2024年9月の記事一覧
スマイルタイム
9月11日(水)、今日は、子どもたちが楽しみにしていたスマイルタイムの日です。しかしWBGT(暑さ指数)が高く、室内での共遊となりました。それでも子供たちは遊びを工夫しながら、縦割り班で楽しそうに遊んでいました。
4年生 総合的な学習の時間
9月11日(水)、今日は、社会福祉協議会の方々にご協力いただき、福祉についての学習を進めました。子どもたちは、意欲的に新たな課題に取り組んでいました。
2年生と5年生の交流学習
2年生と5年生は、交流校外学習で、電車に乗ってブドウ狩りに出かけます。今日(9月11日)は、一緒に活動する班の顔合わせをし、めあてを決めたり、約束を話し合ったりしました。5年生が2年生をよくリードして、スムーズに話し合いを進めていました。良い活動になりそうです。
6年生 道徳
9月10日(火)、6年生の教室では道徳の授業をしていました。発問に対する自分の考えをまずは友だちに伝えます。それぞれが自分の考えを伝え合いながら、考えを深めていました。
1年生 タブレットで自主学習
9月10日(火)、1年生の教室では、タブレットを使って学習をしていました。漢字練習をする子、計算に取り組む子など、自分で課題を選んで取り組んでいました。自分に合った学習を自分のペースで進められるのもタブレットの良さです。みんな頑張っていました。
清掃場所が変わりました。
9月10日(火)、今日から新しい清掃場所での掃除がスタートしました。上級生が良くリードしながら、皆一生懸命掃除に取り組んでいました。頼りになる上級生たちです。
天気の良い日は、外で元気に
9月10日(火)、校庭では、青空の下、元気に遊ぶ子供たちの姿が見られました。
環境・掲示委員さんありがとう
中央小では、毎朝、環境・掲示委員の児童が、校舎内の清掃をしています。今日も昇降口をきれいに掃除していました。おかげで学校がいつもきれいです。いつも本当にありがとうございます。
6年生 総合的な学習の時間
6年生は、鹿沼市都市計画課の皆さんやUR都市機構の皆様にご協力をいただき、よりよい鹿沼市にするための提案を考案中です。今日は自分の考えを発表し、アドバイスをいただきました。これから何度も修正を重ねながら、よりよい提案にしていきます。お楽しみに。
5年生 家庭学習のすすめ
明日からの個人懇談に合わせ、家庭学習強化週間がスタートします。5年生の教室では、自主学習の方法について、様々な取り組みの例を紹介していました。この期間に、自分で計画を立てて学習に取り組む習慣を身に付けていきたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。
栃木県鹿沼市今宮町1624
電話 0289-62-5161
FAX 0289-62-5162
アクセスは下のQRコードをご利用ください。