令和4年度以前 日誌

7月11日(月) チーム中央スマイル清掃

 今週は、大掃除週間になっています。まずは、「スマイル清掃」のめあてを班長がメンバーに伝えました。「みんなで協力して、すみずみまで掃除しよう!」「一人一人が役目を理解し、協力して清掃する。」「時間通りに来て、きれいになるよう一人一人がしっかり掃除する。」「班のみんなが協力し、細かいところまで掃除する。」など、大掃除への意気込みが感じられます。めあてに向かって、協力し一生懸命に取り組む姿に嬉しく頼もしくなりました。

 

 

 

 

 

7月11日(月) 1年生歯と口の保健指導

 今日は、1年2組が「正しい歯磨きの仕方を覚える。」ことをねらいに歯みがき指導を受けました。力を入れ過ぎずに磨くことや、正しい磨き方など丁寧に教えてもらい、実際に歯垢染め出し液を使ってきちんと磨けているかを確認しました。養護教諭の話をよく聞き、上手に歯みがきができました。明日は、1年1組が実施します。

 

 

7月11日(月) 「生き物博士」を目指して

 3年2組が、総合的な学習の時間にタブレットを使ってまとめをしていました。5月に御殿山公園に生き物探しに行ったことをきっかけに、自分の興味をもった生き物について、本やインターネットで調べた情報をもとに工夫してまとめていました。発表が楽しみです。

 

7月8日(金) やる気を感じます!

 1年生の教室では、子供たちが集中して学習に取り組んでいました。

 1組では、算数で引き算の学習のまとめをしていました。進んで挙手して黒板に答えを書き、発表する積極的な姿も見られました。しっかり引き算のまとめができました。また、3時間目は学級活動で「クイズ、プレゼント&たからさがし大会」の活動をしていました。自分たちで会を進めていて感心しました。

 

 

 

 

 1年2組では、図工で初めての絵の具に挑戦していました。道具の用意の仕方や使い方など、よく聞いて、それを守りながら準備を進めました。筆の持ち方も確認して、画用紙に楽しそうに色を塗っていきました。 

 

 

  

 

 

 

7月7日(木) 短冊に願いを込めて…

 7月7日は七夕です。廊下を歩いていると、色とりどりの短冊が飾られ、願い事が書いてありました。そこには心がほっこりするような願い事が書かれていました。

 

 

 

 

 

7月7日(木) がんばりマン登場!

 今年度初めてのがんばりマンが、昇降口前の博貫スペースに登場しました。これは、福祉委員会の児童がとりまとめ、掲示してくれています。

 今回は、基本的な生活習慣を身に付けることを視点に、各学年で頑張っていることを決めてがんばりマンを選出しています。「靴ならべ」「ハンカチ・ティッシュの携帯」「時間を守った生活」「感染症対策」「忘れ物0」「立腰」など、学年、学級それぞれに、今頑張って生活している人が紹介されています。

 

 

7月7日(木) 公園探検

 1年生が「なつをかんじよう」をテーマに、御殿山公園へ探検に出掛けました。いつもよりはやや過ごしやすい陽気の中で、嬉しそうに歩みを進めていきました。

 虫やお花など、いろいろな夏を見つけてきたようです。見つけた夏を、友達や先生に得意げに伝える子供たち!夏をめいっぱい感じてきたことが分かります。

 

 

 

 

 

7月6日(水) まさしく中央スマイルタイム!

 先週に引き続き、全校生が縦割り班になって「中央スマイルタイム」を行いました。今日は外遊びもできたので、校庭いっぱいに広がって、仲良く遊ぶ光景が見られました。

 どの班も、6年生がメンバーをまとめて活動していました。室内では、フルーツバスケットや椅子取りゲーム、震源地、だるまさんがころんだなどをやって大盛り上がりでした。体育館では、ドッジボールやリレーなどをしてスリル満点!

 校庭では、しっぽ取り、けいドロ、三本線、リレー、ドッジボールなど、班によっていろいろな遊びをして楽しんでいました。中央小のいたるところで、笑顔、笑顔、笑顔・・・。まさしく中央スマイルタイムとなりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月6日(水) 2年生白熱した戦い!

 2年生が合同体育でドッジボールを行っていました。子供たちは体育館一面に広がり、ボールとフリスビーを使って投げたり、逃げたり・・・。歓声や拍手が飛び交い、白熱した戦いが繰り広げられていました。暑さ知らずの子供たちに脱帽です!

 

 

 

7月6日(水) 歯と口の保健指導

 今日は、4年2組が歯と口の保健指導を受けました。「噛むことの大切さを学ぶ」ことをテーマに、まずは、昔の人と現在の人の食べ物や噛む回数の違いなどをプレゼンを見ながら学びました。それから、歯垢染め出し液を使って磨き残しを確認し、そこを重点的にブラッシングしました。鏡を見ながら真剣にブラッシングする子どもたちは、これからさらに上手に歯磨きをしていくことと思います。

 

 

7月5日(火) 授業参観2日目

 道徳科の授業参観の2日目。先週よりやや過ごしやすい陽気の中で、多くの保護者の皆様に授業の様子を見ていただきました。担任の発問に、反応よく答えていく子どもたち。みんなで考え、意見を出し合って深めた道徳的価値について、日頃の自分はどうであったかをじっくり見つめることができたようです。保護者の皆様が穏やかな表情で参観されているのを目の当たりにし、温かな気持ちになりました。お忙しい中、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

7月4日(月) 久しぶりの外遊び

 猛暑日が続き、熱中症警戒指数を超えてしまっていたため、先週は室内で過ごす日が続いていました。しかし、今日は何とか外遊びができるまで気温が下がり、外で元気に遊ぶ児童がたくさんいました。遊具を使って遊んだり、虫を求めて畑の周辺を探したりしていました。なかにはカマキリを見つけて、それを得意そうに見せてくれる児童もいました。元気溌溂な姿を見ると、こちらまで元気をもらい、暑さを忘れてしまいます。

 

 

 

  

7月4日(月) 観察記録を熱心に!

 3年1組が、外に出てホウセンカやヒマワリの観察をしていました。茎の丈や葉の長さを物差しで測るなどして、真剣に観察していました。分かりやすく記録がとれるように、ノートに表を作るなど、工夫を凝らして学習していました。

 また、農園には、たんぽぽ学級が育てている野菜が、実を大きくしていて収穫間近です。心を込めて植えた苗がすくすくと育ち、豊作のようですね!

 

   

 

 

 

7月1日(金) 道徳科の授業参観

 今年度2回目の授業参観を行いました。今回は、道徳科の授業を参観いただきました。本校は、市指定、道徳科のモデル校となって4年目になります。授業を通して、保護者の方にも一緒に考えてもらったり、家での話題にしていただいたりすることをねらいにしています。もちろん、学校での子供の様子を知る機会にもなっています。どの教室でも、いつにも増して張り切って授業に臨む子供たちの姿がありました。

 

 

 

 

 

  

 

 

7月1日(金) 家庭教育学級開級式

 令和4年度の家庭教育学級開級式が行われました。市教委やせせらぎ会などからごあいさつをいただき、さっそく講座に入りました。

 「子育てを楽しむ!」をテーマに、校長が話題をもち掛け、グループで話し合ったり、動画を視聴したりしました。この講座をとおして、「子育ては苦労や悩みもあるけれど、笑顔で子育てし、子供と共に、親として成長していくことを目標にしたい。」などの振り返りがありました。

 その後の実習では、「ヨガ体験~心身共にリラックス~」をテーマに、体育館で1時間たっぷり活動しました。講師の先生をお招きし、ゆったりと体をほぐしたり伸ばしたりして、暑い中でしたが、心身共にリラックスできたようです。

 

 

 

 

 

6月30日(木) 歯と口の保健指導

 今日は、4年1組と6年1組が、歯と口の保健指導を受けました。4年生は「噛むことの大切さを学ぶ」ことをテーマに、6年生は「12歳臼歯について学ぶ」をテーマに活動しました。

 養護教諭から話を聞いた後、歯垢染め出し液を使って、まずは普段の歯の磨き方を確認しました。その後、磨き残しのある所を重点的にブラッシングしました。6年生は、歯間ブラシを使って歯の間もきれいにしました。今日の授業を通して、歯の大切さや正しい歯磨きの仕方を知るとともに、自分の体を大切にしていこうとする意識が高まったようです。

 

 

 

 

6月29日(水) 中央スマイルタイム

 今日は、全校生が縦割り班になって共遊をして楽しみました。熱中症予防のため、すべての班が屋内での遊びに変更となりましたが、事前に6年生が遊びを考えてくれていたので、スムーズにスタートできました。

 6年生が上手に進行をして、みんなが楽しめるように工夫してくれました。室内では、何でもバスケットやいす取りゲーム、震源地、王様ゲーム、宝探し、ハンカチ落としなど、体育館では、ドッジボールと三本線をやりました。高学年が低学年に優しく声をかける様子が微笑ましく見えました。活動後は、振り返りをしっかりして、発表者に拍手をおくる温かな様子が見られました。来週の水曜日も行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月29日(水) セレクト給食

 今日は、セレクト給食でした。セレクトしたのは、ミニ春巻き、チーズはんぺんフライのどちらかです。中央小では、136名と225名でチーズはんぺんフライを選んだ人の方が多かったです。セレクト給食は、メニューを自分で決める事で給食をより楽しめるように、また、自分にはどのような食材や栄養素が必要なのかを考えてメニューを選べるようにすることを目的にしています。食べることは生きることです。長く健康で過ごすために、自分には何が必要なのか考えて食べて欲しいと思います。

 

6月29日(水) 1年生「さわって描くの気持ちいい!」

 1年1組が、図工で「手や指で楽しく描こう」をめあてに活動しました。液体粘土と絵の具(4色)を使って、大きなボール紙に指や手のひらで作品を作っていきました。はじめはこわごわの様子でしたが、慣れてくると大きなキャンパスに、自由に思い思いの色を染めていきました。実に楽しそうで、子供たちは笑顔にあふれていました。1年2組は金曜日にやるとのこと。今から楽しみですね。

 

 

 

6月29日(水) 生長著しく!

 児童昇降口周りには、児童が育てている花や作物などが置かれています。朝、登校してきた児童は、自ら進んで水やりをしています。ここ3,4日暑い日が続いているので、水をかけてもらった花や作物は生き生きとして嬉しそうに見えました。

 1年生が育てている朝顔は、ツルを伸ばし、すでに花を咲かせたものもあります。2年生の作物は、ずいぶん実もなって、随時収穫しているようです。3年生のホウセンカもきれいな花を咲かせました。

 園芸委員会の児童は、昇降口前のプランターに毎朝水やりをしています。お陰で色とりどりのきれいな花が、私たちを迎えてくれています。花の紹介カードも貼られ、工夫した取組が見られます。

 

 

 

 

 

 

6月28日(火) 今学期最後の委員会活動

 今日の6時間目は、委員会活動でした。1学期の活動を振り返り、それを今後に生かしていこうと全体で話し合いを行っていました。反省をした後は、それぞれの仕事を進めていました。学校をよりよくするために、工夫し率先して活動する姿に、ありがたく頼もしく感じました。

 

 

 

 

6月28日(火) お魚ランチ

 今日は、お魚ランチで、鯵のネギ塩焼きが出ました。鯵は鮭とともに私たちの家庭でよく食べられている魚です。鯵という名前は、味が良く美味しいため、この名前が付いたとも言われています。鯵は、小さいものでは大人の手のひらくらいから、大きいものでは6年生の身長くらいまでになるものがあるそうです。今日の給食では、ネギ塩焼きにして美味しくいただきました。

6月28日(火) KLVによる読み聞かせ

 今日は、2年生がKLVの皆さんから読み聞かせをしていただきました。子供たちは、本の世界にどっぷりつかりながら夢中になってお話を聞いていました。

 読み聞かせの後は、図書室の模様替えをしてくださいました。ひまわりの花が満開になった図書室は、一気に夏の装いとなりました。

 

 

 

 

6月28日(火) 大学生がボランティアとして

 宇都宮大学の学生2名が、毎週火曜日の午前中、ボランティアとして来校しています。今日は、4年1組と2組の学習支援に入ってもらいました。

 授業を見に行くと、図工の工作や音楽のリズムうちで、子供たちに声をかけたり、支援したりしてくださっていました。休み時間には、子供たちから積極的に話しかけるなどして楽しく過ごす様子も見られました。

 

 

6月27日(月) インターンシップ

 今日から一週間、高校生がインターンシップで本校に通います。6年1組に入って、教育活動に参加したり、児童と関わりをもったりして過ごしていきます。年齢も近いとあって、児童ともすぐに会話を交わし、学級の雰囲気に慣れてきた様子です。この一週間でたくさんのことを吸収していって欲しいと思います。

 

6月24日(金) 博貫クラブの総会

 本校の学校支援ボランティア「博貫クラブ」の総会が行われました。博貫クラブの会長様をはじめ、地域コーディネーター様、ボランティアの皆様、そしてPTA会長様など30名近くの皆様にお集まりいただきました。

 本校の教育活動を充実させていくためには、博貫クラブの皆様のお力が欠かせません。子供たちは多様なたくさんの方々との関わりの中で、豊かな心を育んでいきます。

 今年度も、博貫クラブの皆様を中心として、保護者、地域の皆様の教育力を十分に生かした教育活動を進めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

6月24日(金) 教育実習生とのお別れ会

 5年1組に教育実習生が来ていましたが、今日で4週間の実習が無事に終えました。この期間に、児童との関係も築かれ、6時間目のお別れ会では、その先生のためにと自分たちで計画や準備をして楽しい時間を過ごしました。最後は、実習生も児童も涙、涙のお別れになったようです。実習生からは「絶対に先生になります!」という力強い言葉をいただきました。

 

 

6月24日(金) 1学年PTA part2

 昨日に引き続き、今日は1年2組が学年PTAを実施しました。

 「なんでも食べよう!」をテーマに、栄養教諭から3つの栄養素についてのお話を聞き、バランスよく食べることの大切さを紙芝居などを通して学びました。お家の方と一緒に食べた給食の味は格別だったと思います。

 

 

 

 

 

6月24日(金) 2年生まち探検

 2年生が生活科で「まち探検」に出掛けました。本校は、学校周辺にたくさんの商業施設や公共施設があります。また、地域で子供を育てていこうとする愛情あふれる学校です。

 全部で16班を編成し、ひとつの班が3か所ずつ見学に行きました。見学場所は、以前全員で周回した時に気になった施設を挙げて、自分たちで選んで決めました。24名ものボランティアの方が、各班の安全の見守りに付いてくださいましたが、2年生は、自分たちの計画のもとに見学場所へと移動していきました。

 事前に考えておいた質問をしたり、施設の中に何があるかを見たりして、目や頭をフルに使ってメモを取っている様子が見られました。学校に到着した児童は、満足感に満ちたキラキラ輝く目をしているように見えました。学びの多い充実した体験学習になったようです。

 お忙しい中、快く見学させてくださり、子供たちに分かりやすくお話くださった各事業所の皆様に、心から感謝申し上げます。また、ボランティアの皆様のお陰で、このような実のある体験学習ができました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

6月23日(木) 1学年PTAを開催

 1年生が、学年PTAを行いました。今日が1組、明日は2組です。給食センターの栄養教諭に来校いただき、今日の給食の献立をもとに、栄養について親子でお話を聞きました。紙芝居を見たりクイズに答えたりして、1年生にもよく分かったようです。

 栄養について学んだあとは、親子給食となりました。おうちの方と一緒に食べる給食は、いつもより美味しく感じたのではないでしょうか。栄養のことも考えながら、しっかり食べて笑顔のこぼれる素敵な時間になったようです。

 

 

 

 

6月22日(水) 道徳科研究授業

 6年1組が道徳科の研究授業を行いました。本校は、鹿沼市指定の道徳科モデル校となって4年目になります。今日は、今年度初めての研究授業でした。「いらなくなったきまり」の話をもとに、発問に対して一人一人が真剣に考え、互いに意見を出し合って、考えを深める様子が見られました。みんなが居心地の良い生活を送るためには「心のきまり」をもって生活することが大切なんだという意見にまとまりました。自分たちの生活を振り返り、これまでやってきたことが、人のためになっていることを見つめ直す機会になったようです。

 

 

 

    

 

 

 

 

 

6月22日(水) いちご一会国体・大会応援ランチ

 今日の給食は、「いちご一会国体・大会応援ランチ」でした。国民体育大会は、国内最大のスポーツの祭典です。今年は、10月1日から「いちご一会とちぎ国体」が開催されます。栃木県で国体が行われるのは、42年ぶりです。明日は開催100日前となります。そこで、勝利を目指すアスリートにもおすすめのインド煮や、栃木県の美味しいものを食べて、カウントダウンで「いちご一会とちぎ国体」をみんなで盛り上げていこうと、応援ランチを楽しみました。

6月22日(水) 社会科研究授業

 5年1組の社会の時間に、教育実習生が指導者となって研究授業を行いました。「食料はどこで作られているか調べよう。」をめあてに、産地と自然環境の関係を調べていきました。山形県で生産量が多いさくらんぼと、新潟県で多く穫れる米について、地図やグラフの資料から気候や地形の条件を読み取りました。そして、その関係性を調べる中で、それぞれの産地が自然環境と深いかかわりをもっていることを自分たちで見つけ出すことができました。

 

 

 

 

6月21日(火) 学校保健委員会を開催

 「女子力集結~誰もが幸せな社会にしよう~」をテーマに、6年生女子、そして保護者の皆様も参加いただき、学校保健委員会を開催しました。また、校医さんにもご参加いただきました。

 まずは、校長が学校からの提案をし、事前に児童にとったアンケートを紹介して、それをもとに、グループになって話し合いを行いました。各班から意見が発表され、今後、それらを採用して実践していきます。最後に校医さんからご指導いただきました。短い時間でしたが、司会進行から話し合い、発表まで、児童主体で進めることができ、まさに女子力集結の学校保健委員会になりました。

 

 

 

 

 

6月21日(火) 国語科の研究授業

 2年1組が研究授業を行いました。「同じ部分をもつ漢字をさがして、なかまみっけクイズをしよう」をめあてに学習しました。「なかまみっけクイズ」のやり方をよく聞いて、出題するためにたくさんの漢字を探しました。クイズ大会では、「同じ部分をもつ漢字はどれでしょう?」と出題し、グループのメンバーが進んで漢字を見つけて答えていました。授業終了時には、「もっとやりたい!」「楽しかった!」という声が聞こえてきました。

 

 

 

6月20日(月) 5年生 各国の文化を学ぶ

 5年生が総合的な学習「外国の人と友達になろう」をテーマに、各国の方から暮らしや文化についてお聞きました。アメリカ、中国、韓国、ブラジル、ベトナム、日本(鹿沼)の6つのブースに分かれ、時間を決めて順に話を聞いていきました。講師の皆さんは、写真などを用意して、分かりやすく説明してくださり、5年生は、身を乗り出して興味津々に話を聞いていました。これから、今日の話をもとに、自分たちができることは何かを課題探究していきます。

 

 

 

 

 

6月20日(月) 算数科の研究授業

 4年2組が、算数の研究授業を行いました。「180度をこえる角の大きさを工夫してはかろう。」をめあてに、既習内容を使って課題解決しようと前向きに取り組みました。ワークシートに自分の考えを書きこみ、それをタブレットを使いオクリンクで送って、友達の考えと比べながら答えを導き出していきました。どの児童も自分で課題解決しようと真剣に取り組み、「できた!分かった!」の声がたくさん飛び交う授業となりました。

 

 

 

 

6月17日(金) 4年生盲導犬体験

 4年生が「福祉について学ぼう」をテーマに、盲導犬体験を行いました。盲導犬の役目や実際に盲導犬に出会ったときに気を付けることをお聞きし、アイマスクをして体験もさせていただきました。普段なかなかできない貴重な体験をした子どもたちは、福祉についての関心をさらに高め、障害のある方の立場や思いをより深く理解することができたようです。

 

 

 

 

6月15日(水) 4学年PTA

 4年生が学年PTAを開催しました。4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習していますが、その一環として車いす体験をしました。社会福祉協議会から3名の講師の方をお招きし、車いすの乗り方や介助の仕方について教えていただき、実際に乗ったり介助したりの体験をしました。思ったよりも車いすを操作するのは難しいことや、介助をするときに気を付けなければいけないことを体感することができたようです。この体験を、家でも共通の話題にして福祉について考えてもらえるといいですね。

 

 

 

 

 

6月15日(水) 中学生がマイチャレンジ

 西中学校の2年生3名が、今日から3日間、マイチャレンジとして教員の仕事を体験します。

 1年1組と3年1組、2組に入って児童と関わっています。さすが中学生!はきはきと児童に分かりやすいように言葉を選んで自己紹介をしてくれました。子どもたちは、すぐに中学生の周りを囲んで会話を弾ませたり、昼休みの共遊では、輪に入って一緒に遊んでくれたりしました。

 

 

 

 

6月14日(火) PTA執行部会

 安全安心対策委員会の終了後に、PTA執行部会を行いました。今年度予定しているふれあいまつりについて、その実施の有無や内容について検討しました。感染症対策を講じながら、PTA活動も充実したものにしていこうとする前向きな意見を交わしながら協議が進められました。

 

6月14日(火) 安全安心対策委員会の開催

 中央小学校地区安全安心対策委員会を開催しました。40名近くの方にお集まりいただき、危険個所の確認と今後の対応策について協議しました。まず、各町内PTA委員長様から危険個所の説明がありました。また、久保町交番の所長様やスクールガードリーダー様、中央地区自治会協議会会長様、中央地区青少年市民会議会長様からお話をいただきました。

 中央小学校の子どもたちは、こうしてたくさんの地域の方に見守られて、安全に登下校したり、地域で安心して過ごしたりできることを、改めて有り難く感じました。

 

 

  

6月14日(火) 内スポーツクラブの活動紹介

 先週に引き続き、6時間目にクラブ活動がありました。  

 先週、見逃してしまった内スポーツクラブの活動に、今日は密着取材しました。2つのコートに分かれてドッジボールを行っていました。4年生以上のスポーツを愛好する児童の集まりだけに、投げるボールのスピードもあり、スリルあるゲームを行っていました。活動量と楽しさあふれる様子が伝わってきました。

 

 

  

6月14日(火) 県民の日献立

 今日は、「県民の日献立」でした。明治6年6月15日、栃木県と宇都宮県が一緒になり、だいたい、今現在と同じ広さの栃木県ができた日です。今日の給食には、栃木県でとれる食材がたくさん使われていました。牛乳、かんぴょう、にら、とちおとめなど、どれも栃木県を代表する食材です。栃木県の誕生をお祝いして、美味しくいただきました。

6月14日(火) 5学年PTA

 5年生が、3,4時間目に学年PTAを2本立てで実施しました。

 一つ目は、情報モラルとしてNTT東日本の方をお招きし、ネット安全教室を行いました。インターネットを使う時に注意することを、詳しくお話してくださいました。また、公衆電話の使い方も、実演しながら教えていただきました。二つ目は、親子エクササイズとして、家でもできるストレッチを行いました。スポーツインストラクターの方に教えていただきながら、保護者の方も日頃の運動不足を解消?していました。親子での楽しいひと時となったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

6月14日(火) 1年生KLVによる読み聞かせ

 隔週の火曜日に、図書館ボランティアのKLVさんが活動してくださっています。

 今日は、1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。1年生の子どもたちは、興味津々!食い入るようにして紙芝居を見て、じっくりとお話を聴いていました。

 

 

 

6月13日(月) 職員研修

 児童の下校後、職員研修を行いました。上都賀教育事務所の先生にお越しいただき、「指導と評価の一体化」と題して、国語の授業の進め方や評価の仕方など、ポイントを押さえたご指導をいただきました。

 

 

6月13日(月) 授業風景

 各教室をまわると、集中して授業に取り組む様子が見られます。教師の質問に積極的に挙手し発表したり、ペアやグループになって話し合いをしたり、友達の発表をしっかり聴いたり、カスタネットでリズムうちをしたり、真剣に縫物をしたりなど、「できた!分かった!」の声があちらことらで響いていました。

 

 

 

 

 

 

6月13日(月) 朝の風景

 一週間の始まりです。久し振りに朝日が眩しく感じられます。

 正門前の花壇では、地域の方が除草をしてくださっていました。1~3年生のプランターの花や作物もすくすくと育っています。水やりなどの世話をしっかりやっている証です。

 

 

 

 

6月10日(金) 意欲的に学習に取り組んでいます!

 教室をまわると、担任以外の先生も指導者として授業を進め、児童は意欲的に学習に取り組んでいました。

 本校には、毎週金曜日に学力向上アドバイザーの先生が来ています。授業実践へのアドバイスや、実際に授業を進めるなどして、教員の指導力向上につなげてくださっています。今日は、3年2組やたんぽぽ学級の授業を進めてくださいました。意欲的に学習に取り組む子どもたちが、生き生きとして見えました。

 

 

 5年1組には教育実習生が来ています。今週は、授業者として指導する時間も設けています。子どもたちに分かりやすい授業にしようと教材を準備して進めてくださっています。子どもたちは、漢語、和語、外来語を理解して、その言葉を使って文作りに励んでいました。

 

 3年1組では、外国語活動を行っていました。ALTが漢字の画数の問題を出し、one、two、three・・・と英語で数え、画数を答えるクイズに盛り上がっていました。