ブログ

2025年2月の記事一覧

6年生 国語

 6年生の教室では、国語の時間に「大切にしたい言葉」についての作文を書いていました。それぞれ、自分が大切にしたい言葉を選び、なぜ大切にしたいのか、文章で表現していました。子どもたちが選んでいた言葉は、皆素敵な言葉ばかりでした。いろいろなことをよく考えているのだなと改めて思いました。

  

5年生 外国語 

 5年生の教室では、外国語の授業をしていました。ALTの質問に英語で答えたり、ALTの発音を聞いて単語のスペルを書いたりしていました。4月の頃は、スペルを書くのに苦労していた様子でしたが、随分スペルが書けるようになっていて感心しました。皆頑張っています。

  

4年生 社会科

 4年生の教室では、社会科の学習で、日光について調べていました。自分で調べた日光の良さやこの日光の良さを守るためにこれからどうしたらよいかについて、友達に伝えていました。

  

3年生 算数

 3年生の教室では、掛け算のひっ算の学習をしていました。3桁×2桁のひっ算の仕方を学習すると、この方法を使えば、3桁×3桁や4桁×4桁のひっ算もできるのではないかと、自分で問題を作り挑戦を始める児童がたくさんいました。答えがあっていることを確かめると、皆得意そうな表情を見せていました。

  

2年生 図工

 2年生の教室では、図工の時間に「カッターナイフの使い方」の学習をしていました。学習ボランティアの皆様にご協力をいただきながら、安全な使い方を学んでいました。学習ボランティアの皆様には、一人一人に声をかけながら、持ち方や手の置き方などを指導していただきました。大変お世話になりました。

  

1年生 図工

 2月18日(火)、1年生の教室では、図工「くしゃくしゃだいへんしん」の学習をしていました。花紙を、切ったり、丸めたり、つないだりしながら好きなものを作ります。お化け、花、フルーツポンチ、海の生き物など、子どもたちは自由に自分の作りたいものを作っていました。皆とても楽しそうに作品づくりに取り組んでいました。

  

PTA奉仕作業お世話になりました!

2月15日(土)、抜けるような青空のもと、PTA奉仕作業が行われました。室内では、ワックスがけや窓ふき、エアコンの清掃など、日頃、手が届かないところをきれいにしていただきました。屋外では、校庭の側溝の砂出しや防草シートを敷く作業をしていただきました。おかげさまで、子どもたちが気持ちよく安全に過ごせる環境が整いました。本当にありがとうございました。お手伝いに来てくれた児童のみなさんもどうもありがとう。

6年生 外国語

 6年生は、外国語で、「自分の将来の夢」について英文を書く学習をしていました。まずは、音楽に合わせて英語で歌を歌います。歌に出てきた英文を参考に、自分が将来就きたい職業や、その職業に就いたらどんなことに挑戦したいかを英文で書きます。教科書やタブレットを使って調べながら、まずは自分で英文を作っていました。

  

5年生 図工

 5年生は、図工で「思いを伝えるプレゼント」を製作しようと、グループで相談をしていました。想いを届けるために、どんなデザインにしようか、どんな材料を使うかなどを話し合っていました。どんな作品が完成するか楽しみです。

  

4年生 外国語活動

 4年生の教室では、外国語活動で、学校にある部屋の名前を学んでいました。図書館や職員室、音楽室など様々な教室の名称を学びました。そのあとは、友達同士でお気に入りの場所を尋ね合いました。「お気に入りの場所はどこですか?」と質問すると、「私のお気に入りの場所は、〇〇です。私は、〇〇が好きです。」と答えていました。