ブログ

2025年1月の記事一覧

3年生 総合的な学習の時間

 3年生の教室では、総合的な学習の時間の発表会の準備をしていました。自分たちで表現方法を決め、グループごとに役割の分担をしていました。1・2年生での経験をもとに、自分たちで進めています。自分たちが調べたことや考えたこと、感じたことをたくさんの人に伝えていってほしいと思います。

  

 

 

2年生 図工

 2年生は、図工で画用紙に穴をあけ絵画を描いていました。片面には穴に入る前の世界、そしてもう一方の面には、穴から出てきた時に見える世界を描いていました。自分でストーリーを考え、どんな世界からどんな世界へタイムスリップさせようかと目を輝かせています。友だちに説明をしながら作品を見せ合う姿も見られました。子どもたちの発想は無限です。

  

  

 

1年生 明日は 氷ができるかな。

 1月14日(火)、1年生は生活科の時間に「氷で遊ぼう。」と、氷づくりの作戦を考えました。容器を選んで、容器の中に葉っぱや小石など自分が入れたいものを入れました。水の量を考えたり、容器を置く場所を考えたりして、容器を設置しました。後は明日の朝を待つばかりです。さて、明日の朝、氷はできているでしょうか?とても楽しみです。

  

  

 

5年生 体育

 5年生は、体育で長縄跳びをしていました。グループに分かれて作戦タイム。できるだけたくさん跳べるように作戦を練っていました。協力して練習しながら、記録を伸ばそうと頑張っていました。

  

  

寒い日も外で元気に

 今日は気温が低く寒い一日でしたが、子どもたちは元気に外で遊んでいました。最近は、縄跳びで遊ぶ児童が多くなっています。

  

  

  

3年生 国語

 3年生の教室では、国語で詩を書いていました。いろいろな詩をたくさん読んでから、自分が書いてみたい詩の書き方を選んで、楽しみながら詩を書いていました。自分が表現したいことを表すために、どんな言葉を使ったらよいかを辞書やタブレットで調べながら書いている子もいました。どの詩も独創的で読んでいて楽しくなりました。

  

 

2年生 国語

 2年生は、国語の時間にカタカナで書く言葉を使って、文章を書いていました。どんな文章にしようかよく考えながら、ノートにどんどん書いています。書いた後は、自分で書いた文章を発表していました。友達から拍手をもらいとてもうれしそうでした。

  

 

 

1年生 音楽

 1月10日(金)、音楽室に行くと1年生のかわいい歌声が聞こえてきました。歌詞の意味を考えながら工夫し、音を小さくしたり、元気に歌ったりしていました。口を大きく開けて楽しそうに歌っています。歌声を聞いているだけで幸せな気持ちになりました。

  

 また、今日は、読書50冊を達成した子どもたちに認定証を渡しました。もうすぐ達成する子もたくさんいます。たくさん本を読み、自分の好きな本に出合えるといいなと思います。

  

学習支援ボランティアの皆様ありがとうございます。

 今日は、学習支援ボランティアの皆様にお手伝いをいただき、図工の作品の出品準備を行いました。子どもたちが頑張って制作した作品を台紙に張っていただきました。これまでこの作業にたくさんの時間をかけていたので、とてもありがたく感じました。このボランティア活動は、あと3日間予定されています。たくさんの皆様にご支援いただき、どうもありがとうございました。

  

6年生 家庭科

 6年生は、家庭科で「共に生きる地域での生活」という学習をしていました。日常生活の中で、地域の方々にお世話になっていることなどを出し合い、意見交換をしていました。登下校の見守りや、ごみ収集所の掃除、花壇の整備などたくさんのことが出されていました。支えていただいていることを感じながら生活することができているようです。