2024年7月の記事一覧
1学期の振り返り
7月19日(金)、1学期の終業式では、スライドで1学期の頑張りを振り返りました。どの学年も、様々な行事や学習、日々の生活を通してできるようになったことがたくさんありました。みんな本当によく頑張ったと思います。ぜひ、御家庭でもお子さんの頑張りをほめていただけるとありがたいと思います。
終業式
7月19日(金)、今日は1学期の終業式でした。代表児童からは、1学期頑張ったことや夏休みや2学期に頑張りたいことの発表がありました。どの発表も、しっかりとした内容で、この1学期、よく頑張ったことが伝わってきました。とても、良い締めくくりができました。
業間の様子
7月18日(木)、今日も業間には、上級生と下級生が仲良く遊ぶ姿が見られました。これは、自慢できる中央小の良さの一つです。
5年生 お楽しみ会
7月18日(木)、5年生は体育館でお楽しみ会をしていました。三本線です。1学期の締めくくりを間近に、クラスみんなで楽しい時間を過ごしていました。
3年生 社会科
7月18日(木)、3年生の教室では、社会科の学習をしていました。先生に、「地図の上で東西に走る線路と言われたら、どのような線で表せるでしょうか。」と質問をされ、子どもたちは、地図の向きを考えながら、一生懸命考えていました。
1年生 図工
7月18日(木)図工室に行ってみると、1年生が絵の具に紙粘土を混ぜ合わせていました。指に付けて、絵を描くそうです。黒の世界に色を付けるのか、白の世界に色を付けるのか、まずは自分で選んでいました。4色の絵の具を上手に使い、素敵な絵を描いていました。黒の世界も白の世界もどちらも素敵でした。
6年生 家庭科
7月17日(水)、6年生の教室では、家庭科の授業で、洗濯の仕方の工夫について友だちと意見交換をしていました。お家の方がしていることをよく見て知っているなと感心しました。
4年生 総合的な学習の時間
7月17日(水)、4年生は、総合的な学習の時間に鹿沼市社会福祉協議会の皆さんにご協力をいただきながら、自分たちができる福祉活動について考えました。子どもたちが考えた活動は、募金活動の手伝いと耳の不自由な方に学校を案内することでした。実践するうえで必要なことを学んだり、実践に向けての計画を立てたり、いよいよ行動を開始しました。
昼休み(室内)
3月17日(水)、一方、暑さを見越して、室内での遊びを決めていたクラスは、室内でゲームをしたり、お楽しみ会の準備をしたりしていました。
昼休み(校庭の様子)
3月17日(水)、今日は昼休みがいつもより長い日です。熱中症の指数も低いことから、クラスで共遊をする姿が見られました。外で思いきり遊ぶのは、やはり楽しい様子で、大きな笑い声や楽しそうな声が校庭に響いていました。
3年生 学級活動
7月17日(水)、3年生は、学級活動で、歯のみがきかたについての学習をしました。3年生という時期は、乳歯と永久歯があるので、歯みがきが難しい時期です。自分の歯の状態をよく知り、どう磨いたら良いかを考えながら学習を進めていました。
6年生 修学旅行に向けて
7月16日(月)、6年生は、9月に予定されている修学旅行のグループ決めをしていました。修学旅行中に予定されている様々な活動で、できるだけ多くの友達と活動できるようにと、自分たちで考えながらグループを決めていました。全体のことを考えながら行動する姿に成長を感じました。
4年生 理科
7月16日(月)、4年生の教室では、理科で、夏の星座について学習をしていました。星座ばんを使って、今日の夜、南の空にはどんな星座が見られるのかを皆で調べていました。夜、実際の空を眺めて、同じように星座が見られますように。
1年生 算数
7月16日(月)、1年生の教室では、算数で「わかりやすくせいりしよう」の学習をしていました。数の多さを比べる時に、どのようにすればよいかを考えていました。「わけてならべるといい。」「数がそろうように並べるといい。」など、子どもたちは、分かりやすく整理する方法を自分で考え、自分の考えを進んで発表していました。4月からの3か月で、本当に立派に成長したなと感じました。
3年生 学級活動
7月12日(金)、3年生の教室では、学級会をしていました。議題は、「お楽しみ会の計画を立てよう」で、めあては、納得のいく話し合いにしようでした。それぞれが自分の考えをしっかりと伝え、皆が楽しめるように、ルールを工夫することを提案するなど、皆が納得する方法を一生懸命考えていました。
4年生 総合的な学習の時間
7月12日(金)、4年生は総合的な学習の時間に、社会福祉協議会の方々に、福祉についてお話をしていただきました。福祉とは、「みんなが幸せに生活できること」であることをわかりやすく教えていただき、自分の考えを広げることができた様子でした。4年生は、この後も社会福祉協議会の皆様にご協力いただきながら、福祉について考えていく予定です。
雨の日も楽しく。
7月12日(金)、今日はあいにくの雨でしたが、長い昼休みをどのように過ごしているのかと教室をまわってみると、子供たちは、思い思いの過ごし方で昼休みを楽しんでいました。「休み時間てやっぱりいいな。」と思いながら、子供たちの楽しそうな姿を見ていました。
グリーンカーテン
学校では、今年グリーンカーテンを2か所設置しました。一つは1年生が育てている朝顔で、もう一つは4年生が育てているヒョウタンでグリーンカーテンを作りました。どちらもつるを伸ばし、上へ上へと伸びています。子供たちも、どこまで伸びるのかと、毎日眺めています。この後どこまで伸びるのか楽しみです。
6年生 家庭科
7月11日(木)、6年生は家庭科で、手洗い洗濯の実習をしていました。自分で靴下を手洗いしました。洗った靴下も形を整え、上手に干していました。ぜひ、夏休みに家庭で実践してほしいと思います。
曇りの日もいいな。
7月11日(木)、今日は暑さが和らぎ、久しぶりに外で遊ぶことができました。雲のおかげです。子供たちは久しぶりの外遊びを楽しんでいました。
栃木県鹿沼市今宮町1624
電話 0289-62-5161
FAX 0289-62-5162
アクセスは下のQRコードをご利用ください。