馬の読み取りや、詩、作文など、それぞれの課題に取り組んでいました。

次は、6年生の外国語です。映像を見て感想を発表していました。

パキスタンのマララさんの演説を聴きました。英語以外にも学ぶかとが多くありますね。

次は5年生の算数です。円周のまとめをしていました。

復習のプリントにしっかり取り組んでいました。

次は4年生の理科です。水を冷やすとどうなるか学んでいました。

最後はプリントを使ってまとめをしていました。

次は3年生の国語です。「モチモチの木」の学習です。

昔の時代の生活について担任の先生から教えてもらい、児童はびっくりしていました。

次はもっと2年生の国語です。「スーホの白い馬」の学習です。

順番に音読をしていました。

次は1年生の算数です。まず、文章を読んで大切なところを確認していました。

次に、ブロックを使って考えを整理していました。

 

今日のようす

今日の午前中はあまり風がなかったので、昨日よりは暖かさを感じました。

澄んだ空気、気持ちのよい青空のもと、3、4年生が元気に体育の授業をしていました。

午後は雲が多くなって、風も強くなってきました。

 今日は、1年生とおおぞらこども園のねんちょうさん、粟野保育園の年長さんの交流学習会を行いました。

まず、教室で開会式を行いました。まだみんな少し緊張しているようです。

最初は音楽室へ移動します。一緒に『一年生になったら』を歌いました。

次は、鍵盤ハーモニカでのきらきらぼしの演奏です。

 この後は、図書室体験やランドセル体験などをしました。

その後は校庭に移動して、リレーやこおりおにをやりました。

3、4人ずつ手をつないでのリレーです。みんなで楽しくできました。 

最初のおには1年生。スキップをしながら追いかける工夫をしていました。

最後は教室に戻って閉会式です。今日の記念に1年生から手作りのメダルを渡しました。

また、それぞれの園に折り紙のプレゼントも渡しました。

 終わりの言葉で無事に交流学習会が終わりました。

それぞれの園の年長さんの笑顔が見られて本当によかったです。みなさん素敵な1年生になってくださいね。

1年生も準備から今日の活動までとても頑張りましたね。もうすぐ2年生、これからもおにいさん、おねえさんとして頑張っていきましょう。

 

今日も卒業式の練習がありました。今日は歌の練習でした。

こちらは6年生です。パートごとに分かれての合唱です。音楽室全体が緊張感に包まれています。真剣さが伝わってきました。

こちらは2〜5年生です。1年生は交流学習会のため参加していません。

今日は校歌以外の曲を練習しました。みんな頑張っていました。

これからもっとよくなっていきそうです。