ブログ

2024年9月の記事一覧

防災給食

 9月3日(火)、今日は、防災給食の日です。災害時の非常食を食しながら、災害時の食について考えました。災害時の食の確保は難しく、今日の給食のメニューほど、食べ物がそろわないことも多いです。日頃から防災意識を高くしていくことの大切さについて放送で呼びかけました。

  

自分たちで学校をきれいに

 9月3日(火)、今日は5年生が、夏休みの間に伸びてしまった雑草を一生懸命取り除いていました。休み時間に校庭に出てきた2年生に、「5年生が、きれいにしてくれたよ。」と伝えると、2年生が5年生に向かって「ありがとうございます。」とお礼を言っていました。5年生もうれしそうでした。5年生、本当にありがとうございました。

  

  

委員会活動もがんばりました。

 9月2日(月)、2学期初日から、4~6年生は、委員会活動でも大活躍でした。こうして、皆のためにがんばる人がいるから、楽しく安心して学校生活が送れます。いつもありがとう。

  

  

 

久しぶりの給食

 9月2日(月)、今日は、久しぶりに給食を食べる日でもありました。給食の時間になると、給食当番が素早く準備をし、嬉しそうに給食を取りに行く児童の様子が見られました。今日の給食のメニューは、バターロールパン、チキンナゲット、ほうれん草とコーンのソテー、肉団子とワンタンのスープ、牛乳でした。みな、おいしそうに食べていました。

  

  

 

2学期初日の教室の様子

 9月2日(月)、長い夏休み明けでしたが、教室では、子ども達の頑張る姿があちこちで見られました。

めあてを考えて丁寧にプリントに書いたり、先生の話にしっかりと耳を傾けたり、学習に集中して取り組んだり、暑さにも負けず頑張っている様子が見られました。

  

  

また、新しく配られた教科書を確認し自分で名前を書いている様子や、運動会の表現運動のアンケート調査についての話を聞きながら、どんな表現活動にしようかと心躍らせたりしている様子、地震や台風など自然災害の多かった夏休みを振り返り、地震の時の身の守り方について確認している様子も見られました。

  

  

2学期1日目、子どもたちは、それぞれの教室で頑張っていました。

 

 

 

2学期始業式

 9月2日(月)、2学期の始業式を行いました。暑さ対策のため、リモートでの始業式でしたが、校舎中に響き渡る元気な挨拶で、2学期をスタートすることができました。校長講話では、「伝える力・助け合う力・あきらめずに取り組む力を高めていこう。」と児童に呼びかけました。児童代表の発表では、2・4・6年の代表児童が、自分の目標を堂々と発表しました。新たな気持ちで、目標を持ち、2学期をスタートさせることができたようです。